2008年10月09日

光が丘公園と金木犀

光が丘公園と金木犀

今日はひさびさの秋晴れ。
最高気温は24℃。
日向は陽射しが強いけど、日陰は涼しくて爽やか~。

大江戸線に乗って光が丘公園までお散歩です。


光が丘公園と金木犀

約6haもある公園は広くて、とても一周は出来ませんでした。
最初は外側に近いルートをのんび~り歩いていたのですが、歩いても歩いても。。。

そこで途中から横切って近道しました。^^
すると、これまで暗いほど茂った森の中だったのが急に明るく開けました。

芝生の上ではゆっくりお昼寝したり、お弁当を食べたり、子供と遊んだり。
皆、秋の一日を楽しんでいるようでした。


光が丘公園と金木犀

どこを歩いていても良い香り~~。
金木犀です。今が真っ盛り。


光が丘公園と金木犀

この公園の金木犀はどれも大きい上に、あちこちに植えてあるんです。
バードサンクチュアリの入り口近くの一角には大きな金木犀が一列にぎっしりと。
20本。。。もっとあるかな。

いい香りで、も~夢心地です。*・゜☆.。.:*・゜


光が丘公園と金木犀

この金木犀、何年くらいなんでしょう?
貫禄でしょ。

私は毎年この季節を楽しみにするほど金木犀の香りが好きなんですが、
人は十人十色。嫌な人もいるんですね。

私が金木犀の木の下で鼻をクンクンして夢心地でいたら、
隣に寄ってきた50代くらいのオジサマ。
「あ~臭いな~。なんだろね、このヘンな臭い。」と
半分私に声を掛けていたのか、独り言だったのか、
モゾモゾ言いながら向こうへ行ってしまいました。

へ~、って初めは思ったけど、世の中いろんな人がいるから均衡が取れているんですよね。

皆が皆、同じものが好きだったら、

デパートの洋服は1種類、
ケーキ売り場のケーキも1種類、
お花屋さんのお花も1種類、
お家のデザインも1種類、
乗っている車も1種類、
買っているワンちゃんも同じ顔。

ん~、やっぱりお洋服もケーキもお花もいろいろな種類があった方が楽しいですよね。
私は私。Going my way~~!
好きなものは好き♪


光が丘公園と金木犀

陽射しはすっかり秋です。
夏の頃は真上から射していた太陽も、横から射して。


光が丘公園と金木犀

これは何の葉っぱ?
逆光で、葉が明るい黄色に透けてとても美しかったです。


ここまで歩いたら、やっぱり暑い。
ハーゲンダッツに寄ろうかな、それとも31アイスクリーム?


(今日の写真は携帯で撮りました。)



同じカテゴリー(花散歩)の記事

Posted by Napoli at 23:11 │花散歩
この記事へのコメント
またまたなんという偶然!
昨日、新宿駅西口イベント広場の園芸市で金木犀を
買ったんです。1m位の高さで1,500円でした。
ラッシュ時ゆえに持ち帰りはやめにして宅配(送料700円)。
今日午前中に届いたので早速植えました。

多分・・・金木犀の香りから〇〇〇の香りを連想する人もいるのでは
ないかしら・・・

道を歩いていてどこからともなく金木犀の香りがすると、ああ、もう
こんな季節、と思います。
本当に懐かしい香り―3年前まで住んでいたところに大きな金木犀があって、
我家に上がる階段が散った花で一杯になるのを見るのがが好きでした。

でもね、今日は花が散っても近所迷惑にならない場所(たいして選択の余地
なし)を選んで植えたんです。

家を出るとき帰ってくるとき、小さい木がそっとささやくような気がします。
Posted by lila at 2008年10月10日 00:09
私もきんもくせいの香り大好きです~!

なんともいえない懐かしい甘酸っぱい香りですよね~~

でも、きんもくせいがあんなに大きくなるとは驚きヽ│*゚∀゚*│ノ

秋の陽ざしが伝わってくる写真ですね。。。
Posted by cyai at 2008年10月10日 00:10
こんばんは!
先日はブログの紹介ありがとうございました♪
見に行ってきました~!
そしてお気に入りに登録しました~!!
すっごい食べ歩いてますね~!見てるだけで満足しちゃいそう☆
行けそうな所があるか、マメにチェックしてます!
デパ地下も熱いと聞いていますので、いってみようかな~♪

さてさて
金木犀!!!!!
写真ですが実物を初めて見ました!
前に大好きなマンガに出てたんですw
今時期に咲いて、可愛くて、とても良い匂いだと描いてあって・・・
どんなお花なのかなって、ずっと思ってたんです!感激☆

北海道では咲かないのかな??見たことがありません・・・
私が気付いてないだけなのかな??

一度で良いから金木犀の香り、嗅いでみたいです!
Posted by flan at 2008年10月10日 03:20
♪Lilaさん、こんにちは!

わ~、Lilaさん、いいな~!!
良いめぐり合いでしたね。^^

金木犀ってお庭に欲しくなる1本ですよね。
私も毎年この時期になるといいな~、欲しいな~って思います。
でも、この限られた面積の中、置くところが無いんです~~。(ToT)

>金木犀の香りから〇〇〇の香りを連想する

あははは。実は昨日お買い物に行って、今このタイミング!とばかりに
シューを1年分くらい買い溜めしようと探したんですが、ありませんでした。
既に売り切れちゃったのかしら?

私は数は少ないけど今も咲いているサンバックジャスミンの花を摘んで(1日花なので落ちる前に。)枕元に1輪置いて寝るんですよ。とって~も良い気分で眠れます。

金木犀でも出来るのかしら?



♪Cyaiさん、こんにちは!

