2010年02月24日

らん展、2度目にお迎えしたのは


らん展、2度目にお迎えしたのは

我が家のリカステたち。^^

両端(左の双子と右端の1輪)は前回お迎えしたリカステ
Abou 'First Spring'

中央のお花4輪が今回お迎えしたリカステたち。
4輪のうちの左から1と3番目(前列の2輪)で1鉢、2と4番目(後列の2輪)で1鉢です。



らん展、2度目にお迎えしたのは

これは前列の方。

GS390 Lyc. Shonan Melody
(Sunray 'White Unicorn' x Shoalhaven 'May Flower')
純白色中大輪 x 桃色、 春咲き 3倍体交配

ラベルをそのまま書き写しました。
こちらは両親の名前が入っているので、どの品種の交配なのかが分かります。

でも、GS390って?
3倍体??

ここら辺は勉強が必要です。^^;;



らん展、2度目にお迎えしたのは

丸い花びらがとってもキュートです。

リップを含むお花の中心が濃い目のピンクなのですが、
色の入り方が塗りつぶしたような感じではなく、
筆で掃いたような、細かいドットが流れてかすれたような感じなのです。

可愛い形や色は勿論ですが、このお花で一番気に入ったのは、
外側の3枚の花びらの先にほんのりグリーンがはいるところ。
そのグリーンがとっても爽やか。

写真にすると繊細な色の変化が表現できなくて残念です。
花びらの濃淡ももっと艶やかなんですよ。



らん展、2度目にお迎えしたのは

横顔も。^^

リップを覆うような中心の小さな2枚の花びらは
表側だけでなく裏側にも色が入っています。

そしてその色が中心に向かって少しずつ濃くなって、
外側の大きな3枚の花びらの中心に繋がっているのです。
花びらの外に向かってほとんど白になります。

こっちの方が、グリーンがなんとなく分かるかな?



らん展、2度目にお迎えしたのは

こちらは後列。

GS393 Lyc. Rakuhoku
(Auburn 'Dichiling' AM/RHS x Shoalhaven 'Kyoto' SM/JGP
日本大賞花を使った3倍体交配、 極大輪整形花を予想

’予想’というのは、きっとラベルを作成する時点では
まだ咲いていなかったのですね。

そう言えば、お店であれこれ見ている時も、
つぼみだけの鉢に関しては、
咲いてみないとどんな花かは分からない、と何度も言われました。



らん展、2度目にお迎えしたのは

お店で目が合った瞬間には「連れて帰る!」って既に心が決まっていました。^^

お花(花びら)の形も、色も、色の入り方も素敵。♪
お花だけを見ても、全体の立ち姿を見ても美しいのです。



らん展、2度目にお迎えしたのは


この色の入り方!

は~。☆
今日もタメイキ、既に10回はつきました。^^

ところでランの花ってリップが妖艶ですよね。



らん展、2度目にお迎えしたのは

花びらの端に濃い色が入って覆輪のように見えます。

それにしても私って、青味を帯びたピンクに弱いのは自覚していたけど
まさかこんなに弱かったなんて。
またしてもクラクラ*・゜☆きています。^^


結局、今年のらん展は2度のお出掛けになりましたが、
最終日にもう一度行って良かったです。
前回行った時には開花が間に合っていなかったお花たちにも会うことが出来ました。



らん展、2度目にお迎えしたのは

愛嬌でおまけもお迎え。♪

GS391 Lyc. brevispatha x Aquerius 'Soft Pink'
赤小輪花 x 紫桃色中輪花、 春咲きのピンク系ミニ種

お花が付いていなくて、苗も小さいのでちょっとお得でした。
でもしっかりつぼみが2つ付いてるんですよ~。

お花は、ちょっと爬虫類っぽいドット入り。
お店にサンプルの写真があったのですが、さぁ、どんなお花が咲くんでしょうね。
う~んとワクワク、ほんのちょっとハラハラ。(笑)




 


同じカテゴリー(ラン・洋蘭)の記事
兄弟みんなで♪ 
兄弟みんなで♪ (2016-04-11 20:55)

