2010年01月14日
虹の玉の紅葉

多肉植物の「虹の玉」がこんなに深い赤に染まっています~。♪
2008年12月24日
一番奥の赤いのが「虹の玉」。
下の方の葉っぱから紅葉が始まって
てっぺんにほんの少しグリーンが残っています。
手前左の同じような形のは「オーロラ」。
虹の玉よりも色が薄いのが特徴です。
2009年3月9日
春になると赤が薄れてきて。。。
2009年9月21日
夏を越えるとすっかりグリーン。^^
これも爽やか。
2009年11月20日
そして秋遅くに、また紅葉が始まるのです。
多肉の紅葉って面白いですよね。
だって、モミジなどは紅葉した後、葉っぱが落ちてしまうのに、
虹の玉は落ちないで、色が変化するだけ。
赤く染まっても、またグリーンになるんです。
そして、また赤に。
螺旋階段のような葉の付き方がお気に入りです。♪
Posted by Napoli at 22:51
│多肉植物
この記事へのコメント
こんばんは。
最初食べ物かと思いました。
とっても綺麗な赤色ですね。
でも色が変わるだけってのもなかなか面白い。
四季があってたくさん楽しめますね。
最初食べ物かと思いました。
とっても綺麗な赤色ですね。
でも色が変わるだけってのもなかなか面白い。
四季があってたくさん楽しめますね。
Posted by M_style
at 2010年01月14日 23:33

すてき~!!
(Napoliさんの写真がいいからかしら^^)
育てるの、難しいですか?
それよりまず、普通に入手できるのかな??
(Napoliさんの写真がいいからかしら^^)
育てるの、難しいですか?
それよりまず、普通に入手できるのかな??
Posted by TAKA at 2010年01月15日 00:20
ん?細長い甲斐路・・・ぢゃぁないわよね、って感じに美味しそうな色ですね!
虹の玉、とっても素敵です♪ 夏は細長いマスカットね(^^;)
多肉の紅葉は、落葉樹の紅葉とまったく違うから、不思議です~。
セダムの紅葉とかも真っ赤になって綺麗ですよね♪♪
虹の玉、とっても素敵です♪ 夏は細長いマスカットね(^^;)
多肉の紅葉は、落葉樹の紅葉とまったく違うから、不思議です~。
セダムの紅葉とかも真っ赤になって綺麗ですよね♪♪
Posted by ritsu at 2010年01月15日 08:23
♪M_styleさん、おはようございます!
あはは、確かに美味しそうですよね~。
これだけ赤く熟していれば甘そう。^^
そういえば、多肉植物でもちょっとバラの花に似てる形ので
食用になるのがあるんですよね。
名前は分からないけど。
ご存知ですか?
私は去年の夏に初めて知って目からウロコでした。
それも、TVで紹介されたのが、
なんと庭のご主人がムシャムシャ食べてる映像で、
かなり衝撃的でしたよ~。^^
紅葉しても葉っぱが落ちないで
ちゃっかりグリーンに戻るっていうのが面白いですよね。
多肉って他の植物と違って育つのに時間が掛かるから
落葉するとなかなか立ち直れないのかもしれないですよね。
今は紅葉が一番深い色になっていて
初冬にオレンジっぽい赤だったのが
今は深いワインの色で
本当に惚れボレするほど綺麗なんですよ~。(*^ー^*)
あはは、確かに美味しそうですよね~。
これだけ赤く熟していれば甘そう。^^
そういえば、多肉植物でもちょっとバラの花に似てる形ので
食用になるのがあるんですよね。
名前は分からないけど。
ご存知ですか?
私は去年の夏に初めて知って目からウロコでした。
それも、TVで紹介されたのが、
なんと庭のご主人がムシャムシャ食べてる映像で、
かなり衝撃的でしたよ~。^^
紅葉しても葉っぱが落ちないで
ちゃっかりグリーンに戻るっていうのが面白いですよね。
多肉って他の植物と違って育つのに時間が掛かるから
落葉するとなかなか立ち直れないのかもしれないですよね。
今は紅葉が一番深い色になっていて
初冬にオレンジっぽい赤だったのが
今は深いワインの色で
本当に惚れボレするほど綺麗なんですよ~。(*^ー^*)
Posted by Napoli
at 2010年01月15日 09:02

