私の大、大、大好きな斑入り葛、
斑模様と葉色がたまらなく素敵なんです。
その斑入り葛のタワーがもう少しで完成のところまで来たので
ちょっと早いのですが見てくださいね。♪
6月30日
タワーが半分くらいまで出来たところ。
アイアンのトレリスを使うときっとお洒落なんでしょうね。
だけど、高さがあるところ(花台の上)に重量があるものを使いたくない&茂ったら見えなくなってしまうという理由と、
普通の園芸用の支柱を3本束ねれば十分使える、ということが分かったので、
毎年自分で支柱を束ねる方法で作っています。←超簡単。^^
7月7日
あっと言う間にツルが垂直に伸びて支柱に絡まってしまいます。
流石は葛。伸びるスピードが半端じゃないです。(笑)
このままでは葛タワーにボリュームが出ないので、
7月11日
支柱に垂直に絡んだツルを折らないように気を付けながら解いて、
7月13日
水平にゆとりを持ってふんわりと巻き直すと、
こんな感じでボリュームあるタワーが出来ます。
8月1日
それを何度か繰り返して。
今年は、鉢も、その下の花台も葛が覆うように、裾を枝垂れるように仕立ててみました。
体調崩してダウンしてる間にもグングン伸びて、
解いて巻き直す作業が出来ずにいたらトップがボリューム不足。>_<
そして頂点はこんな感じ。 ^^;;
あまり絡み過ぎると解けないんですよね。
ま、タワーの形はさておき、
斑入り葛の葉の美しいこと!!!
葛ってタダのはびこる雑草だけど、「斑入り」葛は我が家のスーパースター。♪
ね、ね、素敵でしょう~~?^^
どうぞタメイキ沢山つきながら見てくださいね~~。(笑)
バックアップ用に去年挿したのが成功して、別の場所でラティスに絡んでいます。
葉っぱをよ~く見ると緑にも濃淡があるんですよ。
黒葉のアメリカテマリシモツケ ディアボロとのコラボが私のお気に入りになっています。
あ~、斑入り葛、たまらなく好きだわ~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