土地探し 4月

Napoli

2011年04月12日 23:41



おとといの日曜日、久々に原村に行って来ました。
東京の桜が満開を迎えたこの時期、
高速も渋滞しているかと思ったけれど下りは混雑はありませんでした。
私たちもやっとガソリンを入れたくらいだったので混雑するほどじゃなかったのかな。

諏訪南インターを降りて八ヶ岳に向かってまっ直線に走るズームラインは
すっかり雪が解けてポカポカ陽気でした。
車の温度計では16℃。
暖かくてとても気持ちがよかったです。





今回見たのはこの土地です。

広さがあって、緩傾斜があって庭造りのイメージが湧きます。
家を建てる場所は左奥の一番高い平らな場所。



 
 

その場所からは中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳など山々が見えます。





土地の下には土地購入の希望条件である川。^^
今日は水の量が多めだとか。
水の音って良いですね。
この音聞きながら寝たいです。





ふきのとうがあっちにもこっちにも!

その他、土地には白樺、ズミ(小梨)、ニセアカシア、野ばら、八ヶ岳のサツキなど
いろいろな植物があってとっても楽しいの!

ふきのとう、沢山沢山あったので本当は欲しかったけど、
まだ私たちの土地じゃないので写真だけ撮ってきました。
でも写真じゃ天ぷらにしても美味しくないよ~。^^;;





白樺。





こんなに大きな白樺も。^^

母が白樺貯金してくれているのですが、
これならしなくて済みます。





主人もだんだんその気になってきて土地のあちこち探索中~♪ふふふ。





だけど、まだ雪が残ってるところもありました。
ええ~っ、まだあるの!?


この土地、広さは十分だし、緩傾斜が気に入ったし、
川はあるし、景色も良いし。
となりに畑が無いから農薬とか心配しなくていいし。
うん、うん、良いじゃない!^^
(かなりその気。)

帰宅して、貰った資料を見ながら調べたら何と標高が1350mもありました。
11月上旬~4月下旬までが「冬」だそう。
これじゃ幾らなんでもガーデニングするにはキツイ環境です。

それからもう1つ問題が。
それはここは別荘地だったのです。
原村の不動産屋さんのところに行って初めて聞かされました。
標高1200mまででお願いしますって一応言ってあったんですけどねぇ。
出掛ける前にもっと探りを入れるべきでした。
だけど以前お世話になった不動産屋さんで、
足を運ばないと教えてくれないっていうことがあったので
気まずくならないよう深入りしないで出掛けたんです。

別荘地は永遠に管理費を払い続けなくちゃならないし、
(老後、年金生活になったら払えるのかしらん??)
規則が多くて「所有権」っていう気がしなくて
のんび~り好きなように暮らしたい私たちのライフスタイルには合いません。

ここ、もう少し標高が低くて別荘地じゃなかったらなぁ。。。
あ~またしても残念賞でした~。

。。ということで、土地探しはまだまだ続きます。




関連記事