2013年06月29日

Oh! ハーコット ♪


Oh! ハーコット ♪

大・大・大好きなアンズ ハーコットが届きました。♪♪♪





Oh! ハーコット ♪

届いたのは3kgの箱。
今年は4月の遅霜の天候被害でアンズは壊滅的被害を受けたとニュースでも見ていたので半分諦めていました。

我が家のハーコットの木も数は少ないですがどうにか結実したものの、その後次から次へと実が落ちて、結局残ったのは2つだけ。
それでもどうしても今年もハーコットが食べたくてあちこち探しました。

あるアンズ農家さんのHPを見つけて、収穫時期にはかなり早かったのですが直接連絡をしてみたところ
やはり収穫量がとても少なくなりそうなので注文ではなく予約として受けて下さるとのことでした。
今年はそれほど厳しい状況なんですね。





Oh! ハーコット ♪

なので今年は届いても、きっと多少の痛みがあったり、小粒なんだろうと思っていました。
もしかして3kgは無理だから1kgだけになるかな、と勝手に思ってみたり。。

ところが箱を開けてみたら大粒で美味しそうに色付いていて嬉しビックリ!!
ハーコットは産毛に覆われている一般のアンズと違い、ネクタリンみたいにツルっとした肌に極少なく産毛がある程度、
そして一般のアンズのアンズ色(オレンジのような橙のような)と違って、赤く色付いた模様がいかにもハーコットなんです。^^





Oh! ハーコット ♪

これも特徴。
決して捥ぎたてなのに萎びている訳ではありません。
元から表面がゴツゴツしているんです。





Oh! ハーコット ♪

果肉はギュッとつまっていて、





Oh! ハーコット ♪

これが大体実際の大きさ。

Lサイズ?LL?
本当に天候被害?って言うほど大きいんです。
収穫量は極少だけど大きさは例年通りなのかな。





Oh! ハーコット ♪

ヘタ側が尖がっているのもハーコットの特徴。

ところどころ傷が見えますが、今年のこの状況なので気にしない、気にしない。
。。どころか、これだけお迎え出来るって思っていなかったので本当に嬉しいです。♪

遅霜で花が枯れてしまったもの、結実しても落ちてしまったもの、
我が家に来てくれた1箱分の裏に一体幾つの実(花)があったのか。。。





Oh! ハーコット ♪

オシリは丸い。





Oh! ハーコット ♪

ハーコットの特徴は何と言ってもこの果肉。
生なのに既にドライフルーツ?って思うほど旨みと甘みがギュッと詰まっているんです。

ハーコットだけは絶対に生食じゃないともったいないと思います。
シロップ漬けや生クリームと一緒になんて絶対に違う!
美味しいものは何も足さず加工もせずにそのままで味わわないと。♪
そんな果物です。

今年も幸せをありがとうございます~。
農家さんに大感謝です。^^





同じカテゴリー(毎日のこと)の記事
東京も大雪
東京も大雪(2018-01-26 10:07)

今年も来た~!
今年も来た~!(2017-07-03 12:39)

小さなシアワセ
小さなシアワセ(2017-01-21 19:22)

Oh~甲斐路!!
Oh~甲斐路!!(2016-09-18 07:42)


Posted by Napoli at 16:17 │毎日のこと