斑入り葛とソラナム

Napoli

2009年09月26日 21:31



斑入り葛

ここ何度か東京を通り過ぎた台風や強風で
その度に葛タワーの形が変わっています。(笑)





8月18日

この頃の方が形も整っていて
葉っぱも茂っていました。

あ、そうだ!
あまり葉っぱが混み合うと病害虫が出易くなるので
この後、少し剪定したんでした。^^

落とした蔓は挿し木ね。


ところで、葛って面白いんですよ。





陽射し中くらい~曇りの時は
葉っぱは開いていて、




真夏の太陽サンサンの時は
少し閉じるのです。

こうして水分が蒸発するのを防いでいるのかしら。
葛も暑いんですね。





9月24日

初めて葛のお花が咲きました!

子供の頃から葛のお花って大好きなんです。♪
ブドウの甘~い香りがして、
葛が茂ってる原っぱとかの近くを歩いていると
あ、咲いてる!って分かるんです。

見回してみると、あっちもこっちも咲いてる。^^





同じものですが、嬉しくて何枚も撮ってしまいました。
見てくださいね。^^

普通の葛よりもお花の青が強めです。





ソラナム ラントネッティー バリエガータ
(葉っぱ)





これです。

先日お話した、いらない枝を切って
ただそのまま土に挿しただけの
挿し木と言うには簡単過ぎる「挿し木」(笑)。

ところがソラナムの挿し木から水仙の芽が出て来ました。
あらら、これって日本水仙の鉢だったのかしら。
それとも新種のソラナム!?

関連記事