2009年09月16日
食べ頃かしら?

我が家のスイカ。^^
沢山成っています。♪
でも、美味しいかどうかは不明。

だって、スイカはスイカでも、
スイカ ペペロミアだから。 (^_-)-☆
赤のラインが素敵でしょう?

これ、何の植物でしょうか。
ドラセナコンシンネかな?
どなたかご存知だったら是非教えてください。m(_ _)m
<追記: 9月19日>
花友のshimejiさんに教えていただきました。
「ドラセナ・コンシンネ・トリカラー」です。
詳しくは、下のshimejiさんからいただいたコメントを見てくださいね。
本当に良くご存知で、その奥深い知識は脱帽ものです。
shimejiさん、ありがとうございました~☆ m(_ _)m
Posted by Napoli at 19:56
│観葉植物
この記事へのコメント
いや~ん、だまされましたわっ!!
ほんまにスイカに見えますね^^
Napoliさんのところは花も素敵やけど葉っぱも素敵。
TAKAもカメラ持ってお邪魔したいくらいです。。。
ほんまにスイカに見えますね^^
Napoliさんのところは花も素敵やけど葉っぱも素敵。
TAKAもカメラ持ってお邪魔したいくらいです。。。
Posted by TAKA at 2009年09月16日 22:01
Napoliさん、こんばんは^^
きゃ~~可愛い~(笑)
スイカペペロミア
ドアップ一枚目はルーフでスイカ作ってるとほんと思いました^^
Napoliさんがしそうなかんじです^m^
私もだまされた~アハハハ
アイデアがいいですね
ほんとに楽しいブログです(*^^*)
コンシンネでしょうか
トリコロール見たいな感じですね
私は詳しくなくてすみません<m(__)m>
カイジ(笑)
Napoliさん甲斐路たべましたよ~~~
すごくすごく甘くておいしかった~
いろんな葡萄が並んでたんですけど
さがしたらありました~~~
探してあったときってなんであんなにうれしいのでしょうか^m^
プチプチ口のなかではじけて甘くて甘くて
下のほうを食べても甘いのでまたまたびっくり
昨年に続いて今年もたべられたのでうれしいな^^
また売ってたら買いたいです(*^^*)
Napoliさんもたくさん食べてくださいね
平泳ぎもがんばってくださいね(^_^)v
きゃ~~可愛い~(笑)
スイカペペロミア
ドアップ一枚目はルーフでスイカ作ってるとほんと思いました^^
Napoliさんがしそうなかんじです^m^
私もだまされた~アハハハ
アイデアがいいですね
ほんとに楽しいブログです(*^^*)
コンシンネでしょうか
トリコロール見たいな感じですね
私は詳しくなくてすみません<m(__)m>
カイジ(笑)
Napoliさん甲斐路たべましたよ~~~
すごくすごく甘くておいしかった~
いろんな葡萄が並んでたんですけど
さがしたらありました~~~
探してあったときってなんであんなにうれしいのでしょうか^m^
プチプチ口のなかではじけて甘くて甘くて
下のほうを食べても甘いのでまたまたびっくり
昨年に続いて今年もたべられたのでうれしいな^^
また売ってたら買いたいです(*^^*)
Napoliさんもたくさん食べてくださいね
平泳ぎもがんばってくださいね(^_^)v
Posted by ATUATU at 2009年09月16日 22:52
♪TAKAさん、こんばんは!
うっふっふ~
ねっ、ねっ、スイカに見えるでしょう~?
私も初めてこのスイカぺぺを見た時、
きゃ~!☆って思いましたよ。
世の中には面白い葉っぱがあるものなんですね~
本当にスイカそっくりですよね。
すご~く美味しそう。♪
本人は自分がスイカそっくりだって知ってるのかしら。
本物のスイカと初対面したら仰け反るでしょうね~。
>Napoliさんのところは花も素敵やけど葉っぱも素敵。
ありがとうございます~
でも、室内で育てる観葉植物って難しいですよね。
外のルーフバルコニーの方が下が土じゃないし過酷だと思うんですけど
なぜか室内の植物の方が顔ぶれが変わるんですよね。(笑)
>TAKAもカメラ持ってお邪魔したいくらいです。。。
TAKAさん~、カメラよりもフォーク持って遊びに来て下さいな~。
。。。んで、何食べる?? ^^;;
うっふっふ~
ねっ、ねっ、スイカに見えるでしょう~?