らん展 2016  Part2
らん展 2016 Part2(2016-02-21 18:22)

らん展 2016
らん展 2016(2016-02-20 15:33)

ランの話の続き
ランの話の続き(2015-03-14 20:55)


Posted by Napoli at 21:56 │ラン・洋蘭
この記事へのコメント
Napoliさん、こんばんは^^

リカステって名前も素敵ですよね(^^)v
お花もとっても可愛いですよ
それでラン展は2度行ったんですね^m^
葉っぱはエビネの葉っぱに似てるんですね
あとは全然ちがいますが^^

やっぱり値段も高いものなのですか?
クリスマスローズのダブル並ですか?
もっと高いのでしょうか
Napoliさん二つも嵌ると大変なことになるから^m^
Napiliさんはリカステで私はクリスマスローズ路線でいきませんか^m^
そしたら見せ合いっこでこれ以上増えることはないですよ^m^

あとはアジサイは二人とも大好きだし
早春はリカステ、クリスマスローズ、
クレマチス、バラ、アジサイという順番で楽しみましょうね~~~
Napoliさんは斑入りの植物も楽しんでるものね^^
早春にお部屋の中でこんな可愛いリカステを楽しめて
いい出会いがあってよかったです(*^^*)

ドット柄の爬虫類ですか(*^。^*)
それも楽しみです^^
早く咲きますように~
暖かくなったしほっとしましたね(^^)v
Posted by ATUATU at 2010年02月25日 21:29
♪ATUATUさん、おはようございます!

>リカステって名前も素敵ですよね(^^)v

リカステ(Lycaste)は、ギリシャ神話に出てくる
トロイア王の娘’ライカステ’にちなんで名づけられたそうです。
お花がとっても美しくて可愛くて、
何とも言えないくらい素敵な表情でじっと見つめられると
私、もうドキドキしちゃうんですよ。☆

そうなんです、らん展、結局2度も行ってしまいました~。
でも、開花が遅れてたのも開いていて
見ることが出来て、やっぱり行って良かったです。^^

リカステの葉っぱもえびねの葉っぱも肉厚じゃなくて
風にそよぐ軽い感じが可愛いですよね。
そのうち斑入りの葉っぱが登場しないかな~なんて期待しているんです。ふふ。

リカステもクリローも高価なのは全く手が出ないですよね。
リカステ、とって~~も美しいお花で、それが数個付いているようなのは
一番上の棚に飾ってあって、数万円でしたよ。
これは眺めて楽しませていただいて来ました、タダで。^^;;
私がお迎えしたのは1ポットに1苗オンリーなのでお手頃価格なんですよ~。
お花の感じも棚に乗りそびれたレベルの可愛さなんだと思います。(笑)

高価な値が付くほどのリカステをお迎えするには
もっとちゃんとお世話出来るようになってからでないと
リカステにもナーセリーにも申し訳ないです。
ま~、私の場合はお手頃価格の小さいのを数多くで保険掛けておいた方がいいみたい。^^;;

我が家のクリローさんたち、去年駅前の花屋で投売りしてたのなんですが、
今年も葉芽ばっかりじゃない~(涙)って思ってたら、
あら!なんとなくつぼみっぽくな~い!?
一気にワクワク度上昇です。^^
でも、私にはダブルはとてもじゃないけど手が出ません~。
こちらはATUATUさんのお庭で楽しませていただきますね。(*^-^*)

昨日、行ってきました、三越のチェルシーガーデン!
とうとう私もデビューです。^^
クリローさん、ま~夢みたいに素敵なのが沢山並んでいましたよ。
ATUATUさんが見たら踊ってしまいますよ、きっと。^^

