2009年04月25日

ピンクのデルフィニューム

ピンクのデルフィニューム

母が送ってくれました。
ピンクのデルフィニューム。
あまり大きくならず、丈は40センチくらいです。
(母曰く、デルフィニュームだそうですが、こんな葉っぱでしたっけ?)

お花が桜のような優しさでしょ。*・゜☆.。.:*・゜
品種名が分からないのが残念。



ピンクのデルフィニューム

シシリンチューム ベルム (ブルーアイグラス)

このお花も夜には花びらを閉じて寝るタイプです。

あれ?もしかしたら一日花で終わっただけなのかしら?



ピンクのデルフィニューム

斑入り野ブドウ

ブルーや紫色の実が神秘的なちょっと不思議な野ブドウです。
実は食べられないそう。残念!

普通の葉っぱの野ブドウの実の写真はこちら

実の感じが我が家のボストンアイビーにも似ています。こちら



ピンクのデルフィニューム

デルフィニューム ブルーインプ

奥の白のデルフィニュームももうすぐ咲きそうです。

左のバラはジャック カルティエ、
バックのバラはローゼンドルフ シュパリースホープ。

ジャック カルティエはうどん粉病が出そうで出ません。
つぼみも沢山付いていて、今の所は期待のホープ。^^




同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
どれも皆綺麗~^^
我が家は現在紆余曲折の結果、ほぼクレマチスしか無いwので
Napoliさんのところで色々な綺麗な植物を見せてもらうのが楽しみです♪

一番上の桜色のデルフィニウムもとっても綺麗♪
おそらくラークスパーとして出回っているものだと思います。
デルフィニウムの中でも、比較的スリムでスッキリした花穂で
葉っぱに深い切り込みがあるものをラークスパーと呼んで
切花としても沢山流通しているようなのですが
デルフィニウムとラークスパーの分類は正直かなり混乱していて
人やサイトによって言っている事書いてある事もマチマチです。
Posted by shimeji at 2009年04月25日 16:44
♪Shimejiさん、こんばんは!

Shimejiさんのところではクレマチスを最高の美しさで楽しんで、
我が家ではいろいろとミックスで楽しんで、
お互いのブログに遊びに行くと倍楽しめますね~!^^

今年もshimejiさんの夢のようなクレマカーテン、
とっても楽しみにしてるんですよ。♪

そうそう。デルフィニュームとラークスパーってかなり混ざってる、というか、
私も先日ラークスパーの名札の英語記名にデルフィニュームとあったのを見て、
そうなんだ~って思ったんです。
確かにラークスパーの葉っぱっぽいですよね。

ところで、我が家のデルフィニュームたち、
本人たちの前では大きな声で言えないんですけど、
欲しかったのはこのピンクのようなお花のデルフィニューム。
今咲いているのは、ひとつひとつが丸くてハッキリし過ぎていて
あんまり好みじゃありません。

勿論、紫とピンクのラークスパーも植えたのでそっちが楽しみです。^^
鉢植えって土を入れ替えるとこぼれダネもみんなサヨナラしちゃうんですけど、
今年は何故かカエデの鉢から数本出て来てます。^^
嬉しいんだけど、気付くのが遅くて、間引くには大きくなり過ぎ。
あ~、もう!私ってば~~!!^^;;

それからデルフィニウムとデルフィニューム、
表記もいろいろだと大変ですよね。
自分のブログでサーチ掛けても出てこない。。。
Posted by Napoli at 2009年04月25日 19:12
おはようございます♪
素敵なピンクの花ですね~
北海道の私はデルフィニュームは宿根草、ラークスパーは1年草で種で更新という分け方になりますよ~。
全然違うものと思っていたののに分類が混雑しているなんて驚きです。

ところで斑入りノブドウうちの子たちやっと芽が出てきたかな?どうなのかな?ってくらい動きが悪いんです><
ぶどうの季節はまだまだなのかな?
Napoliさんは冬越し外でしたか?
Posted by ネージュ♪ at 2009年04月26日 08:55
♪ネージュさん、こんにちは!

え~っ、そんな分け方があったんですか~!?
それは知らなかった!(@_@;)

確かにラークスパーは我が家でも種で更新でした。

デルフィニュームが宿根っていうことは来年もまた出てくる。。。?
ん~、どちらかと言えば、ラークスパーは毎年欲しいけど
デルフィニュームは。。。
(これ以上は本人に悪くて言えない。。^^;;)

今年は初めてジギタリス(白)もお迎えしてみたので、
そっちが咲いたらまたバルコニーの雰囲気が変わるかな。
どんな感じになるのか楽しみです。☆

斑入り野ブドウは去年我が家に来た時にはほとんど斑が入っていなくて
可愛そうに殆んど忘れられてたんですよ。
冬も外に出しっ放しで、芽が出てきて初めて思い出してもらったくらい。^^;;
放任でもたくましいみたいです。
野ブドウちゃんゴメンね~。
Posted by NapoliNapoli at 2009年04月26日 14:35
↑の分け方、私なりの分け方です。
もちろん1年草のデルフィニュームもあるんですよ!

あまり苦手な色見だったんですね。
デル...このくらいにしておきましょうか^^

そうか~ノブドウやっぱりたくましいよね~
もう少し暖かくなるまで待ってみます。
後で記事にしようと思っているのですが、お庭一面雪で真っ白なんです。
まだまだ寒い北海道でした。
Posted by ネージュ♪ at 2009年04月26日 16:34
♪ネージュさん、こんばんは!

お~!そちらはまたまた雪でしたか!
私も今朝天気予報を見ていたら、
そちらの方はかなり降ると言ってました。
私でさえも、もう春なのに~って思っちゃいましたよ。^^
でも、この時期なら溶けるのも早いのかな?

東京も昨日は寒くて、最高が12℃でした。
今日はグンと上がって22℃。
なんだか体が付いていかないですよ~。

。。って言うことは、ネージュさんに送った黒法師、
まさか途中で凍ってるなんてことは。。。
な、な、ないですよね。^^;;

野ブドウはこちらでも芽が出てくるのは遅いグループで、
半分諦めてたんです。
放っぽりぱなしだったし。ホホ。^^;;
遅れて芽を出し始めた途端に待遇良くなってます。
ネージュさんのもそろそろじゃないかしら?
Posted by Napoli at 2009年04月26日 18:53