♪TAKAさん、おはようございます!
うふふ~、ありがとうございます~☆
>Napoliさんの写真がいいからかしら^^
やっぱり!?
あらん、いや~ん、照れちゃうわ~ん。♪
。。いえいえ、そうじゃなくて、
今の時期は紅葉が一番進んでいて
真紅の深い色が何とも素敵なんですよ~。^^
このタイプの多肉は一番簡単な部類に
入るんじゃないかしら、って思うほど簡単なんですよ。
それに一番ポピュラーなので多肉を扱うお店なら
どこにでもあると思います。
私はずっと外に出しっ放しで、
(紅葉する為には外の冷たい空気と太陽が必要)
多肉なので水やりも神経質になる必要がなくて、
逆に土が完全に乾いて、更に何日かグッと我慢して、
それからやっとお水をあげるくらい。
虹の玉は途中からチョンと切って
土に挿せば発根するので挿し木の出来上がりだし、
葉っぱが落ちたら、それを土の上にただ寝かせておけば
子供達が出てくるんですよ。
ね、簡単でしょう?^^
ただ、このタイプはちょっと触れただけで
見事なまでにポロっと葉っぱが落ちちゃうんですよね。
良ければ少し送りましょうか?ダメ元で。
もしも落ちていたら、そのまま放っておけば
子供が出てくるから増えて、それも一石二鳥かも。^^
でも、この時期は寒すぎて発根したり子供が出てくるのは無理だと思うので
室内で楽しんだ方が良いかもしれないです。
そうすると真紅が早く薄れちゃったりするのかなぁ。。。
それでも暫くは真紅を楽しめると思いますよ。
うふふ~、ありがとうございます~☆
>Napoliさんの写真がいいからかしら^^
やっぱり!?
あらん、いや~ん、照れちゃうわ~ん。♪
。。いえいえ、そうじゃなくて、
今の時期は紅葉が一番進んでいて
真紅の深い色が何とも素敵なんですよ~。^^
このタイプの多肉は一番簡単な部類に
入るんじゃないかしら、って思うほど簡単なんですよ。
それに一番ポピュラーなので多肉を扱うお店なら
どこにでもあると思います。
私はずっと外に出しっ放しで、
(紅葉する為には外の冷たい空気と太陽が必要)
多肉なので水やりも神経質になる必要がなくて、
逆に土が完全に乾いて、更に何日かグッと我慢して、
それからやっとお水をあげるくらい。
虹の玉は途中からチョンと切って
土に挿せば発根するので挿し木の出来上がりだし、
葉っぱが落ちたら、それを土の上にただ寝かせておけば
子供達が出てくるんですよ。
ね、簡単でしょう?^^
ただ、このタイプはちょっと触れただけで
見事なまでにポロっと葉っぱが落ちちゃうんですよね。
良ければ少し送りましょうか?ダメ元で。
もしも落ちていたら、そのまま放っておけば
子供が出てくるから増えて、それも一石二鳥かも。^^
でも、この時期は寒すぎて発根したり子供が出てくるのは無理だと思うので
室内で楽しんだ方が良いかもしれないです。
そうすると真紅が早く薄れちゃったりするのかなぁ。。。
それでも暫くは真紅を楽しめると思いますよ。
Posted by Napoli
at 2010年01月15日 09:20

♪TAKAさん、
今、多肉の本を見たら、
このタイプは春~夏にさし芽や葉挿しで増やすとありました。
なので、お送りするのも春の方が良さそうですね。
興味があったら言ってくださいね~。♪
今、多肉の本を見たら、
このタイプは春~夏にさし芽や葉挿しで増やすとありました。
なので、お送りするのも春の方が良さそうですね。
興味があったら言ってくださいね~。♪
Posted by Napoli
at 2010年01月15日 09:29

♪ritsuさん、おはようございます!
>ん?細長い甲斐路・・・
あはは、ritsuさんと私ってテイストが似てるのね~。
私も同じこと思いました。^^
ここまで赤ければ甘そうだわ~。♪
でも本当に、そう思ってしまうくらい美味しそうですよね。
今シーズンは秋が深まってもなかなか紅葉しなくて
それもしてもオレンジ止まりで赤くならなくて
暖冬なのかな~なんて心配してたんです。
そしたら、ちゃんと赤くなってくれました~。☆
やっぱりここまで真紅にならないと物足りないですよね。^^
そうそう、「セダム」!
教えて下さってありがとう~。♪
虹の玉もセダム属の1つですよね。
このプチプチした伸びた甲斐路みたいな(笑)形が可愛いんですよね。
我が家にはこの虹の玉の他にオーロラというのがあって
こちらは色が薄めなんですが、
青味を帯びた淡いピンクで素敵ですよ~。^^
これも今紅葉していて、
虹の玉ほどじゃないけど、ピンクが濃くなってきています。
多肉の紅葉って、落葉樹みたいに葉っぱが落ちないから
本当にユニークですよね。
落葉樹は紅葉するころには水も栄養も切断されていて
もう立ち直れない(笑)状態で落ちるのに、
多肉はちゃんと生きてるなんて。
それも季節によって赤いのがちゃっかりグリーンに戻ったり
また赤くなったり。
たくましくて頼もしいです。
ritsuさんがお好きなガステリア(でしたっけ?)も
紅葉するんですか?
>ん?細長い甲斐路・・・
あはは、ritsuさんと私ってテイストが似てるのね~。
私も同じこと思いました。^^
ここまで赤ければ甘そうだわ~。♪
でも本当に、そう思ってしまうくらい美味しそうですよね。
今シーズンは秋が深まってもなかなか紅葉しなくて
それもしてもオレンジ止まりで赤くならなくて
暖冬なのかな~なんて心配してたんです。
そしたら、ちゃんと赤くなってくれました~。☆
やっぱりここまで真紅にならないと物足りないですよね。^^
そうそう、「セダム」!
教えて下さってありがとう~。♪
虹の玉もセダム属の1つですよね。
このプチプチした伸びた甲斐路みたいな(笑)形が可愛いんですよね。
我が家にはこの虹の玉の他にオーロラというのがあって
こちらは色が薄めなんですが、
青味を帯びた淡いピンクで素敵ですよ~。^^
これも今紅葉していて、
虹の玉ほどじゃないけど、ピンクが濃くなってきています。
多肉の紅葉って、落葉樹みたいに葉っぱが落ちないから
本当にユニークですよね。
落葉樹は紅葉するころには水も栄養も切断されていて
もう立ち直れない(笑)状態で落ちるのに、
多肉はちゃんと生きてるなんて。
それも季節によって赤いのがちゃっかりグリーンに戻ったり
また赤くなったり。
たくましくて頼もしいです。
ritsuさんがお好きなガステリア(でしたっけ?)も
紅葉するんですか?
Posted by Napoli
at 2010年01月15日 09:44