私も初めてこのスイカぺぺを見た時、
きゃ~!☆って思いましたよ。
世の中には面白い葉っぱがあるものなんですね~
本当にスイカそっくりですよね。
すご~く美味しそう。♪
本人は自分がスイカそっくりだって知ってるのかしら。
本物のスイカと初対面したら仰け反るでしょうね~。
>Napoliさんのところは花も素敵やけど葉っぱも素敵。
ありがとうございます~
でも、室内で育てる観葉植物って難しいですよね。
外のルーフバルコニーの方が下が土じゃないし過酷だと思うんですけど
なぜか室内の植物の方が顔ぶれが変わるんですよね。(笑)
>TAKAもカメラ持ってお邪魔したいくらいです。。。
TAKAさん~、カメラよりもフォーク持って遊びに来て下さいな~。
。。。んで、何食べる?? ^^;;
Posted by Napoli
at 2009年09月16日 23:16

♪ATUATUさん、こんばんは!
スイカペペ、可愛いでしょう~?
それにスイカそっくり!
実物を見てもやっぱりそっくりなんですよ。
見る度にヨダレが。。。(笑)
本当にここでスイカ作りたいです~。
ついでに甲斐路も。^^
そしたらわざわざ探しに行かなくても毎日食べられるのにな~。
わ~、想像したらワクワクしちゃいました。☆
因みに、ここでかぼちゃを作ったことがあるんですよ。
蔓が我が物顔で、伸びて~伸びて~また伸びて~~♪
ところが、花が付いて喜んだ途端にポロッと落ちるし、
茎も葉っぱもうどん粉だらけ。
。。で、ギブアップしました。
あの労力って一体。。。(-o-;)
これ、コンシンネですか?
前に自分で調べてみたら、コンシンネという名前もあるし、ドラセナもあるし、
ドラセナコンシンネもあるし。。。
私には区別がつきませんでした~
名前に「トリコロール」って付きそうですね。
なるほど~
その路線でもう少し調べてみますね。
ありがとうございます。☆
ATUATUさん~、今年も甲斐路食べるの付き合ってくださったのですね。
ありがとうございます~♪
私も一度だけ買いました。
粒はちょっと控えめサイズだったけど、やっぱり甲斐路の味がしました~。^^
甲斐路ってマスカットと何かを掛け合わせたそうなんですよ。
だから巨峰のような色が濃いブドウに比べて味があっさりしてるのかな。
でも美味しいですよね~。
私、明日またプールに行くんです。
帰りに甲斐路を探しにあっちこっちウロウロします!(笑)
あ~特大粒で弾けるほどプチプチの美味しい甲斐路は今何処~~
スイカペペ、可愛いでしょう~?
それにスイカそっくり!
実物を見てもやっぱりそっくりなんですよ。
見る度にヨダレが。。。(笑)
本当にここでスイカ作りたいです~。
ついでに甲斐路も。^^
そしたらわざわざ探しに行かなくても毎日食べられるのにな~。
わ~、想像したらワクワクしちゃいました。☆
因みに、ここでかぼちゃを作ったことがあるんですよ。
蔓が我が物顔で、伸びて~伸びて~また伸びて~~♪
ところが、花が付いて喜んだ途端にポロッと落ちるし、
茎も葉っぱもうどん粉だらけ。
。。で、ギブアップしました。
あの労力って一体。。。(-o-;)
これ、コンシンネですか?
