2009年03月25日
クレオパトラとストロン

エピスシアのクレオパトラ
今月初めに脇芽が出てきて、花芽なのか葉芽なのか不明だったんですが、
お友達のえっちゃんからストロンであることを教えていただきました。
ストロン・・・茎から出る脇芽
こんな感じで幾つか出てきました。
去年の秋くらいから大きな葉っぱが上方に伸びずに、
カップの側面を覆うように垂れて反ってカールしているのです。
触ると葉っぱも固い感じがします。
温度と水分不足かしら?
Posted by Napoli at 17:17
│セントポーリア
この記事へのコメント
こんばんは。
ベニギリソウですね。接写だとこんな感じなんですね。
別のものみたいです。
ベニギリソウですね。接写だとこんな感じなんですね。
別のものみたいです。
Posted by 草次郎 at 2009年03月25日 22:35
おはようございます。
ソトロンはランナーとも言うのかな?って思いました。
葉っぱの状態は、我が家も同じです。
垂れ下がる性質なのだろうと思います。
ベニギリソウって言うのですね、和名では。
知りませんでした。
きれいなネーミングですね。
ソトロンはランナーとも言うのかな?って思いました。
葉っぱの状態は、我が家も同じです。
垂れ下がる性質なのだろうと思います。
ベニギリソウって言うのですね、和名では。
知りませんでした。
きれいなネーミングですね。
Posted by えっちゃん at 2009年03月26日 08:17
♪草次郎さん、こんにちは!
ベニギリソウって言うんですか?
教えて下さってありがとうございます。m(_ _)m
草次郎さんは本当に植物に詳しいのですね。
早速Googleでイメージサーチしてみました。
そしたら、ありました!
このクレオパトラはピンクになる’ピンクブロケード’というものらしいです。
(で正しいのかな?)
その他、チョコレート色や黄色などあるのですね。
とっても勉強になりました!
ベニギリソウって言うんですか?
教えて下さってありがとうございます。m(_ _)m
草次郎さんは本当に植物に詳しいのですね。
早速Googleでイメージサーチしてみました。
そしたら、ありました!
このクレオパトラはピンクになる’ピンクブロケード’というものらしいです。
(で正しいのかな?)
その他、チョコレート色や黄色などあるのですね。
とっても勉強になりました!
Posted by Napoli
at 2009年03月26日 11:18

♪えっちゃん、こんにちは!
>葉っぱの状態は、我が家も同じです。
それを聞いてホッとしました~。
ずっと大き目のタッパーに入れて育てています。
室温が上がると内側に小さい水滴が付くので、
あまり蒸れ過ぎる時は少し開けて空気を入れ替えたりしています。
鉢をそのまま外に出すと乾燥していて可愛そうな気がして。。。
それでもカールしてしまうので心配だったんです。
エピスシアって、グリーンの葉にチョコレート色っていうのもあるんですね。
ここで見つけました。↓
http://www.yasashi.info/e_00021.htm
エピスシアはepi(上の)とskia(陰の)の合成語らしいです。
日陰に自生する性質から由来するのだそうです。
私はやっぱりピンクが一番好きだな~ ^^
頂いた堆肥、早速使わせていただいています。
土がフカフカになるんですね~。
植物達がとても喜んでるのが分かります。
本当にありがとうございました!☆
>葉っぱの状態は、我が家も同じです。
それを聞いてホッとしました~。
ずっと大き目のタッパーに入れて育てています。
室温が上がると内側に小さい水滴が付くので、
あまり蒸れ過ぎる時は少し開けて空気を入れ替えたりしています。
鉢をそのまま外に出すと乾燥していて可愛そうな気がして。。。
それでもカールしてしまうので心配だったんです。
エピスシアって、グリーンの葉にチョコレート色っていうのもあるんですね。
ここで見つけました。↓
http://www.yasashi.info/e_00021.htm
エピスシアはepi(上の)とskia(陰の)の合成語らしいです。
日陰に自生する性質から由来するのだそうです。
私はやっぱりピンクが一番好きだな~ ^^
頂いた堆肥、早速使わせていただいています。
土がフカフカになるんですね~。
植物達がとても喜んでるのが分かります。
本当にありがとうございました!☆
Posted by Napoli
at 2009年03月26日 11:47
