2008年12月11日

来年も。。

来年も。。

昨日と今日の東京は最高気温が18℃と10月下旬の暖かさだそうです。
昨日の朝は、雨の後で朝の空気が澄んでいて、とても気持ちが良かったですよ。^^

ガラス工芸で作るのはいつもトルコ柄ばかりでワンパタと思いつつ、やっぱり好きなものは好き。^^

現在作っていつものもトルコ柄です。
出来上がるのは来年になりそうです。また、アップしますね。


いつもガラスの写真を撮る時には、窓際の明るいところで思いっきり光を取り入れて撮っていました。
でもこの方法だと、光がガラスに反射してしまって図柄が見えなかったりして
なかなか自分の気に入る写真が撮れないんです。

ピントを合わせるにも、透明な部分だとカメラがそこに物体があることを認識出来ないようで
何度しても気持ち良くピピッと合わないこともしばしば。

それで仕方なくオートフォーカスを手動にしたり、若しくは図柄で色が濃いところに合わせてみたりしていました。



来年も。。

今回初めて部屋の電気を付けて、飾り棚の中で白熱灯モードで撮ってみました。

飾り棚の中は薄暗いのに、まるで太陽サンサンの中で撮影したよう。
これにはビックリしました。
カメラの力って偉大だったんですね~。

それに白熱灯モードだとブルーがとても綺麗に出るんですね。

ただ、お花を撮るのには向かない気がします。
折角の美しくて柔らか味のあるピンクや赤がしおれて見えるんです。

これまではデジイチでお花が中心だったので白熱灯モードなどを
使ったことがなかったのですが、たまには違うことしてみるのも良い発見ですね。

来年もやっぱりトルコ柄です、きっと。^^





同じカテゴリー(ガラス工芸)の記事

Posted by Napoli at 10:09 │ガラス工芸
この記事へのコメント
わあ~、綺麗!!
これでまだ製作途中なんですか?

私は「青い色」「透き通ったもの」が大好き。
なのでNapoliさんのガラス工芸の作品はまさにドンピシャ!なのです。

撮影方法もいろいろ工夫して、さらにガラスの器の美しさが際立ちますね~
せっかく作った美しいものですから
より美しく写真に収めて記録したいですよね♪
Posted by shimeji at 2008年12月11日 15:55
キレ~~イ
これ、手作りなんですか!?(スンごく感動)
絵?柄?も素敵ですが、ブルーの濃淡がまた素敵ですねぇ

↓の多肉植物の紅葉も素敵
色に深みが増して、趣深~い寄せ植えになりましたね。
多肉の魅力に引き込まれそうです。
Posted by laverodog at 2008年12月11日 18:02
♪Shimejiさん、こんばんは!

これらは完成したものなんですよ。

今作っている最中のは別ので、同じブルーのガラスなんですがちょっと違う柄です。
とは言ってみたもののやっぱりトルコ柄ですが。^^

青で透き通ったものと言えば、shimejiさん、以前にガラス市か何かで
素敵なグラスを買われたんですよね。
アンティークぽくって素敵だったのを覚えていますよ。

Shimejiさんも新しいカメラで素敵な写真をたっくさ~ん撮ってくださいね。
楽しみにしていま~す!



♪Laverodogさん、こんばんは!

わ~、こんなので感動してくださって恐縮です~。
でも、とっても嬉しいです!!^^

青に濃淡があるのは、削る工程を何段階かに分けて作るんです。
少しだけ削ったところは、青ガラスが残っているから濃い青、
沢山削れば青ガラスがそれだけ削り取られているので残り少ない青=薄い青になるんです。

いや~、いつも思うんです。ガラス工芸(サンドブラスト)の機械が自分の家にあったら一日中楽しめるのにな~って。

でも、機械が大きすぎてとてもじゃないけど置くスペースが。。。^^;;

多肉は紅葉すると違う味わいがあっていいですよ~。^^
Posted by Napoli at 2008年12月11日 21:46
いやー、濃い青色がとても綺麗ですね。
これに出て来る料理は更に美味しく感じられそうですね。
白熱灯モードですか。今度やってみよー!と思いつつも、
こんな綺麗なガラスのお皿が家には・・・。
Posted by M_styleM_style at 2008年12月11日 23:23
♪M_styleさん、こんばんは!

青っていいですよね。
それも透き通った青。好きだな~。^^

小さかった時は、私の毛布ちゃんはブルー、妹の毛布ちゃんはピンクでした。
だから今でもブルーって好きなんですね。

カメラの白熱灯モードの青に対する底力には本当にビックリしました!
それもこんなに明るく撮れるなんて!
ホワイトバランスをオートにしていたら、タダの暗闇。って言う位暗かったんですよ。

この調子だと、カメラを克服するどころか、当~~分の間は新しい発見の連続で楽しめそうです。^^
Posted by Napoli at 2008年12月12日 17:11
青で透き通ったもの、私も、大好きなので、ツボです♪

とっても綺麗で素敵!!
高級デパートの食器売り場より、ずっと、ずっと、綺麗です。

白熱灯モード、なるほど、です。

頚椎ヘルニアーズの私は、今、首の後ろに、ミニホカホカなカイロを専用の布に入れて巻くのを付けてます~^^;
Posted by 森の花 at 2008年12月12日 18:11
♪森の花さん、こんばんは!

そこまで言っていただくと、嬉しいより恥ずかしいです。
なにせ小心者なので!

でもね、実は手間隙とっても掛かってるんです~。(^_^;)
お教室は週一で2時間なので、なかなか進まないんですよ。
お皿一枚完成させるのに3ヶ月くらい掛かったりもします。

その努力を誉めていただいたということで。^^

痛いのって本当に辛いですよね。
私も、ここ数週間はかなり絶不調モードです。

シップに液体アンメルツにトクホン貼って、ベンゲイ塗りまくってます。
あ~、なんか悲しいなあ。。。

お互いに体はいたわりましょうね~。^^
Posted by Napoli at 2008年12月12日 20:20
いや~。。。。
いつもながら、本当に感動モノの美しさです!!

トルコ柄、全然ワンパターンに見えませんよ。。
何度見ても新鮮!!

Napoliさんにはぜひトルコ柄ガラス工芸を究めていただいて、
安曇野に広めていただきたいです~~♪
Posted by cyaicyai at 2008年12月13日 01:21
♪Cyaiさん、こんにちは!

ありがとうございます~!
そう言っていただけるととっても嬉しいわん。♪

そうですね~、
私も安曇野の美しい空と北アルプスの山々を眺めながら
トルコ柄のガラスを作るのが夢です~。

私が手作りした食器でお客様に午後のティータイムを楽しんでいただいて、
片隅に小さなコーナーを作って作品を並べてみたいな。
。。。なんて夢見ていますよ。^^

あ、でもトルコばっかりじゃ飽きちゃうかな?
Posted by NapoliNapoli at 2008年12月13日 09:58