2009年06月06日
プルーンと共に慎ましやかに
今年は全て落実してしまったと諦めていたプルーン スタンレー。
鉢の移動とお掃除をしていたら、見つけてしまいました!
プルーンの実 x 2つ (*^-^*)
成っているのは地面から15cmくらいの一番低い枝と次の枝。
どうしてこんな場所にだけ実が残っていたのか不思議です。
上の方は風で枝の揺れが大きかったから?
こんなところにひっそりと成ってたなんて!
ずっと気が付かなくてごめんね~。
これからは毎日見に来るから、一緒に頑張って大きくなろうね~。☆
* * *
人間、欲を捨てると良いことがあるもんですね。
宝くじ、今回も寄付で結構です。m(_ _)m
Posted by Napoli at 21:17
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
こんばんは。
プルーンも育ててるんですね。
母親が鉄分が多いと言って良く食べていましたが、
僕は苦手でした・・・
宝くじは僕も寄付のつもりですが、今回ミリオンも買っています。
欲は言いまので、せめて100万円。。。
プルーンも育ててるんですね。
母親が鉄分が多いと言って良く食べていましたが、
僕は苦手でした・・・
宝くじは僕も寄付のつもりですが、今回ミリオンも買っています。
欲は言いまので、せめて100万円。。。
Posted by M_style
at 2009年06月06日 22:22

♪M_styleさん、こんばんは!
プルーンは今年は全滅と思っていたら!
人生、慎ましやかにしていればご褒美があるもんですね。^^
プルーンは良く見るのはドライフルーツになっているものですよね。
私もよく朝食のミューズリーに入れて食べています。
そう、鉄分が豊富なんですよ。
でも、フレッシュで食べるのもとっても美味しいんです!
いつか食べても食べても間に合わないくらい
大きな木になって欲しいな~。^^
宝くじは、私もいつも寄付してばかりなんです。
ま~、心が広いので、本当に必要な人に。。。
なんて言いませ~ん。
私も欲は言わないので、M_styleさんのほんの10倍くらい。。。(笑)
プルーンは今年は全滅と思っていたら!
人生、慎ましやかにしていればご褒美があるもんですね。^^
プルーンは良く見るのはドライフルーツになっているものですよね。
私もよく朝食のミューズリーに入れて食べています。
そう、鉄分が豊富なんですよ。
でも、フレッシュで食べるのもとっても美味しいんです!
いつか食べても食べても間に合わないくらい
大きな木になって欲しいな~。^^
宝くじは、私もいつも寄付してばかりなんです。
ま~、心が広いので、本当に必要な人に。。。
なんて言いませ~ん。
私も欲は言わないので、M_styleさんのほんの10倍くらい。。。(笑)
Posted by Napoli at 2009年06月06日 23:22
プルーンなんて、その名前からしても、
どこか南国?か遠い国でしか実らないものかと思ってました!!
フレッシュで食べることもできるのですね~~!!
宝くじか~~。。いっぱい寄付したなぁ。。。。
どこか南国?か遠い国でしか実らないものかと思ってました!!
フレッシュで食べることもできるのですね~~!!
宝くじか~~。。いっぱい寄付したなぁ。。。。
Posted by cyai
at 2009年06月07日 00:23

♪Cyaiさん、おはようございます!
プルーンって確かに南国のイメージですよね。
ドライフルーツだし。^^
でも、ドライフルーツになってるのでも袋を見ると
原産地が米国オレゴンになってたりするんですよ。
オレゴンはワシントン州(DCじゃなくて西海岸の方)のすぐ下で
カナダとの国境から下に2つ目の州なので米国では北の方。
涼しめの気候なんですよね。
私が初めて大きな木にたわわに成ってるプルーンを見たのも
ドイツアルプスの山の上の村でした。
標高は数百~千mくらいだと思います。
そんなところで成るんだから、
もしかしたらcyaiさんのところはバッチリかもしれませんね。
それにしても、あのバイエルン訛り、酷かったな~。
ちゃんとドイツ語喋ってよ~って言いたくなるくらい。
ちゃんとドイツ語なんですけどね。(笑)
宝くじ、これまでに寄付した額でフレンチのフルコースが
何回食べられるかなぁ。。。
プルーンって確かに南国のイメージですよね。
ドライフルーツだし。^^
でも、ドライフルーツになってるのでも袋を見ると
原産地が米国オレゴンになってたりするんですよ。
オレゴンはワシントン州(DCじゃなくて西海岸の方)のすぐ下で
カナダとの国境から下に2つ目の州なので米国では北の方。
涼しめの気候なんですよね。
私が初めて大きな木にたわわに成ってるプルーンを見たのも
ドイツアルプスの山の上の村でした。
標高は数百~千mくらいだと思います。
そんなところで成るんだから、
もしかしたらcyaiさんのところはバッチリかもしれませんね。
それにしても、あのバイエルン訛り、酷かったな~。
ちゃんとドイツ語喋ってよ~って言いたくなるくらい。
ちゃんとドイツ語なんですけどね。(笑)
宝くじ、これまでに寄付した額でフレンチのフルコースが
何回食べられるかなぁ。。。
Posted by Napoli at 2009年06月07日 07:58