白ブラ、無事に交換完了しました。

Napoli

2010年01月24日 11:41



おととい金曜日のことですが、
問題ありだった白ブラ(マダム ジョセフ シュバルツ)の
代替苗が届きました。

こちらの方は、前のに比べて幹は少し細いものの
枝が良いバランスで四方に伸びているので
開花した時の姿を想像すると思わず嬉しくなってしまいます。^^

到着した箱に返品する苗を詰めて
宅急便の配達員に渡して終わり。

これで、今年お迎えするバラたちが勢揃いしました。☆

アドバイスを下さった皆さま&一緒に心配してくださった皆さまのお陰で
無事解決しました。
改めまして、ありがとうございました。
お陰様で春がとても待ち遠しくなりました~。*・゜☆.。.:*・゜



そして昨日は頑張って冬の剪定を終わらせました。

つるバラのオノリーヌ ド ブラバン、
ニュードーン、
スブニール ド マダム レオニー ヴィエンノは
既に長く誘引してあるので、
それ以外の苗たちです。

バラの本によっては2mになると書かれているナエマも、
購入店のカタログには1.5mとあり、
コンパクトに剪定した方が花付きが良いとあったので、
また我が家はあまり大きくする余裕が無いという理由から
思い切ってコンパクトに剪定しました。
結果、つる以外は短くなっています。



ただひとつ、どうしても分からなくて未だに手付かずなのが
ブラッシュ ノアゼット。

夏の頃は殆んど剪定無しか、先をチョンと詰めるくらいと
バラの先輩に教えていただいたのですが、
果たして冬も殆んど触らずの方が良いのか分からずこのままです。

花付きの為にはこのままの方が良いという場合でも、
あまりスペースを取り過ぎてしまうのは我が家ではNG。
気持ちとしては3分の2くらい(出来れば半分)まで切り詰めたいのですが。。

こちらは追って勉強してから剪定したいと思います。





枝の写真ばかりなので、ちょっとお花も。^^

ピンクのマーガレットが咲いています。
北風ピューピューの中でもつぼみがいくつか付いていて
この時期にピンクのお花は、我が家では貴重なのです。

実はこの足元にレンゲの小さいビニポット(ちょっと見えてる紫の)が置いてあるのですが、
日陰になってしまって完全にイジケています。
。。というか、既に行方不明状態。

春のレンゲって好きなのにな~。


関連記事