前に自分で調べてみたら、コンシンネという名前もあるし、ドラセナもあるし、
ドラセナコンシンネもあるし。。。
私には区別がつきませんでした~
名前に「トリコロール」って付きそうですね。
なるほど~
その路線でもう少し調べてみますね。
ありがとうございます。☆
ATUATUさん~、今年も甲斐路食べるの付き合ってくださったのですね。
ありがとうございます~♪
私も一度だけ買いました。
粒はちょっと控えめサイズだったけど、やっぱり甲斐路の味がしました~。^^
甲斐路ってマスカットと何かを掛け合わせたそうなんですよ。
だから巨峰のような色が濃いブドウに比べて味があっさりしてるのかな。
でも美味しいですよね~。
私、明日またプールに行くんです。
帰りに甲斐路を探しにあっちこっちウロウロします!(笑)
あ~特大粒で弾けるほどプチプチの美味しい甲斐路は今何処~~
Posted by Napoli
at 2009年09月16日 23:39

スイカ ペペロミアですか。
美味しそうなスイカと思ったのに、まんまと騙されました。(笑)
何ともかわいい葉っぱで、私も大変気に入りました。
今度、園芸店で探してみます。
by 流れ星
美味しそうなスイカと思ったのに、まんまと騙されました。(笑)
何ともかわいい葉っぱで、私も大変気に入りました。
今度、園芸店で探してみます。
by 流れ星
Posted by ShootingStar
at 2009年09月17日 00:23

ご無沙汰してます。
どれを拝見してもステキですねぇ (人´∀`).☆.。.:*・゜!
スイカ ペペロミア。。。かわいい!!
13日のもホスタっていうんですね ( ..)φメモメモ
ギボウシなんて名前で覚えていました。。。
班入りの葉もスーッと薄紫が入った花びらも
ステキです!
シェードーガーデンには欠かせない品種ですものね。
いろいろ楽しそうですね ^-^
どれを拝見してもステキですねぇ (人´∀`).☆.。.:*・゜!
スイカ ペペロミア。。。かわいい!!
13日のもホスタっていうんですね ( ..)φメモメモ
ギボウシなんて名前で覚えていました。。。
班入りの葉もスーッと薄紫が入った花びらも
ステキです!
シェードーガーデンには欠かせない品種ですものね。
いろいろ楽しそうですね ^-^
Posted by nako5 at 2009年09月17日 11:31
♪ShootingStarさん、こんばんは!
ShootingStarさんも、本物のスイカだと思われました?
お~、それじゃ大成功ですね~。うふふ。^^
写真でもスイカに見えるし、
本物も本当にスイカそっくりなんですよ。
ペペロミアは種類が幾つかあるみたいで
私も他のぺぺを持ってるんですが、
こちらはフツーの観葉植物。
私はこのスイカぺぺが一番好きです。
見てるだけで楽しいし、美味しそうだし~。^^
気をつけて見るとあちこちの園芸店にありますよ。
お花が無くて色がグリーンと地味だから
遠くからだと気が付かないんですよね。
でも、地味~な色味の棚もよく見ると
ポツンと置いてあったりしますよ。
ShootingStarさんのお家でもスイカが沢山成ると良いですね~。(^_-)-☆
ShootingStarさんも、本物のスイカだと思われました?
お~、それじゃ大成功ですね~。うふふ。^^
写真でもスイカに見えるし、
本物も本当にスイカそっくりなんですよ。
ペペロミアは種類が幾つかあるみたいで
私も他のぺぺを持ってるんですが、
こちらはフツーの観葉植物。
私はこのスイカぺぺが一番好きです。
見てるだけで楽しいし、美味しそうだし~。^^
気をつけて見るとあちこちの園芸店にありますよ。
お花が無くて色がグリーンと地味だから
遠くからだと気が付かないんですよね。
でも、地味~な色味の棚もよく見ると
ポツンと置いてあったりしますよ。
ShootingStarさんのお家でもスイカが沢山成ると良いですね~。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2009年09月17日 21:17
♪nako5さん、こんばんは!
スイカ ペペ、可愛いでしょう~?
それにとっても楽しい植物なんですよ。^^
本当にスイカが沢山なってるように見えるんです。
大きいのと小さいのもあって、見てて本当に楽しくなっちゃいます。♪
ギボウシ=ホスタなのかな?
私も以前はずっとギボウシって呼んでいたんですよ。
でも、植物のカタログとかにホスタって書いてあって
それから何となくホスタって呼んでます。
もしかしたら、微妙に違いがあるのかな。
勉強不足でゴメンナサイ~。(^_^;)
薄紫のお花、いいでしょう~?
