春が来たと思ったら霙が降りました。

Napoli

2013年03月14日 09:45




ここのところ暖かい日が続いて、おとといは25度を越えて5月の気候とか言っていたら一転、今朝の寒いこと!
雨が窓に当たる時にカシャンカシャンって音がするので外を見てみたら3mmくらいの氷の粒が沢山落ちていました。

なかなかゆっくり座って記事をアップするに至らず、9日の写真です。^^;;

シルバープリペッド、1枝もらって挿し木したらこんなになりました。
斑入り葉が可愛いでしょ。^^
白いお花がまた可愛いんですよね。
今年咲くといいな。♪







額アジサイの恋路ヶ浜の新芽もどんどん大きくなっています。
それでもまだベイビーちゃんなので葉っぱの縁に紫が少~しだけ残ってるんですよ。
大きくなるにしたがって消えてしまうので、今だけのお楽しみなのです。







トリカラーの斑入りセリが元気過ぎて茂っていたので地上部をむしってスッキリさせました。
その後伸びてきたベイビーたち。
こんなに小っちゃいちゃんなのにしっかりトリカラー&斑入り。♪♪♪







バラの誘引、今年はこんな感じ。
これでも誘引したんです。(笑) 

ラティスの高さは180cm。
毎年少しずつ木が成長して、枝を留める位置が上の方に移動しています。
夏にはラティスの1番上まで茂った緑が壁になって、上から枝が枝垂れるような囲まれた場所にするのが夢なんですが、
そうなる前に引越しするし、移動の為に下の方でバッサリやるかと思うと残念です~。
(でも引越ししたいしな。)







デイリリーも少しずつ大きく。







これは去年も植え替えしなきゃって思っていたアガパンサス。
昔からあるオーソドックスな藤色品種。

去年でさえ鉢から抜けなかったので根が回ってるんだろうな~って思っていたら、
何と土が全く見えない状態になっていました。滝汗

株分けしようにもガチガチになっていたので、こういう時はパン用のギザギザの包丁が登場です。
外側の根を落として1株ずつに分けました。







1回り大きい鉢を用意したんですが入りきらなかったので2鉢に分けて。







一方、先日お迎えした深い紫が素敵なアガパンサス 深海。
目覚める気があるんだか無いんだか。。。
ちょっと剥いてみたら新芽が溶けちゃってるみたい。。。







大丈夫かな~と思いながら一応戻しました。
こんなことなら1株だけじゃなくて、2~3株お迎えしとけば良かったかな。。
どうか元気に芽が出てきますように~~。 な~む~。(←違う、違う!)



そうそう、今年の桜の開花予想ですが、東京は3月25日って言っていたのが17日とぐっと早まりましたね。
なんでも花びらのピンクが見え始めているんだそう。
嬉しいけれど私はやっと春を感じ始めたばかりで気持ちが桜モードになっていなくて追いつきません~。

桜と言えば、去年新宿御苑で見た琴平(コトヒラ)という品種が白っぽくて素敵で
去年から苗を探しているんですが見つかりません。
苗木で出回るような桜じゃないのかな。(本数が少ないとか育てるのが難しいとか。。)
素敵だからもっと見られるようになったらいいのにな。



関連記事