つぼみが柔らかくなった頃
早めに摘んでコップへ。
そうしたら久々に無傷で咲きました。^^
我が家のホワイトクリスマスです。
ほらね、
ここまで木の上で開かせると
もうこんなに穴だらけ。
黒ピョン丸、本当に憎ったらしいです!
葉っぱがチリチリなのはシュッシュを失敗してしまいました。
夏なので倍近くに薄めたのですが、それでもダメ。
この時期の散布は難しいです。
うふふ。
こんな風に正面から見つめられてると
ドキドキしてしまいませんか~。^^
白バラのしっとりとした香りがたまらないんです。
このホワイトクリスマスは祖母が育てていた30年以上のビンテージもの。
祖母は私がまだ小学生の頃に亡くなりましたが、
バラたちは両親が引き継いで、それを母が挿してくれました。
元の木はかなりお年を召して、ここ2~3年は元気が無かったのですが、
それでも母がこまめに剪定をして、結果、大分詰めたと言っていました。
そしたらまた美しい花を変わらない姿で咲かせてくれたそうです。感謝、感謝。
一本のバラを3代で楽しむって親子の絆やバラとの絆って言うのかな、
とても温かい気持ちになります。
ね、とっても素敵なバラでしょう?^^
我が家のゴーヤ(極小。10cmしかありません。完全に燃料切れ。^^;;)、
プルーン スタンレーと一緒に。
このプルーンが一緒に写っているってことは
もうお分かりですね。
実は、これらの写真、随分前の8月15日に撮ったものなんです~。
なんだかアップしそびれていました。
8月17日
ちょっと油断したら熟れてしまいました。^^;;
あぁ、私のゴーヤーチャンプルーが~!!