このお花の感じ、アガパンサスに似てますよね。
しべがカールしてるのがもうたまらなく可愛いんです。☆
私ってこういう形のお花が好きみたいです。^^
このホスタ、よく増えるんですよ。
2年くらい前に半分に株分けしたら、
もう鉢がパンパンになってます。(笑)
スイカ ペペ、可愛いでしょう~?
それにとっても楽しい植物なんですよ。^^
本当にスイカが沢山なってるように見えるんです。
大きいのと小さいのもあって、見てて本当に楽しくなっちゃいます。♪
ギボウシ=ホスタなのかな?
私も以前はずっとギボウシって呼んでいたんですよ。
でも、植物のカタログとかにホスタって書いてあって
それから何となくホスタって呼んでます。
もしかしたら、微妙に違いがあるのかな。
勉強不足でゴメンナサイ~。(^_^;)
薄紫のお花、いいでしょう~?
このお花の感じ、アガパンサスに似てますよね。
しべがカールしてるのがもうたまらなく可愛いんです。☆
私ってこういう形のお花が好きみたいです。^^
このホスタ、よく増えるんですよ。
2年くらい前に半分に株分けしたら、
もう鉢がパンパンになってます。(笑)
Posted by Napoli at 2009年09月17日 22:29
Napoliさん、おはよ~
うちのスイカぺぺさんも元気に過ごしてますよ~
お水やりは息子のお仕事です^^
私もスイカそだてた~い!!
スイカ大好きなんです!
夏の頃よくスイカを朝ごはんに4分の1食べて
一緒に住む義母に驚かれていました^^
うちのスイカぺぺさんも元気に過ごしてますよ~
お水やりは息子のお仕事です^^
私もスイカそだてた~い!!
スイカ大好きなんです!
夏の頃よくスイカを朝ごはんに4分の1食べて
一緒に住む義母に驚かれていました^^
Posted by ネージュ♪ at 2009年09月19日 09:12
へぇ~変わったスイカだなぁ・・・
最近はこんなスイカも出来てるんだぁ~
それにしても Napoliさんスイカも作ってるんだぁ~・・・
脱帽だなぁ・・・と独り言いいながら・・
すっかり騙されました(;^-^;)
最近はこんなスイカも出来てるんだぁ~
それにしても Napoliさんスイカも作ってるんだぁ~・・・
脱帽だなぁ・・・と独り言いいながら・・
すっかり騙されました(;^-^;)
Posted by さくら貝
at 2009年09月19日 12:28

スイカペペ、メチャクチャ綺麗で可愛いですね~♪
アップで撮った写真が本当にスイカみたい^^
もとガーデンセンター勤務のアテクシが
ドラセナについて解説させていただくわよ~w
写真のドラセナはドラセナ・コンシンネ・トリカラーと思われます。
トリコロール、惜しい!当たらずとも遠からず。
(フランス語読みか英語読みがという違いだけですもんねw)
ドラセナは日本でも観葉植物や切花の葉ものとして沢山流通している
リュウゼツラン科の植物の総称です♪
「幸福の木」として売られているドラセナ・マッサンゲアナなんかが有名ですね^^
あとは葉ものでゴッドセフィアナとして流通しているドラセナ・スルクロサとか。
コンシンネはドラセナの中でも葉が細くて芽吹きが良い品種で
大きなものから小さなものまで様々な大きさと仕立て方で流通しています。
そのコンシンネの中で緑の葉の縁に赤い覆輪が入るものがレインボー
その緑と赤の間に黄が入るものがトリカラーです。
写真のものは葉の色が明るくてとても綺麗ですね♪
斑入り植物フェチのNapoliさんなら大好きな葉っぱでしょ~w
ご静聴有難うございました<(_ _)>
アップで撮った写真が本当にスイカみたい^^
もとガーデンセンター勤務のアテクシが
ドラセナについて解説させていただくわよ~w
写真のドラセナはドラセナ・コンシンネ・トリカラーと思われます。
トリコロール、惜しい!当たらずとも遠からず。
(フランス語読みか英語読みがという違いだけですもんねw)
ドラセナは日本でも観葉植物や切花の葉ものとして沢山流通している
リュウゼツラン科の植物の総称です♪
「幸福の木」として売られているドラセナ・マッサンゲアナなんかが有名ですね^^
あとは葉ものでゴッドセフィアナとして流通しているドラセナ・スルクロサとか。
コンシンネはドラセナの中でも葉が細くて芽吹きが良い品種で
大きなものから小さなものまで様々な大きさと仕立て方で流通しています。
そのコンシンネの中で緑の葉の縁に赤い覆輪が入るものがレインボー
その緑と赤の間に黄が入るものがトリカラーです。
写真のものは葉の色が明るくてとても綺麗ですね♪
斑入り植物フェチのNapoliさんなら大好きな葉っぱでしょ~w
ご静聴有難うございました<(_ _)>
Posted by shimeji at 2009年09月19日 14:42
♪ネージュさん、こんばんは!
