白梅の冬至
12月の最後の週あたりから開花が始まって
今はこんな風に何輪か咲いています。
白梅の中でポピュラーな冬至、
花の形も香りもクセがなくて好きです。
これはお正月用に小さな盆栽苗で売っていたものを以前お迎えしたものです。
夏の間はずっと他の植物の陰に隠れていて、
去年暮れになってつぼみが付いているのを発見して、慌てて引っ張り出してきました。
植え替えも剪定もしていないので枝振りが良くなくて
つぼみの付き具合もちらほら程度。
次回はもうすこし盆栽っぽい陶器鉢に植えて
きちんとお世話したいです。
斑入りバジル
寒くなってきた頃に室内に取り込んだら
イジケ気味だったのがまた元気になりました。
キッチンガーデン(たった1鉢だけど ^^;;)が
室内にあるのってとっても便利ですね。
だってわざわざ外に取りに行かなくていいんだもの。
前を通る度に葉っぱに触れると良い香り~。♪
春になったら元の方から切り戻します。
今は枝がヒョロ~ンで、先が茂ってるから頭が重いの。
いちご 豊の香
右にお花が1つ咲いて、
左にはつぼみが!
いちごは外に出しっぱなしなので、寒すぎるかな。
実はこの隣にプランターが置いてあって、
そこにはこの鉢から伸びたランナーの子供達が育っています。^^
それがみんな大きくなって実が成ったら。。。うふふ。♡
でも私、毎年いちごはうどん粉病でダメにしちゃうんですよね。
口にするものだから薬はイヤだし。
皆さん、どうやって育てていらっしゃいますか?
良いアイディアがあったら是非教えてください。