2009年05月27日
デルフィニュームよりラークスパーが好き

母からのプレゼントの背丈30cm程のラークスパー(千鳥草)。
淡いピンクでとっても可愛いのです。
上の方の枝にはすでにタネが出来ています。
雨が降る前に採っておかなきゃ。

こちらは私が自分で仕入れてきたラークスパー。
私の肩くらいの高さがあります。
それぞれの枝に花穂のように沢山お花が付いて、これも素敵。♪
やっぱりデルフィニウムよりラークスパーの方がやさしい雰囲気で好きだわ~。

ラークスパーの風景。
奥のライトグリーンの葉はニセアカシア フリーシア。
手前の斑入り葉はネグレンドカエデ フラミンゴ。
ラークスパーの手前にはだいぶ伸びてきたユリ。
小さいつぼみが見えてきています。^^
中央後方の赤い芽は一番花が終わったパパメイヤンとルージュロワイヤル。
剪定後に出てきた新芽が赤くてカラーリーフの演出です。
ニゲラ アフリカンブライド
独特なしべと、しべの付け根の紫がチャームポイント。
白と紫の組み合わせって素敵ですよね。
ブルーのラークスパーと白のジキタリス。
ジキタリスは今まで全く興味が無くて、今年初めてお迎えしたんです。
こんなに素敵なのに、どうして気が付かなかったのかしら。
ピンクのバラはローゼンドルフ シュパリースホープ。
樹勢が強くて枝を沢山伸ばします。
でもピンクの花びらは優しい雰囲気。
私はオーソドックスなバラが好きだったのね。
母が送ってくれた3色スミレ。
だんだん栄養切れでお花が小さくなってきました。
でもまだちらほらと咲いています。
Posted by Napoli at 23:34
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
どれもこれも生き生きと元気そうですね~
バラもみんな見事に咲いて本当に綺麗♪
極狭ベランダの私でも、手入れをしたり写真を撮ったり
眺めたりwしているだけであっという間に時間が過ぎてしまうのですから
この広くて素晴らしい植物が沢山のルーフガーデンだったら
時間がどれだけあっても足りないでしょうね~~~^^
バラもみんな見事に咲いて本当に綺麗♪
極狭ベランダの私でも、手入れをしたり写真を撮ったり
眺めたりwしているだけであっという間に時間が過ぎてしまうのですから
この広くて素晴らしい植物が沢山のルーフガーデンだったら
時間がどれだけあっても足りないでしょうね~~~^^
Posted by shimeji at 2009年05月28日 10:04
♪shimejiさん、こんにちは!
クレマチスやバラが一斉に咲くこの時季は
本当に何を見ても美しいですよね~。
だからどんなお世話も楽しくなります。^^
でも、我が家のバラも第1花が終わったのもあって
だいぶ静かになってきていますよ。
ところで、最近思うんです。
お庭の広さってあまり関係ないんじゃないかって。
勿論広ければ本数も増えて物理的には仕事も多くなりますよね。
だけど広大なお庭でも、う~ん、ちょっと。。。っていうのもあれば、
(↑ 一般的な話です。悪しからず。^^;;)
一方で、スペースを本当に上手に使って、どこを見ても溜め息が出る程美しいお庭もありますよね。
我が家のバルコニーもちょっと手抜きするとうどん粉病に泣かされるし、
あっちもこっちも花びらは散乱するし。。。^^;;
なので、ガーデニングってどれだけ自分がお仕事を見つけて
それをこなすかっていう事なんじゃないかって思うんですよ。
shimejiさんのクレマのバルコニーは勿論溜め息フルコースの美しさで、
ただただ見惚れています。
きっと溜め息の数が同じだったら、私たち、育ててるお花が違っても
同じなんですね~。
そう思うと、とっても嬉しくなっちゃいます。ウフ。♪
(すみませ~ん、shimeji大先生と同じなんて~。
ハイ、いつも勉強させていただいております~。m(_ _)m)
クレマチスやバラが一斉に咲くこの時季は
本当に何を見ても美しいですよね~。
だからどんなお世話も楽しくなります。^^
でも、我が家のバラも第1花が終わったのもあって
だいぶ静かになってきていますよ。
ところで、最近思うんです。
お庭の広さってあまり関係ないんじゃないかって。
勿論広ければ本数も増えて物理的には仕事も多くなりますよね。
だけど広大なお庭でも、う~ん、ちょっと。。。っていうのもあれば、
(↑ 一般的な話です。悪しからず。^^;;)
一方で、スペースを本当に上手に使って、どこを見ても溜め息が出る程美しいお庭もありますよね。
我が家のバルコニーもちょっと手抜きするとうどん粉病に泣かされるし、
あっちもこっちも花びらは散乱するし。。。^^;;
なので、ガーデニングってどれだけ自分がお仕事を見つけて
それをこなすかっていう事なんじゃないかって思うんですよ。
shimejiさんのクレマのバルコニーは勿論溜め息フルコースの美しさで、
ただただ見惚れています。
きっと溜め息の数が同じだったら、私たち、育ててるお花が違っても
同じなんですね~。
そう思うと、とっても嬉しくなっちゃいます。ウフ。♪
(すみませ~ん、shimeji大先生と同じなんて~。
ハイ、いつも勉強させていただいております~。m(_ _)m)
Posted by Napoli
at 2009年05月28日 13:04