おお~っ!
ネージュさんのお家でもスイカが沢山成ってるのね~。^^
リトルエンジェル君がお水あげてくれてるのね。
ううっ、お姉さん感激だわっ!
↑
はは、我が家には主人以外に子供はいないので、
私は自分のこと、絶対におばさんとは呼ばないのです。
いつまでも気持ちは若く~。(笑)
これ、本当に食べられたら嬉しいですよね。
ミニサイズのスイカが鉢植えで鈴生り。。。
って想像しただけで、じゅる。^^
それも2季成りだったりしたら、もう最高~!
わ~、そんなの出来ないかな。
夏のあさがお市やほおづき市みたいに、スイカ市が出来て、
商店街がず~っとスイカの鉢だらけだったら
楽しいでしょうね~。
あはは、それにしてもネージュさん~
スイカを一気に4分の1って
本当~にスイカが好きなのね。
私もスイカ大好きなんですよ。
でも、流石に4分の1はムリ、ムリ。^^
その代り、皮を剥いて白いところをお漬物にして食べてます。
これが美味しいのよね。
私は多めに赤いところを付けるのが好き。
あ~、スイカ食べたい。
おお~っ!
ネージュさんのお家でもスイカが沢山成ってるのね~。^^
リトルエンジェル君がお水あげてくれてるのね。
ううっ、お姉さん感激だわっ!
↑
はは、我が家には主人以外に子供はいないので、
私は自分のこと、絶対におばさんとは呼ばないのです。
いつまでも気持ちは若く~。(笑)
これ、本当に食べられたら嬉しいですよね。
ミニサイズのスイカが鉢植えで鈴生り。。。
って想像しただけで、じゅる。^^
それも2季成りだったりしたら、もう最高~!
わ~、そんなの出来ないかな。
夏のあさがお市やほおづき市みたいに、スイカ市が出来て、
商店街がず~っとスイカの鉢だらけだったら
楽しいでしょうね~。
あはは、それにしてもネージュさん~
スイカを一気に4分の1って
本当~にスイカが好きなのね。
私もスイカ大好きなんですよ。
でも、流石に4分の1はムリ、ムリ。^^
その代り、皮を剥いて白いところをお漬物にして食べてます。
これが美味しいのよね。
私は多めに赤いところを付けるのが好き。
あ~、スイカ食べたい。
Posted by Napoli
at 2009年09月19日 17:41

♪さくら貝さん、こんばんは!
そうなんですよ~。
最近は品種改良が進んで、
お部屋の中でスイカ狩りが出来るのです。^^
な~んて言えたら良いですよね~。(笑)
私も初めて見た時は、ええ~っ!?って釘付けでした。
本当にスイカそっくり。
本人は自分がこんなにスイカそっくりだって知ってるのかしら。
そもそもスイカの存在を知ってるのかなぁ。。
スイカ(本物の方の)って大きなボールの形が楽しいし、
模様はユニークだし、
実はジューシーで甘くて美味しいし、
タネはタネ飛ばしして遊べるし。(笑)
私もスイカ大好きなんですよ。
赤いところは勿論だけど、
皮を厚めに剥いて、白いところをお漬物にするのが大好きなんです。
こんな話してたらスイカが食べたくなってきました~
スイカの季節が過ぎたばかりなのにね
どうしましょう~~!?