そちらでも咲いているんですか?
東京と長野だと今の時期は気候が似ているんですね。
再来週、穂高に遊びに行く時にまだ咲いていたらいいな。♪

そうそう、そうなんです。
金木犀ってこんなに大きくなるから我が家のバルコニーには
置けないんですよね~。
既にカエデやニセアカシアなど大きくなる木があってこれ以上は。。^^;;

秋の陽射しと共に、美味しそう~だけどかなり臭う銀杏の実もたわわでしたよ。^^



♪Flanさん、こんにちは!

彼のブログ、すごいでしょ!
私も初めて見たときはビックリしました。
ケーキ食べて生きてるんじゃないかと思うくらい。
見てるだけでこっちまで食べた気になるくらい解説も詳しくて。。^^

金木犀は良い香りですよ~。
北海道には無いのかしら?
お花に詳しいネージュさんは知っているかもしれませんね。

もしくは、お年を召しているおじいちゃん、おばあちゃん達はご存知だと思いますよ。どなたか近くにいらしたら是非聞いてみてくださいね~。♪
Posted by Napoli at 2008年10月10日 11:26
いい香りが沖縄まで届きそうです。

立派なきんもくせいの花ですね。

木漏れ日に光る花木ってホント、素敵ですねぇ~…
光る輝いてとっても魅力的。

多種多様、花木もケーキも服も、この世にすべて色々あった方が
楽しめますね。

我が家では、今、イエイライシャンの花が風向きによって
どこからともなくホワァ~ンとした匂いを放ってます。
Posted by さくら貝さくら貝 at 2008年10月10日 11:37
♪さくら貝さん、こんにちは!

イエイライシャンは我が家にもあるんですよ。♪

おととし植えて、葉っぱだけは元気なんですが、
去年も今年も全くお花が付かなかったんです。 (><。)。。
ブルーベリーの鉢におまけで植えたのがよくなかったのかしら?

お花って香りがいいもの、形や色が良いもの、など
様々な楽しみ方があっていいですよね~。

とめどなく欲しくなるのが困りものですけど。。。^^
Posted by NapoliNapoli at 2008年10月10日 13:54
元気なのにお花が咲かないの?
どうしたのでしょう・・・
どれぐらいの大きさになってますか?

まだ若いのかしら?
太陽が好きみたいですがどうでしょうか?
時々、肥料をやってるだけでツルがどんどん伸びてます。

牢jの様な感じで、グリーンから橙色に変化して咲く綺麗な花ですね。
Posted by さくら貝さくら貝 at 2008年10月10日 22:46
♪さくら貝さん、おはようございます!

今、背丈は30センチくらいです。
葉だけは本当~に元気そうに茂っているんですよ。

ただ、ブルーベリーの木の足元なのでほとんど日が当たらないんです。
そんなに太陽が好きだったなんて。。。(-.-;)

ところで、ツル、ですか?

我が家のはムスカリの葉っぱのようなのが地面からたくさん出ているんですが。。。。

もしかしたら、私が名前を間違って覚えていたのかしら?
Posted by Napoli at 2008年10月11日 08:40
Napoliさん、お久しぶりです~。

金木犀、とてもいい香りですね。

歩いていて、姿が見えなくてもいい香りがすると、思わず探してしまいます。
どこ?どこ?
あー、いたいた!近づいていい香りを堪能。

逆に姿は見えるのに、良い香りがしないと、なぜ?
近づいて嗅いでも、香りがしない??
あきらめて、他の金木犀の香りを嗅ぎにいく。

日によっても芳香の強さが違うんですよね。
雨上がりが最高!
あたりは充満していて、香りに包まれているよう。

あー、今日も金木犀の香りを楽しめた。
よしよし、といって安心して岐路に着く。

自然の香り、癒されますよね~~。
Posted by 緑の風 at 2008年10月14日 00:15
こんにちは。

じっとしててもじわぁ~っと汗ばんできます。
でも木陰に行くと涼しい風があって気持ちいいですよ~

ムスカリの葉っぱに似てるんですか?
名札が間違っているかも知れませんね。

でもね、私も”台湾ではこれがイエライシャン”って
言うんですよと言って、台湾人の植木屋さんから
買ったのがあります。

葉っぱはゼフィランセスの葉っぱを一回り大きくした様な
ものなんですが、もう3年位なるのに未だに開花しません。

葉っぱだけ元気そのもの~~・・(^-^)
イエライシャンのお花をPしてみました。時間がある時に
みてみて下さいね♪
Posted by さくら貝さくら貝 at 2008年10月14日 12:27
♪緑の風さん、お久しぶりです~!\(*^o^*)/

私も同じこと感じたことがありますよ。

金木犀の姿が見えないのに、どこからともなく良い香り~。
で、探してみたら、あら、そんなところにいたのね。

逆に、花に顔を近づけてクンクンしても余り香ってこないんです。
一枝じゃパワー不足なのかしら??

毎年この時期になると、数年前にボストンから帰国したときに、妹に「早く帰って来ないと金木犀が終わっちゃうよ~。」って言われたのを思い出します。

あ~、良い香りだわ~ん。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



♪さくら貝さん、こんにちは!

昨日の東京は陽射しが強くてTシャツ1枚でも暑かったんです。
でも、今日は一転、雨で7分袖のフリース着込んでいますよ~。^^

イエライシャンと名の付くもの、実は何種類もあったりして。
それも国や地域によって呼び方にバリエーションがあるのかしら?

ゼフィランセスって良く分からないんですけど、ニラの葉っぱに似ているのかしら?それだったら、正に我が家のです。

これから、そちらにお邪魔しますね~!(*^ー^*)
Posted by Napoli at 2008年10月14日 14:35