初めてのアナベル

Napoli

2016年06月16日 12:06




ガーデニング大先輩の、えっと、ガーデニングお友達の。。
きゃ~、やっぱり恐れ多くてお友達なんて言えな~~い!!
大好きなATUさん♡から頂いたアナベルがここまで咲いて来ました~~♪♪♪

アナベルを育てるのは初めて、
毎日ドキドキしながら眺めています。♡







実は(な~んちゃって、前からだから既にバレバレだけど)、かなりのひねくれ者の私、
巷で流行ってるものには興味が無くて、
だからガーデナーの間で大人気のアナベルにも目が向いたことが無かった。。^^;;

ところが今回、ATUさんからアナベルの苗を分けて頂いて、
近くで観察しながら見ていると、ま~、何て清々しくて素敵な花!!
アナベルってこんなに素敵だった!?

ご近所さんでだって、園芸店でも、町の植栽でも、結構あちこちで見るのに、
どうしてこの魅力に気が付かなかったのかな。
あ~、これまでの時間が勿体ない!
その分、これからアナベルにハマって楽しみますね。♪

ATUさん、素敵なアナベルをありがとうございました~~。
そしてこれからも沢山誘惑お願いします~。^^



そうそう、流行りと言えば笑い話が。
その昔巷でティラミスが大流行した時、
ひねくれ者の私はやっぱりその時も全く興味が無かった。
そして巷はティラミスに飽きてメニューからも消え去ろうとする頃、何かの機会で食べたら、
えええ~~~~っっ、何、この味!? 美味しい~~~~!!!\(*^o^*)/
。。と言うことで一気にティラミスに夢中になった私。
けれど、時既に遅しで、食べたくて探しても、もうティラミスを出してるお店が無かった~。(笑)







アガパンサス 深海が咲き始めました。
オーソドックスなアフリカヌスよりも一回り小さくて、色は深い海の色。

なぜかアフリカヌスは今年はひとつもつぼみが付かず。







ユリのムスカデットは、この春に芽が伸びる頃には山の庭に移植するからと
8号鉢に4球をとりあえずの仮植えのつもりで植えたのが、もう少しで咲きそう。
こうなるとは思っていなかったから植える時にくっ付け過ぎちゃった。
これって花が咲いても花びらが開くスペースも無いし、
切り花で楽しまないと無理かも。。
は~。
山の庭で見たかったな。
来年こそは!







私がタネをパラパラ蒔いて出て来たラークスパー アールグレイ。
この方はいちいちポットにタネを蒔いて苗を作らなくても
こうしてちゃんと咲いてくれる手抜き大好きガーデナーの私向きの植物。♪
お気に入りなのは渋い大人色の花。♡







え~っと、
苗場は満員御礼ラッシュアワー状態。^^;;
風通しも悪くなっていて環境悪いです。
ゴメンよ~、みんな。







そして脱落者第1号、マグノリア サンデュ
色も形もそれはそれは美しくて大好きだったのに。。。

大ショック。 _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ 
















関連記事