私のリカステもまた見に来てくださいね。
ひよこ色の「ぴよ」ちゃん、咲いてきました。とっても可愛い黄色です。^^
爬虫類っぽいのは4月頃かな。

気温が上がって春を感じ始めたら、これからはいろんなお花が咲いて
本当に楽しみですよね。
我が家の斑入りアジサイも芽が開いて葉っぱが見えてきました。

ほんと、暖かくなると楽しみ爆発だけど、私のくしゃみも連続爆発です~~。(笑)
Posted by Napoli at 2010年02月26日 08:44
リカステ、最後の爬虫類くんが楽しみになってきました。
>青味を帯びたピンクに弱いのは自覚していたけど
ほんっとに、弱いですよね(爆)(^^;) でもそこがNapoliさんらしくて
いいんですよ~♪ 素直で前向きで。

アジサイ、もう葉がひらいてきたのですか?
うちのはまだまだ固い感じです。えっもしかして冬の間に枯れていたらどうしようっ(>_<)
Posted by ritsu at 2010年02月26日 08:52
おはよう・*:..♪*゚
リカステ本当に素敵なお花ですね。
私も実際会場に行ったら、手ぶらで帰ってくる自信なさそうです。

もうアジサイの葉が開いてきたのですか?
あの素敵な斑入りの葉を楽しめるだなんて~
とってもうらやましいです!!

でも、今年に入って初めて雪ではなく雨が降ったんですよ^^
春に近づいているんですね☆.。.:*・°
Posted by ネージュ♪ at 2010年02月26日 09:08
♪ritsuさん、こんにちは!

なんだか外が怪しい雲行きになってきましたよ。
ritsuさんのところは大丈夫ですか?
ここ1週間位、花粉症で目はかゆい上に腫れぼったくて埴輪顔になってるし、(笑)
鼻タレ小僧でミジメなので、今朝お薬をもらいに行ってきました。
これからの季節は、お花は咲いてウキウキだけど
花粉を考えると憂鬱だわ~。^^;;

ritsuさんはきっと爬虫類くんに興味を持って下さると思ってましたよ~。^^
パフィオペディラムもそんな感じですよね~
悪い方のグレムリンみたい。^^
私も初めて見た時はあまりのグロテスクさに思いっきり仰け反りました。
でも、並んでるのを何十、何百って見ると慣れちゃって、
今度はお花の面白さを楽しめるようになって。
今年は、パフィオを見たくて探しに行ってしまいました~。♪
探すまでもなく、物凄い数であちこちにありましたよね。^^

>>青味を帯びたピンクに弱いのは自覚していたけど
>ほんっとに、弱いですよね(爆)(^^;) でもそこがNapoliさんらしくて
いいんですよ~♪ 素直で前向きで。

あはは、私のワンパタ単細胞な性格、もう完全にバレちゃいました~ね~。┐( ̄ー ̄)┌

斑入りアジサイの恋路が浜、ここ3日くらい暖かかったのも助けて
どんどん大きくなってますよ。
斑入りの模様もちゃんと分かるくらい!
本当は陽に当てないとつぼみが付かないんですよね。
我が家のバルコニー、冬の間はほとんど陰だからお花咲くかな。。。

ritsuさんのアジサイはまだ寝てるんですか?
大丈夫、そのうちお目覚めしますよ。^^
因みに我が家の山アジサイたちはお星さまになってしまったんだかどうだか。。^^;;
もしも枯れてしまっていたら。。。
まぁ、その時はお互いに素敵なお花のアジサイを新たにお迎えして
楽しい人生出直しましょう。♪(*^-^*)
Posted by NapoliNapoli at 2010年02月26日 13:35
♪ネージュさん、こんにちは!

ね!ね!! リカステたまらなく可愛いでしょう~~?(*^-^*)

今もPCに向かいながら、ちょっと書いては横目でリカステをチラ♪
何してても目が行っちゃうの。^^
1日中クラクラしっぱなしです~。☆☆

ネージュさんも機会があったら是非ランを見に行ってくださいな。
お薦めですよ~。^^
私たちがお庭で楽しむガーデニングのお花達と一味違ってランの世界も楽しいですよ~
カトレアは良く見るから分かるわ、って思ってたけど、
白と紫で豪華なのにしっとり大人の女性の雰囲気のような
透けるような美しさに見とれてしまったり、
シンビも大輪で上を向いて咲くのがあったり、
本当に奥が深いんですね~。
その他も知らないランが沢山で見るだけでもとっても楽しめましたよ。
って言うか、これもハマると泥沼ですね~。(笑)
ネージュさんも沢山お迎えしてください。♪