そうなんですよ~。
最近は品種改良が進んで、
お部屋の中でスイカ狩りが出来るのです。^^
な~んて言えたら良いですよね~。(笑)
私も初めて見た時は、ええ~っ!?って釘付けでした。
本当にスイカそっくり。
本人は自分がこんなにスイカそっくりだって知ってるのかしら。
そもそもスイカの存在を知ってるのかなぁ。。
スイカ(本物の方の)って大きなボールの形が楽しいし、
模様はユニークだし、
実はジューシーで甘くて美味しいし、
タネはタネ飛ばしして遊べるし。(笑)
私もスイカ大好きなんですよ。
赤いところは勿論だけど、
皮を厚めに剥いて、白いところをお漬物にするのが大好きなんです。
こんな話してたらスイカが食べたくなってきました~
スイカの季節が過ぎたばかりなのにね
どうしましょう~~!?
Posted by Napoli
at 2009年09月19日 17:54

♪shimejiさん、こんばんは!
shimejiさん~~~!!
教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m
それにしても、あまりの奥深い知識に
本当にびっくりしました~。☆
名前を知っているだけでもびっくりなのに、
ええ~っ!?
ドラセナってこんなに種類が枝分かれしてるんですか~。
いや~本当に勉強になりました。
幸福の木なんて全然違うような気がするけど
これもドラセナだったんですね。
そう言われると、葉っぱが長細いところが似てるかな。
ゴッドセフィアナも初めて聞く名前だったので、
早速サーチ♪
ええ~っ、これもドラセナ!?
どこが?って言いたいくらいじゃないですか。
葉っぱの形は普通で全然細くないし、
う~ん、植物の世界は奥深いんですね~。
でも、このお星様模様、斑入り大好きな私としては
とっても気になります~。^^
>そのコンシンネの中で緑の葉の縁に赤い覆輪が入るものがレインボー
>その緑と赤の間に黄が入るものがトリカラーです。
ほ~、なるほど。
そうだったんですか。
同じような葉っぱでも、少しの違いで品種ってちゃんと別物なんですね。
この名前の区別、他の植物にも当てはまりそうですね。
調べてみたら面白そう。^^
教えて頂いた名前、早速、記事にも追記で入れさせていただきました。
それにしてもshimejiさん、かなりの勉強家なんですね~。
私の疑問にパパパっと、それもこんなに詳しく教えて下さって
いつも驚きなんですが、改めて驚きました~。
shimejiさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
斑入り大好きのワタクシ、
まだまだ未熟者だっていうことが分かりました~。
これはまだまだハマり方が足りないってことですよね!^^
これからもご指導のほど、宜しくお願いいたします。☆ m(_ _)m
ところで、スイカぺぺ、可愛いでしょう?
そうそう、アップで撮ると益々スイカに見えるんですよ~。♪
これが本物で食べられたらもっと嬉しいんですけどね。(^_-)-☆
shimejiさん~~~!!
教えて下さってありがとうございました。m(_ _)m
それにしても、あまりの奥深い知識に
本当にびっくりしました~。☆
名前を知っているだけでもびっくりなのに、
ええ~っ!?
ドラセナってこんなに種類が枝分かれしてるんですか~。
いや~本当に勉強になりました。
幸福の木なんて全然違うような気がするけど
これもドラセナだったんですね。
そう言われると、葉っぱが長細いところが似てるかな。
ゴッドセフィアナも初めて聞く名前だったので、
早速サーチ♪
ええ~っ、これもドラセナ!?
