2009年03月19日

かんざしの木

(一番下に追記があります。)
 
かんざしの木

子供の頃、裏山にハイキングコースがあって、
四季を通して良くお散歩しました。
山桜や野スミレなどを眺めながら歩いていくと
森の中から遠くに海が見えます。

春一番は土筆(ツクシ)を採りに行って、
その次は蓬(ヨモギ)、
次に野蒜(ノビル)です。
ゴールデンウィーク前には潮干狩り。
以上が実家の毎年の恒例行事でした。

だから今でも都会より自然の中の方が好きです。
私の野生児的な性格はこの頃形成されたんですね。^^

この花は名前が分からないので、子供の頃から勝手に「かんざしの木」と呼んでいました。
春には、淡い山吹色の小さなお花が連なって咲くんです。
髪に挿したかんざしのようでしょ?

この木はかなり大きくなります。
3m? もっと?

我が家にもお迎えして、毎年お花を見たいけれど、
ちょっと大きくなり過ぎるので、
いつかまた山に見に行きたいです。

ここ東京では滅多に見ることがありません。
自然の山の中にしか生えていないのかしら?
上の写真は去年、新宿御苑に植えられているのを見つけたものです。

どなたかこの木の名前をご存知だったら
是非教えていただけませんか?

よろしくお願いいたしま~す!



<追記>

早速皆さまから「キブシ」であることを教えていただきました。
皆さま、ありがとうございました。m(_ _)m

そこで、早速サーチしてみました。^^

キブシは、

・雌雄異株の落葉性低木で、雌は結実する。
・早春に10cmくらいの花穂を垂らして薄黄色の花を咲かせる。
 花は釣り鐘型。雄花の方が少し黄色が濃い。
・「キブシ」はその昔、果実を五倍子(フシ)の代用として女性が歯を染めたことに由来するそう。
 また、関東ではキフジ(黄藤)と呼ばれることがある。

。。。だそうです。フムフム。
とっても勉強になりました。
ありがとうございます。☆

慣れると、雄雌の花が見分けられるそうです。
さあ、ほんの少しだけ色が濃い雄花、分かるかな?

今年、キブシの花を探すのが更に楽しみになりました!♪


同じカテゴリー(花散歩)の記事

Posted by Napoli at 21:32 │花散歩
この記事へのコメント
キブシでは?
Posted by TAKA at 2009年03月19日 22:38
 私もそう思います。
 こちらには、ナンバンキブシというものがあります。
 カンザシノキ・・・・いいネーミングだと思います。
Posted by 草次郎 at 2009年03月19日 23:35
おはようございます♪
初めて見ました。
かんざしの木ってとっても可愛らしいネーミングですね。
風が吹いてしゃら~んと揺れてる姿が想像できます☆

私の家族は山へ行くということをしなかったので、野スミレや自生している山野草って見たことがないんです。

Napoliさんは良い経験を沢山されてきたんですね~
私も息子に人の手がかけられた庭や公園だけではなく
自然に触れる機会を作ってあげたいな~って読んでいて思っちゃいました♪
Posted by ネージュ♪ at 2009年03月20日 08:33
♪TAKAさん、おはようございます!

教えて下さってありがとうございます!

早速、「キブシ」で検索掛けてみました。
そしたら、沢山出てきました~!
私が大好きなかんざしのお花たち。^^

実が成ったり、紅葉したりするんですね。
早春のまだお花が少ない時期に山道を散歩すると出会うんです。
毎年この時季になると思い出します。☆

今年はどこに会いに行こう?
Posted by Napoli at 2009年03月20日 09:57
♪草次郎さん、おはようございます!

「キブシ」だったんですね。
名前はどこかで聞いたことがあるような気はするんですが、
そうなんですか~、これがキブシだったんですね。

教えて下さってありがとうございます。☆

ナンバンキブシもサーチしてみました。
沢山でてきましたよ。
普通のキブシとの差が分かり難いとありました。
やっぱり私にも分かりませんでした~。^^;;

ピンクのお花もあるんですね。
花びらの外側がピンクの覆輪なんですよ。
自然のものにしては可愛らしかったので、園芸品種かな?

かんざしの気のネーミングは、
子供の頃に髪に挿してかんざしにして遊んだりもしたので。^^
今はしませんけど。 ←してたらアブナイ。^^;; 
Posted by NapoliNapoli at 2009年03月20日 10:30
♪ネージュさん、おはようございます!

かんざしの木、気に入っていただけました?
名前も姿も可愛らしいでしょ?
やっぱりネーミングが最高ですよね~。\(*^o^*)/
↑ワタシったら、すっかり木に登っちゃってます。オホホ。☆

以前、夏に北海道を旅行した時に
山野草も、森の木も、素敵なのが沢山あって、沢山お散歩しました。
流れる水もきれいだから絵になりますよね~。^^
ジャガイモの花が可愛かったな~。ピンクもあるんですね。ビックリしました。
ネージュさんも是非是非歩いてくださいな。♪

私は子供の頃はゲームやおもちゃじゃなくて、
裏の山や田んぼで遊んでいました。
土筆やセリとか沢山採ってましたよ。

男の子たちが田んぼの水路で何か取ってるので「見せて」って頼んだら、
意地悪して見せてくれなかったんです。
ザリガニだったんですけどね。
そこで私が何と言ったかって?
両手をいっぱ~~い広げて、
「ふ~んだ、私なんかこんなに大きいザリガニ取ったもん。
でも見せてあげない!」
あはは、やんちゃでした。^^;;

お子さんも是非連れて行ってあげてください。
大人には何も無い場所でも、
子供の目には、木も草もお花も虫も、興味深々に写るんじゃないかしら?

何てったって、雲だってヒツジさんに見えますから!^^
Posted by NapoliNapoli at 2009年03月20日 10:44
これはまさしくかんざしですね。
息子はザリガニ取りしましたが、もうこんな田舎でも田んぼがありません。
ジャガイモの花にピンクがあるのですか??
実物みなくて、pcで見ることになりますね。

頂いたスミレが咲き始めました。

近くでは、山桜がだいぶ咲き進んでいます。
Posted by えっちゃん at 2009年03月21日 15:02
♪えっちゃん、こんばんは!

かんざしの木、可愛いですよね。^^
えっちゃん家の近くでも見掛けませんか?

そう言えば、私が遊んだ田んぼもあぜ道も今は無くなってしまいました。
現在は、住宅地になっています。
ちょっと悲しいです。
出来ることならもう少し自然を残して欲しかったな~。

ピンクのジャガイモの花は、普通の白花のジャガイモ畑の真ん中に
ピンクの一画があって、それで分かりました。
白のでさえ可愛いのに、ピンクのは本当に可愛かったですよ。

我が家のスミレもあちこちで咲いていますよ。
えっちゃんにお送りしたのはそんなに大きな株ではなかったのに
もう咲いているんですか?
栄養が良いのかしら?

私も今日、咲いてる桜を探しにお散歩に出掛けました。
2分咲きくらいの山桜(大島桜?)を見つけましたよ。
これからは、毎日が楽しみですね~。
お花見は行くんですか?
Posted by Napoli at 2009年03月21日 19:33