焦ってるうちに早くも春到来の兆し。。。!?

Napoli

2011年01月19日 19:21




追加で頼んだタイルが届いたので敷きました。
ここは新しい白3枚を敷いたところ。(奥の方)
前からある白と比べると色が全然違いますね。

ここのところ、連日で出掛けていたのでなかなかブログもアップ出来ませんでした。
見てみたら、何と10日ぶり。^^;;

タイルはと言えば、ずっと寒かったので作業はストップしたままです。
毎日のように、あぁ、タイル洗わなきゃ。。、と思いつつも、
タイルは待てるけどバラのつるの誘引や剪定はタイムリミットがあることを思い出しました。
そこで、昨日と今日はそちらを優先することにしました。^^





クレマチスの植え替え、まだ全然手を付けていません。
これは、ダブルレッド(手前)ともう1つ名無しさん(真ん中)。

どれがクレマチスかと言うと、茶色く枯れてうな垂れている枝です。
我が家のインベーダースミレに完全に鉢を占拠されています。
スミレは寒さ対策でお布団になるかとそのままにしておいたのですが、
どう見てもクレマチスの肥料を食べ尽くしました、っていう感じですよね。





近くで見たら、
あらら?これってもしかしてダブルレッドの芽が動き始めてる!?

わ~、焦る、焦る~!@_@;





ブルーベリーのウッダードに花芽が付いてるんですが
何とも数が少ない。。。

毎年この時季に、花芽を見つけてはその数の少なさに後悔することが多いのです。
ちゃんとお世話して、植え替えもしてたらつぼみがもっと付いてたかも。。
名札もまだ付いたままだし。(滝汗)

これから植え替えしても、もう時既に遅し?





お花は妖精のようにとっても可愛いピオコボ
なのに、茎が何とも似つかわしくなくワサビになっています。

ワサビだけを切って埋め直したら株が増えるかなとも思うんですが、
ピオコボばかりあっても仕方ないので、
鉢の真ん中から新芽が出ているようならワサビを切ってしまおうかな。





そうこうしてたら小さな春を見つけました。♪

黄色のデイリリー(ヘメロカリス)の芽です。





昨日と今日でバラのニュードーンの誘引をしました。
夕日で見辛いですね。
ラティスは1枚の幅が90cmなので合計270cmです。

毎年、この幅内に収めているのですが
今年はニュードーンらしくもっと枝を伸ばしてみようかな、
などと思ってみたんですが、
それには鉢が小さ過ぎて地上部とアンバランスですね。

その他のつるバラも誘引しました。
ここのところずっと極寒だったのに、昨日~今日の午後は暖かかったので、
洋服の上にフリースを1枚重ね着しただけで作業していました。
それでもポカポカ。
作業し易くて助かりました。

私は誘引をする時は手袋するのが苦手なんです。
勿論した方が怪我から手を守ってくれるので良いのですが、
指のところが浮いてしまって紐を結う時など細かい作業がし辛いんです。
案の定、終わってみたら両手とも傷だらけ。
使い易い手袋が欲しいです。



関連記事