2009年06月15日

紅・紅 to be


紅・紅 to be

お友達のAさんのブログであまりの可愛さに感動でした。^^

山アジサイの「紅」(くれない)。

運命の出会いで我が家にお迎えすることが出来ました。



紅・紅 to be

外側の大きな装飾花は、最初白で咲き始めて、
だんだんと濃い紅色に変化していくガク咲きの山アジサイです。

これは、咲き初めで白い花びらです。
混じりっ気が全く無い純白ですね。



紅・紅 to be

こちらのお花は、装飾花の花びらの縁がほんのり色付いています。

この先、もっと色付いて、紅になる姿を見るのが待ち遠しいです。

「赤」じゃなくて「紅」っていうのが魅力的ですよね。



紅・紅 to be

これは、としまえんの「あじさい祭り」で見た「紅」。
だいぶ色付いてきています。

でも、まだまだなのですよ。^^



紅・紅 to be

お見事!

この写真だと「赤」に見えるんですが
ホンモノはもう少し深い「紅」色だったと思います。



紅・紅 to be


ふふふ。お迎えしてしまいました~、「紅」。♪
としまえんじゃなくて、何と帰りに通りがかった駅前の花屋さん。

そうなんです、また週末にとしまえんに行ってきたんです。
今度は主人と一緒にお散歩で。

としまえんでは同じ大きさの鉢が1500円だったのに、
こちらの花屋さんでは800→500円に割引セールでした。^^
鉢も全く同じだったので、元の生産者が同じなのかな、とふと思いました。

実は、としまえんのはお水をあげたばかりだったらしく、
鉢が重くて連れて帰れなかったんです。
それで後ろ髪を引かれながらも手ぶらで帰りました。

帰りの電車の中でも後ろ髪引かれっぱなしでず~っと考えてたら
降りた駅のお花屋さんで待っててくれたんです!

こんなことってあるんですね~。☆
ラッキー!!(*^-^*)

私たちって、「赤い糸」ならぬ「紅の糸」で結ばれてたのね~。♡


同じカテゴリー(花散歩)の記事

Posted by Napoli at 17:00 │花散歩
この記事へのコメント
こんばんは。

背景を暗くすることで、「白」や「紅」が引き立ってますね。
沖縄も紫陽花が見れる時期なんですが、今年は見に行けそうに無く
残念です。

沖縄で新型インフルエンザが発生していないのは、
流行る時期が過ぎて既に湿気が多い時期だったからですかね。

でも裏話では観光に大打撃を受けるので、新型インフルエンザと
認定しなかったという噂も・・・

こちらのツルムラサキも梅雨に入って大変な事に。。。
Posted by M_styleM_style at 2009年06月15日 22:26
はじめまして、ritsuです。みーさんのブログから来ました。

山アジサイの「クレナイ」綺麗ですよね! うちのクレナイは
ピークをすぎてしまいました。咲き始めてすぐ日当たりの悪い
玄関脇花台に持っていってしまったので、装飾花があまり
あざやかには赤くなりませんでしたが・・・。
しばらく「七変化」とともに玄関を爽やかにかざってくれていました
(我が家のブログも良かったら見てみてくださいね)。

としまえんでは買えなくても、おうちの近所で買えてよかった
ですね!山アジサイは、こじんまりおさまるので、庭がなくても
育てやすいですね(^^) 来年は「武蔵野」も買いたいな~と
思うのですが、我が家もベランダ園芸なので、なかなか鉢数を
増やすわけにもいかず・・・頭が痛いです。
Posted by ritsu at 2009年06月16日 12:44
Napoliさん、こんにちは^^

何気に何気にのぞきにきたんです
そしたらうぅん?
わくわくしながら読ませていただきました
はらはらしました(笑)
でも帰り道にお家の近くのお花屋さんで待っててくれたなんて~
本当に紅の糸で結ばれていたのですね
見事な大株ですね
おまけに値段が下がっていたなんて~
これから色がだんだんついてきますね
うちでもいまは赤を通り越して深紅になっています
それはそれはきれいです
秋には葉っぱが紅葉するらしいです
いまから私も楽しみにしてるんですよ
葉っぱも大事にしなくちゃですね(*^^*)

としまえん2度もいけてこれまたよかったですね
一回目とちがう気持ちでまたアジサイを堪能できたでしょうね
裏山~~~(笑)
Napoliさんよかったですね^^
アジサイのお話がまたできるとおもうとうれしい(*^^*)
Posted by ATUATU at 2009年06月16日 15:09
♪M_styleさん、こんにちは!

