2009年05月05日
バルコニー便り
最近はお花の記事と言えばバラばかりだったので
他の植物たちも。。。

斑入りハーブゼラニウムの雪嶺と斑入りのブルーデイジーの寄せ植え。
ゼラニウムは斑入りと言うより、グリーンの葉と白の葉と別れてしまっています。
斑が入っている葉っぱをわざわざ探さなくちゃならないくらい。
あともうひとつ、サルビア アズレアも一緒に植えたのに、お散歩に出掛けたままみたい。^^;;

去年お取り寄せした斑入り葛。
あまり斑が綺麗に出ていないんです。
もう少し大きくなったら斑が出てくるのかしら。
足元で緑に茂っている葉っぱはスミレ。
あっちにもこっちにも生えてきて、栄養分をみんな吸収して巨大化してます。
抜いてもすぐ生えてくるパワフルな生命力が魅力です。(!?)
右奥でハッキリした色のは斑入りアジサイ。
萼アジサイで明るいブルーのお花です。
枝の先につぼみが着いているんですが、まだ葉っぱに隠れています。

斑入りニチニチソウ。(紫のお花も。)
これも切った先から伸びて、夏はひたすらトリミングです。^^
左下の角に蔓の先が写ってるのはゴーヤ。
今年は緑のカーテンしようと思っています。

ネグレンドカエデ フラミンゴ
新芽の時はピンクが混じって、グリーン・白・ピンクのトリカラーが
春らし~い柔らかい雰囲気なんです。
こうして見ると、斑入りの植物ばっかりみたい。
でもね、そんなことはないんですよ~。
斑入り大好きのわたくしと致しましては、欲しいのが沢山。^^

4月上旬に新芽(葉っぱの)が出てきた頃からアップしようと思っていたら、
あっという間に葉っぱが茂り、
あっという間にお花が咲いていました。
私の大好きなニセアカシア フリーシア。

ちょっとアップで。^^
ブドウのような甘い香りのお花に誘われて、
今年は足りないと言われている蜂たちがどこからともなく集まってきています。
このお花って、葛や藤のお花と同系の香り。
これもたまらなく好きです~。☆

お友達のネージュさんからいただいた斑入りのセリ
縁のピンクがきれいでしょう?
葉が成長するとピンクが白になります。
春になって急に大きくなってきました。
「セリ」なだけあって、お水がたりなくなると直ぐにイジケちゃう。
とっても分かり易い性格で助かってます。^^