こんにちは。
ジギラリスも苗か種から育てられたのですか?
ラークスパーとデルフィニュームって違うのですね。
知りませんでした。
ラークスパー、芽がでてますが、大きくなっていたくて・・
ニゲラ、セント仲間で種を貰い、3年くらい楽しんでますが、ナポリさんのは名前もちゃんとあって、一重なのですか?
我が家、ブルーと白のまじったのが咲いてますよ。
ジギラリスも苗か種から育てられたのですか?
ラークスパーとデルフィニュームって違うのですね。
知りませんでした。
ラークスパー、芽がでてますが、大きくなっていたくて・・
ニゲラ、セント仲間で種を貰い、3年くらい楽しんでますが、ナポリさんのは名前もちゃんとあって、一重なのですか?
我が家、ブルーと白のまじったのが咲いてますよ。
Posted by えっちゃん at 2009年05月28日 14:57
♪えっちゃん、こんにちは!
ジキタリスは苗からです。
他の色もあったけど、ふと、白っていいな~って思って。^^
実は私も、ラークスパーとデルフィニュームが別ものだっていう衝撃の事実を最近知ったんですよ~。^^
ラークスパーはコスモスみたいな細葉で、
デルフィニウムはきゅうりの葉っぱみたいなのです。
(きゅうりはちょっと違うかな。。。^^;; そんな感じの大きな1枚葉です。)
お花はデルフィニュームの方が大きくて豪華ですね。
私は個々のお花も房として見た時も、ラークスパーの方が優しくて好きです。
我が家のラークスパーは去年のこぼれダネのが勝手に出てきていて、
陽が当たるバルコニーの一番向う側のは数十センチでヒョロンですけど
お花が咲いています。
日陰の所のはまだ2~30センチ。つぼみが出てきたところです。
えっちゃんのラークスパーも、もう少ししたら咲くんじゃないかしら。^^
ニゲラって八重のもあるんですか~?
ええ~っ、ビックリ!
それもブルー!?
えっちゃん~、タネが取れたら是非分けて下さい~。
是非是非お願いいたします。m(_ _)m
ジキタリスは苗からです。
他の色もあったけど、ふと、白っていいな~って思って。^^
実は私も、ラークスパーとデルフィニュームが別ものだっていう衝撃の事実を最近知ったんですよ~。^^
ラークスパーはコスモスみたいな細葉で、
デルフィニウムはきゅうりの葉っぱみたいなのです。
(きゅうりはちょっと違うかな。。。^^;; そんな感じの大きな1枚葉です。)
お花はデルフィニュームの方が大きくて豪華ですね。
私は個々のお花も房として見た時も、ラークスパーの方が優しくて好きです。
我が家のラークスパーは去年のこぼれダネのが勝手に出てきていて、
陽が当たるバルコニーの一番向う側のは数十センチでヒョロンですけど
お花が咲いています。
日陰の所のはまだ2~30センチ。つぼみが出てきたところです。
えっちゃんのラークスパーも、もう少ししたら咲くんじゃないかしら。^^
ニゲラって八重のもあるんですか~?
ええ~っ、ビックリ!
それもブルー!?
えっちゃん~、タネが取れたら是非分けて下さい~。
是非是非お願いいたします。m(_ _)m
Posted by Napoli at 2009年05月28日 15:49