2008年12月09日
多肉植物の紅葉が更に進んで

12月5日
朝晩の気温が5~8℃前後とグッと冷え込むようになってきました。
午前中から陽が当たる南西側のバルコニーに置いてある多肉植物は
紅葉が少しずつ進んで、日を追うごとに鮮やかになっています。
虹の玉は真っ赤に染まって燃えているよう。
「火の玉」とか「炎」に改名したほうが良いんじゃない?って感じですよね。^^
何故か先っぽだけは緑。
オーロラのピンクも一段と濃くなって鮮やかです。
虹の玉もオーロラも、このプチプチ感がたまらないんですよね。♪
思わず触ってみたくなるんですが、葉っぱが簡単にポロッと落ちてしまうので要注意です。
(って、既にどれだけ落としたことか。。。^^;;)
落ちた葉から子供が出てくるので、それはそれで良いんですけどね。
でも元の枝は途中が抜けていて、ちょっと寂しいお姿。。
オーロラは私の大のお気に入りなんですよ。
何と言っても、グリーンがかったシルバーピンクって素敵!
(ここまで12月5日)
こちらはひと月前の11月8日の様子。
一番奥の虹の玉も、右のオーロラも、こうしてみると控えめな色だったんですね。
ところで、右前方に枝垂れている雅楽の舞(赤い茎に白&緑の丸い葉)ですが、
先日、柔らかい枝を上手に盆栽仕立てにしているのを見かけました。
それも高さが50センチくらいあって、風格のある姿でした。
盆栽のアンバランスなバランスって難しいですよね。
盆栽を知らない私が作っても絶対に美しくならないし、
きっと、ただ枝をポキポキと折ってしまって終わるので、
’ナチュラル ビューティー’を目指します。
↑
又の名を’放棄’とか言うかも。。。^^;;
Posted by Napoli at 20:43
│多肉植物