2012年07月24日
ritsuさん、ありがとう♪♪ メタセコイヤでした。
前回記事でメタセコイヤと、メタセコイヤに良く似たラクウショウについて書いたところ
その見分け方と、私が見つけた木がメタセコイヤであることを
ritsuさんがご親切に教えてくださいました。
ritsuさん、ありがとうございました~。^^

木のてっぺんに少し丸みのあるのがラクウショウ、
この写真のようにロケットのように細いのがメタセコイヤ。

葉の付き方については、
メタセコイアは対生(同じところから葉や茎が左右対に出ている)になっているそうです。
(ラクウショウは互い違い)

以上のことから、私が見た木がメタセコイヤであることが分かりました。
知れば知る程、メタセコイヤって素敵な木。
だけど、成長すると樹高が25~30mにもなるそうなので
我が家にお迎えするにはちょっと(どころじゃなく!!)大き過ぎ。^^;;
リンゴの矮性台木みたいにM9丸葉台(実生の50%くらいにしかならない)に
接木のメタセコイヤとかってないのかな。(笑)
Posted by Napoli at 19:36