八重咲きオダマキ ルビーポート
ブラックに近い深い赤の花びらの中心に金色のしべが光って見えます。
お花は思ったよりも小さめで2センチくらい。
他の植物たちも。。。
斑入りハーブゼラニウムの雪嶺と斑入りのブルーデイジーの寄せ植え。
ゼラニウムは斑入りと言うより、グリーンの葉と白の葉と別れてしまっています。
斑が入っている葉っぱをわざわざ探さなくちゃならないくらい。
あともうひとつ、サルビア アズレアも一緒に植えたのに、お散歩に出掛けたままみたい。^^;;
去年お取り寄せした斑入り葛。
あまり斑が綺麗に出ていないんです。
もう少し大きくなったら斑が出てくるのかしら。
足元で緑に茂っている葉っぱはスミレ。
あっちにもこっちにも生えてきて、栄養分をみんな吸収して巨大化してます。
抜いてもすぐ生えてくるパワフルな生命力が魅力です。(!?)
右奥でハッキリした色のは斑入りアジサイ。
萼アジサイで明るいブルーのお花です。
枝の先につぼみが着いているんですが、まだ葉っぱに隠れています。
斑入りニチニチソウ。(紫のお花も。)
これも切った先から伸びて、夏はひたすらトリミングです。^^
左下の角に蔓の先が写ってるのはゴーヤ。
今年は緑のカーテンしようと思っています。
ネグレンドカエデ フラミンゴ
新芽の時はピンクが混じって、グリーン・白・ピンクのトリカラーが
春らし~い柔らかい雰囲気なんです。
こうして見ると、斑入りの植物ばっかりみたい。
でもね、そんなことはないんですよ~。
斑入り大好きのわたくしと致しましては、欲しいのが沢山。^^
4月上旬に新芽(葉っぱの)が出てきた頃からアップしようと思っていたら、
あっという間に葉っぱが茂り、
あっという間にお花が咲いていました。
私の大好きなニセアカシア フリーシア。
ちょっとアップで。^^
ブドウのような甘い香りのお花に誘われて、
今年は足りないと言われている蜂たちがどこからともなく集まってきています。
このお花って、葛や藤のお花と同系の香り。
これもたまらなく好きです~。☆
お友達のネージュさんからいただいた斑入りのセリ
縁のピンクがきれいでしょう?
葉が成長するとピンクが白になります。
春になって急に大きくなってきました。
「セリ」なだけあって、お水がたりなくなると直ぐにイジケちゃう。
とっても分かり易い性格で助かってます。^^
八重咲きオダマキ ルビーポート
ブラックに近い深い赤の花びらの中心に金色のしべが光って見えます。
お花は思ったよりも小さめで2センチくらい。
Posted by Napoli at 21:35
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
こんにちは。
斑入りのセリ、きれいですね。
ピンクなので、余計に惹かれます。
食べられるセリと同じ仲間ですか?
バラ、シェイクスピア、直径9センチになって咲いてますよ。
斑入りのセリ、きれいですね。
ピンクなので、余計に惹かれます。
食べられるセリと同じ仲間ですか?
バラ、シェイクスピア、直径9センチになって咲いてますよ。
Posted by えっちゃん at 2009年05月06日 14:11
♪えっちゃん、こんにちは!
斑入りのセリ、きれいでしょう?
グリーンにピンクってナイスコンビネーションですよね。☆
食べられたら私も嬉しいんですけどね。
残念ながら観賞用なんですよ。
でも、このセリは食べてしまうより眺めていたいです~。^^
我が家のシェイクスピアは全然咲いていませんよ~。
直径が9センチって、シェイクスピアにしては立派ですね~。
他のバラたちは、冬の間に8か10号の新しい鉢に植え替えしたんですけど、
このシェイクスピアだけは表面に土を足しただけなんです。
やっぱりこれじゃダメだったんですね。
その上、他のバラの足元に置かれてるので日光が足りないのかも。^^;;
折角、鉢植えなんだからズズズっとやってお日様が当たる所に
動かしてみようかな。
他のクリムゾンのバラたちはみんな咲き始めましたよ。
咲いているのは、
ルージュロワイヤル、
パパメイヤン、
フランシス デュプリュイ。
相変わらずこの系統のバラは撮っても色が難しいですね~。
ところでえっちゃんのところも雨降ってますか?
こちらはザーザー降りです。
枝が重みでしなってて、つぼみのお花たちも心配~。(ToT)
早く止んで欲しいです。☆
斑入りのセリ、きれいでしょう?
グリーンにピンクってナイスコンビネーションですよね。☆
食べられたら私も嬉しいんですけどね。
残念ながら観賞用なんですよ。
でも、このセリは食べてしまうより眺めていたいです~。^^
我が家のシェイクスピアは全然咲いていませんよ~。
直径が9センチって、シェイクスピアにしては立派ですね~。
他のバラたちは、冬の間に8か10号の新しい鉢に植え替えしたんですけど、
このシェイクスピアだけは表面に土を足しただけなんです。
やっぱりこれじゃダメだったんですね。
その上、他のバラの足元に置かれてるので日光が足りないのかも。^^;;
折角、鉢植えなんだからズズズっとやってお日様が当たる所に
動かしてみようかな。
他のクリムゾンのバラたちはみんな咲き始めましたよ。
咲いているのは、
ルージュロワイヤル、
パパメイヤン、
フランシス デュプリュイ。
相変わらずこの系統のバラは撮っても色が難しいですね~。
ところでえっちゃんのところも雨降ってますか?
こちらはザーザー降りです。
枝が重みでしなってて、つぼみのお花たちも心配~。(ToT)
早く止んで欲しいです。☆
Posted by Napoli
at 2009年05月06日 16:52