斑入りアジサイの恋路が浜、葉っぱがフランスのユリの紋章みたいになっていますよ。
色柄もちゃんと分かるくらい。☆
ここまで来ると、なんだか急に春が始まった感じでワクワクしちゃいます。
一緒に目はカユカユ、鼻はタラ~リなのが何ともいただけないのですが。^^;;

え~っ!?
ネージュさんのところでも雨が降ったの!?
うわ~、それは春が近い証拠ですよね。
天気予報でもネージュさんの方、10℃とかって言ってたのを聞きましたよ。
夏の頃はあんなに冬が待ち遠しかったのに、
今は私のココロは夏に向かってまっしぐら!^^

本当はあちこち芽が伸びてしまう前にお引越したいんです。
今、丁度引越シーズンだから物件も沢山出てくると思って期待してるのに皆無。。┐( ̄ー ̄)┌
Posted by NapoliNapoli at 2010年02月26日 13:53
リカステ素敵ですね~、Napoliさんが夢中になる気持ちなんとな~く解かります^^
よく行く地元園芸店ブログに、リカステ入荷情報あったのですが、その価格を見てびっくりです、とても高価なんですね(^^;
自分には絶対買えないからNapoliさんの美しい写真見て楽しませてもらいますね^^

以前ラティスのペイント方法では色々お世話になりましたm(__)m
なんとか今週末で全て塗り終えそうなのですが、本当にペンキ塗りは大変ですね。
「木部保護塗料」ってのでチャレンジしたのですが、シッカリとラティスの汚れを落とさないと色が乗らないんですね。
でもスポンジのお陰で時間はかなり短縮できたと思いまーす^^
「植木鉢にビニールかぶせて台にする」や「ゴム手袋とタッパー使用」・・・等々Napoliさんの裏技殆ど実行させていただきました。
自分では絶対に思い付かなかった技なので感謝感謝です。
Posted by ベニ丸 at 2010年02月26日 19:59
♪ベニ丸さん、こんばんは!

リカステ、素敵でしょう~?^^
見てくださってありがとうございます~。
らん展でお迎えしたリカステたち、つぼみだったのが
部屋が暖かすぎるのもあって、更に幾つか開花してるんですよ。^^
嬉しいような、もっとゆっくり楽しみたいような。。。

ところで、私がお迎えしたリカステたちは、
ベニ丸さんがご覧になったような高価なものではないんですよ。
小さなポットに1株のみの小さいものなので、ギフト用みたいに立派じゃないし、
これから自分でゆっくり育てる用だと思います。
私もランは去年から始めたばかりで超初心者、
庶民プライスじゃないのは枯らしてしまったら悲しすぎますものね~。^^;;

ラティス、頑張ってらっしゃるのですね~。

>「木部保護塗料」ってのでチャレンジしたのですが、シッカリとラティスの汚れを落とさないと色が乗らないんですね。

え?そうだったんですか?
私は下準備を何もしないでそのまま塗ってしまいましたけど大丈夫でしたよ。
それともスポンジを無意識のうちにゴシゴシ押し付けてたのかしら。(笑)
きっとベニ丸さんの方が私よりもずっと丁寧になさっているのですね。

裏技と言うほどのものではないけれど、
少しでもお役に立てたのならとても嬉しいです。^^
植木鉢にビニールやゴム手袋&タッパーなどもトライしてくださったんですね。
私の方が感激です。ありがとうございます。♪
もう少しで完成なんですね。
少しでも楽に簡単に、楽しみながら頑張ってくださいね~。♪

しゃがみっぱなしだと腰が痛くなりますよ。
時々ストレッチでもしながら頑張ってくださいね。☆
Posted by NapoliNapoli at 2010年02月26日 21:51