どこが?って言いたいくらいじゃないですか。
葉っぱの形は普通で全然細くないし、
う~ん、植物の世界は奥深いんですね~。
でも、このお星様模様、斑入り大好きな私としては
とっても気になります~。^^
>そのコンシンネの中で緑の葉の縁に赤い覆輪が入るものがレインボー
>その緑と赤の間に黄が入るものがトリカラーです。
ほ~、なるほど。
そうだったんですか。
同じような葉っぱでも、少しの違いで品種ってちゃんと別物なんですね。
この名前の区別、他の植物にも当てはまりそうですね。
調べてみたら面白そう。^^
教えて頂いた名前、早速、記事にも追記で入れさせていただきました。
それにしてもshimejiさん、かなりの勉強家なんですね~。
私の疑問にパパパっと、それもこんなに詳しく教えて下さって
いつも驚きなんですが、改めて驚きました~。
shimejiさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
斑入り大好きのワタクシ、
まだまだ未熟者だっていうことが分かりました~。
これはまだまだハマり方が足りないってことですよね!^^
これからもご指導のほど、宜しくお願いいたします。☆ m(_ _)m
ところで、スイカぺぺ、可愛いでしょう?
そうそう、アップで撮ると益々スイカに見えるんですよ~。♪
これが本物で食べられたらもっと嬉しいんですけどね。(^_-)-☆
Posted by Napoli
at 2009年09月19日 18:51

写真を見てビックリしました!
名前を知りたかった植物でしたから・・
偶然にも数日前にあまりにも可愛くて購入!
なんせ、100円でしたから名前もなくお店の人に聞いてもわからず(・。・;
スイカペペロニア・・なんて可愛い名前♪
厚みのある葉っぱがこれまた魅力的!
Napoliさんありがとう~\(^o^)/
勉強になりました♪
名前を知りたかった植物でしたから・・
偶然にも数日前にあまりにも可愛くて購入!
なんせ、100円でしたから名前もなくお店の人に聞いてもわからず(・。・;
スイカペペロニア・・なんて可愛い名前♪
厚みのある葉っぱがこれまた魅力的!
Napoliさんありがとう~\(^o^)/
勉強になりました♪
Posted by 白次郎
at 2009年09月20日 18:44

♪白次郎さん、こんばんは!
あら~、何という偶然!
こんなことってあるんですね~。^^
スイカぺぺ、可愛いですよね。
初めて見た時、あ、スイカだ~!って思いませんでしたか?
私は、もう一目惚れでした。
その後お出掛けするつもりだったんですけど
やめて、スイカぺぺの鉢を抱いて帰ったほどなんですよ。☆
スイカぺぺは沢山あるペペロミアのうちのひとつで、
本当の名前はペペロミア アルギレイア(Peperomia argyreia)。
別名がスイカペペロミアです。
愛称のスイカぺぺの方が分かり易いですよね。^^
ペペロミアには約1000の自生種があるそうです。
多肉の葉を持つものが多いようですよ。
我が家のスイカペペは葉の裏にハダニが付き易いので
定期的な予防にシュッシュしています。
水遣りの時に少しだけ強めのシャワーを葉の裏に当てるだけでも
ハダニは落ちるのでいいですよ。
もしも発生してしまったら試してみてくださいね。
スイカペペ、可愛いのでみんな好きですよね。
私も大好きです。
見ているだけでも美味しそう。♪
シーサーガーデンの人気者になると良いですね。
あら~、何という偶然!
こんなことってあるんですね~。^^
スイカぺぺ、可愛いですよね。
初めて見た時、あ、スイカだ~!って思いませんでしたか?
私は、もう一目惚れでした。
その後お出掛けするつもりだったんですけど
やめて、スイカぺぺの鉢を抱いて帰ったほどなんですよ。☆
スイカぺぺは沢山あるペペロミアのうちのひとつで、
本当の名前はペペロミア アルギレイア(Peperomia argyreia)。
別名がスイカペペロミアです。
愛称のスイカぺぺの方が分かり易いですよね。^^
ペペロミアには約1000の自生種があるそうです。
多肉の葉を持つものが多いようですよ。
我が家のスイカペペは葉の裏にハダニが付き易いので
定期的な予防にシュッシュしています。
水遣りの時に少しだけ強めのシャワーを葉の裏に当てるだけでも
ハダニは落ちるのでいいですよ。
もしも発生してしまったら試してみてくださいね。
スイカペペ、可愛いのでみんな好きですよね。
私も大好きです。
見ているだけでも美味しそう。♪
シーサーガーデンの人気者になると良いですね。
Posted by Napoli at 2009年09月20日 20:03