バラもシーズンスタートです。

Napoli

2014年05月05日 16:12




今年もバラのトップバッターは、デュセス ド ブラバンでした。

撮ったのは4月29日。(以下の写真も同様)







スブニール ドゥ マダム レオニービエンノ







アストリッド スペース ストライプト

。。などが咲き始めて、







何年か前に苗を買ったのが今年も咲いた、シシリンチューム ベルム。

毎年タネが出来る度に手であちこちにパラパラ撒いています。
お店で見るのは身長15~20cmくらいですが、
我が家のは30cmくらい背が高いんですよ。
単に徒長してるだけ。。?







バラの足元に勝手に出て来たあなたはだぁれ?

葉はムスカリを更に細く長くした感じ。
あっという間に咲いてあっという間に終わってしまいました。







オオデマリは全体的にお花が疲れてきて、
これが最後まできれいに咲いていた1房。







億万長者になると思ってぬか喜びしていたら、
いつの間にか枝変わりの花は消えてみんな元通り。
儚い夢でした~。(笑)







あ~、まだ名前を調べてなかった^^;;黒チューリップもそろそろ終わり。
(追記: 黒チューリップ: ポールシェラーです。)
花びらが落ちて茎だけ残っているのは背が高い方のシルバーパロット。
この黒チュー、咲き始めてからもどんどん大きく育っていて、
あっという間にシルバーパロットを追い越して
背が伸びる、伸びる。

そう言えばシルバーパロットも咲き始めてからもお花がどんどん大きくなって、
デッサンしながらサイズが変わってしまって何度か描き直して大変だったんでした。





 

そのシルバーパロットですが、
雄しべは花びらに付いているのですね。
落ちた花びらを集めたらこんなでした。



ところで山の家の設計図の第1号が届いてからというもの
日々平面図と立面図とにらめっこしています。
正面と横と背後と、同じ屋根・同じ壁を同じ色の色えんぴつで塗って見易くしてみたり、
家の全体のバランスを見ようと、薄いプラのボードを買って来て家の模型を作ってみました。

部屋の割り振りも1つを移動すると、移動先にあった部屋を他へ移動しなくちゃならないし。。
頭の中、既にこんがらがった毛糸玉状態です。^^;;

。。で、ここまでやって分かったこと、
私は平面図と立面図だけじゃ解読出来ない~!!滝汗
(斜めから見た図も欲しい)

とりあえず、あーだこーだと変更点やリクエストを書き込んで
もう一度見直して送ります。

イメージブックも出来ました。
「100%これを作って!」じゃないけれど、
自分のイメージやピン♪と来た写真を集めて、部屋ごとにスクラップブックに貼って
一言ずつ書き添えて。

それを見てもらうことで、こちらの全体的なイメージが伝わって
設計するのに役に立つと本に書いてあったので。
そう言えば担当者も同じ事言っていたっけ。

私達がイメージしてるものがちゃんと伝わるといいな。



関連記事