ガステリアって・・・臥牛とかですよね。
ん~ちょっと違いまして、うちにある多肉くんはメセンとセダムなんですよ(^^)
セダムだと、ドラゴンズブラッドとステファニーゴールドが真っ赤になっています。
あとは、紅葉というほどではないですが、パリダムとコーラルカーペットが
秋っぽい色あいに若干変化しています。
どれも最初はほんの小さな切れ端苗だったのに、大きくなってきたので
来春は植替えかしら。
メセンは色が変わらないですね(中には紅葉する種類もあるのですが
我が家には無いのでした)。
ん~ちょっと違いまして、うちにある多肉くんはメセンとセダムなんですよ(^^)
セダムだと、ドラゴンズブラッドとステファニーゴールドが真っ赤になっています。
あとは、紅葉というほどではないですが、パリダムとコーラルカーペットが
秋っぽい色あいに若干変化しています。
どれも最初はほんの小さな切れ端苗だったのに、大きくなってきたので
来春は植替えかしら。
メセンは色が変わらないですね(中には紅葉する種類もあるのですが
我が家には無いのでした)。
Posted by ritsu at 2010年01月15日 13:39
わぁ、TAKAにも育てられそう!?
ほしいですぅ・・・あったかくなったら、よろしくお願いします!!
ほしいですぅ・・・あったかくなったら、よろしくお願いします!!
Posted by TAKA at 2010年01月15日 18:40
♪ritsuさん、こんばんは!
あ、そうでした。メセンでしたよね。
ガステリアって書きながら、こんな名前聞いたことないよな~っておもっていました。^^;;
ドラゴンズブラッドは私も持っているので分かりますよ。
え?赤くなってるんですか?
我が家のはボーボーに茂ったオキザリスの葉の陰になっていて
最近姿を見て無いなぁ。
明日、要チェックだわ。^^
ステファニーゴールド?
パリダム?
コーラルカーペット?
わ~、知らないのばかりです~。^^;;
ritsuさんのブログに載ってるかな。
これからお邪魔しますね~。☆
あ、そうでした。メセンでしたよね。
ガステリアって書きながら、こんな名前聞いたことないよな~っておもっていました。^^;;
ドラゴンズブラッドは私も持っているので分かりますよ。
え?赤くなってるんですか?
我が家のはボーボーに茂ったオキザリスの葉の陰になっていて
最近姿を見て無いなぁ。
明日、要チェックだわ。^^
ステファニーゴールド?
パリダム?
コーラルカーペット?
わ~、知らないのばかりです~。^^;;
ritsuさんのブログに載ってるかな。
これからお邪魔しますね~。☆
Posted by Napoli at 2010年01月15日 22:30
♪TAKAさん、こんばんは!
OKで~す。(*^ー^*)
それじゃボトルキープならぬ虹の玉キープしておきますね~。
育てるのはいたって簡単。
なんてったって、このワタシでさえOKなんですから~。^^
育てるというより、コツは「放置」です。(爆)←でも、これ本当。
OKで~す。(*^ー^*)
それじゃボトルキープならぬ虹の玉キープしておきますね~。
育てるのはいたって簡単。
なんてったって、このワタシでさえOKなんですから~。^^
育てるというより、コツは「放置」です。(爆)←でも、これ本当。
Posted by Napoli at 2010年01月15日 22:34