背景を暗くすると、コントラストが効いて、
お花が更に美しく引き立ちますね。
特に白っぽいお花だと効果バツグン!
私も写真を撮ってもらう時は、背景は黒に決まりですね。(笑)

M_styleさん、今年は忙しくてアジサイを見に行く時間が無いんですか?
う~ん、それは残念ですね~。
それじゃ、私がM_styleさんの分も見て楽しんでおきますね!(笑)

。。。って言うのは冗談で、
お散歩や通勤時に見掛けたりしませんか?
私は人の家のお庭覗きながらお散歩するの好きですよ。
挙動不審に見えるけど~。^^
それだけでも楽しめますよ。

>新型インフルエンザと認定しなかったという噂も・・・

な~るほど!そういう裏話もあったんですね。
でも、一番はインフルエンザにかからないことですよね。

お互いに、身体には気をつけて、梅雨を乗りきりましょう~!^^
Posted by Napoli at 2009年06月16日 17:04
♪ritsuさん、はじめまして!
私のブログにようこそ!
寄って下さってとっても嬉しいです。☆
コメントも残してくださって、ありがとうございます。^^

ritsuさんも紅をお持ちなんですか。
本当に可愛いアジサイですよね。
私は今年初めて山アジサイに目覚めて、その後はまっしぐら~!^^
華やかな西洋アジサイとも趣が違って、
こっちも可愛くてたまりません~。☆

日当たりが多い方が紅になるんですね。
教えて下さってありがとうございます!
それじゃ、早速良い場所に移動しなきゃ。^^
としまえんに行った時は、2回共、今にも雨が降りそうな天気だったので
日当たりのことまで気が付きませんでした。

としまえんで、ぐっと我慢して良かったです。
それも近くのお花屋さんで待っていてくれて感動でした!
これぞ運命の出会いだって思いましたよ。(笑)

「武蔵野」の名前を覚えています。
としまえんにあったと思います。
でも、お花が思い出せない。。。
ritsuさんのお家にお迎え出来ると良いですね。
是非、運命の出会いをしてください。☆

お互いに面積が限られてると、なかなか増やせなくて困りますよね。
私はいつも皆さんのブログにお邪魔しては誘惑されて
お迎えしたくなっちゃうんです。
。。。で、誘惑に負けちゃう。
カニ歩きしてま~す!^^

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
良かったら、また寄ってくださいね。
Posted by Napoli at 2009年06月16日 17:22
♪ATUATUさん、こんにちは!

ありがとうございました~~!!*・゜☆.。.:*・゜
何かって言うと、
誘惑してくださって!!(^_-)-☆

ATUATUさんのブログで紅を見た瞬間、一目惚れでした。
もう胸キュンでしたよ~。(笑)

ATUATUさんに先に伺っていなかったので
イニシャルだけ出させていただきました。

お花屋さんで見つけた時、あまりに嬉しくて
思わず叫んで踊っちゃいました。
皆見てたのかも。
主人がス~っと向こうに行っちゃったので。^^
でも、全然気にしないですよン。♪
ムフフなのだ。☆

私を紅に会わせてくれたのはATUATUさんです。
ATUATUさんがブログで紹介して下さらなかったら
お花屋さんで見掛けても、素通りしてましたよね、きっと。
本当に、本当に、ありがとうございました。*・゜☆.。.:*・゜

紅になってくれるまで待ち遠しいです。

>秋には葉っぱが紅葉するらしいです

そうなんですか!?
わ~、それは更にハッピーになってしまいました。♪

私もATUATUさんとアジサイのお話も出来てとっても嬉しいです。
これからもどうぞ宜しく誘惑して下さいますよう
謹んでお願い申し上げます。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2009年06月16日 17:34
こんばんは。

沖縄って紫陽花が殆ど咲いてないんです。
土の影響でしょうか?育てるのがとても難しいと聞きました。

本島北部に紫陽花を育てているお婆さんがいて、
いつもそこに行って撮ってます。

そちらの紫陽花より一回り小さいので、種類が違うのかも
知れませんね。
Posted by M_styleM_style at 2009年06月19日 22:09
♪M_styleさん、おはようございます!

そちらにはアジサイが少ないんですか。
暖か過ぎるのかしら?
確かに東京でも夏の暑い日は枝がふにゃらか~って
へばったりしてるけれど、
水遣りを十分にすれば平気ですよ。

。。。ここまで書いて、
手元の植物図鑑を見てきました。

やっぱりそちらも栽培可能地域に入っていますよ。

植物図鑑に「レモンウェーブ」という品種のガクアジサイ(紅みたいに中心がプツプツで外側だけに大きなお花が付くタイプ)は
斑入りでその上トリカラーだそうです。

我が家のはグリーンに白が入るだけなんですが、
レモンウェーブはグリーン・白・レモンイエローの3色。
ピンク系のお花もとっても可愛いんです。
やられた~~!!*:★×☆

小さいのって山アジサイのグループじゃないでしょうか。
大きくて派手な西洋アジサイに比べて成長に年月が掛かるそうですよ。
Posted by Napoli at 2009年06月20日 09:15