土地探しのその後

Napoli

2010年05月30日 20:15



ここのところ毎週か隔週くらいのペースで八ヶ岳南麓に通っています。

今回は、お庭でバラ100本を育ててるお宅があると八ヶ岳南麓の先輩に教えて頂いたので
立ち寄ってみました。

残念ながらそのお宅の方にはお会い出来なかったのですが
春のバラや草花が咲いていて素敵でした。
開花の時期は、東京よりも10日~2週間くらい遅い感じかな。

前々回出掛けた時に見つけた ”almost ここで決まりだね!”の土地は
前回も今回も立ち寄って見てきました。

田んぼが目の前なのでカエルの大合唱にショックを受けたのですが、^^;;
鳴くのは午後4~5時の1時間くらいで、それも夏の一時期と聞いて
それなら窓を閉めれば良いね、っていうことで落ち着きました。

この場所、後ろが林で、正面に南アルプスが見えて、
集落からも外れているのでお隣の家の光は見えるけど生活音は届かないくらいの距離。
ゆっくりのんびり隠れ家の雰囲気で私たち夫婦は2人ともかなり気に入っていました。

今回は不動産屋さんにも立ち会ってもらってプロの意見をいろいろと聞くことにしたんです。

そしたら、あるものなんですね。
素人では分からない問題が次々と発覚!

先ず、下水は繋がっていなくて合併浄化槽だというのは分かってたんですが、
なんと上水も無く、井戸でした。
井戸も深層水なら、あの南アルプスの天然水が家で飲める!って一瞬喜んだんですが
場所によっては井戸って100mも掘削しなくてはならないんですって。
費用が掛かるし、それに井戸って水が枯れることもあるそうです。

ネット環境も満足とは言えず。(場所を考えれば当然と言えば当然。)

それから、何せ奥まっている場所なので、
万が一、急病で救急車を呼んでも、場所を説明するのに時間が掛かるから
救急車を待たずに自分で運転して行った方が良い、とのことでした。
もしも一人の時に急病になったら。。。って考えてしまいました。

電気、水、ネット環境、それから毎日の生活の利便性。。
人里離れた場所でこれらを要求するのは難しいんですね。^^;;

説明を受けているうちに、だんだん熱が冷めてきて、また振り出しに戻りました。


今回の土地探しはここまでにして
中央高速を途中で降りて南アルプス市に寄ってみることにしました。





地図でたまたま見つけた小さな湖。
標高1000m以上の山の中にあります。





この深い水の色!
神秘的でした。
まるで東山魁夷の絵みたい!

昨日は寒気が入ってきていて空気がヒンヤリだったので
更にしっとりとした雰囲気でとっても素敵でした。





そして何故か湖に白・赤・黒の鯉が。
それも体長が数十cmくらいあってみんな大きいんです。
桟橋に行ったら寄ってきたので人に懐いてるんですね。
でも、何にもあげないよ~。





あまりにも神秘的で素敵だったので、もう1枚。^^





関連記事