2010年11月21日
お買い物しました。

我が家のルーフバルコニーもあちこちで紅葉したり落葉したりの中、
アサリナはいつまでも元気です。
後ろのバラ(ニュードーン)も黄色くなって葉っぱが落ち始めてるのに、
まだまだいけそう。^^

2季成りラズベリー インディアンサマーも
収穫時季終盤に突入です。
あと1~2回かな。
下は紅葉が始まったドドナエア。
少しずつ良い色になってきました。

この鉢、元は確かピンクのユリが植わっていたと思います。
寄せ植えの足元で小さくなっていたワイルドストロベリーとスミレ、
それから奥はネージュさんからいただいたトリカラーのセリが今は主役になっています。
セリは夏の間は白とグリーンの2色だったけど、
この時季は紅葉(?)してトリカラーに。
可愛いでしょう~?^^
食べられないのが残念!
ん?食べられなくて良かったのかな。(笑)
上のラインぎりぎりにちょこっと写っているのは
斑入りの額アジサイ 恋路が浜。
これもセリと同じパターンで
今は部分的に赤が入ってるんです。
でも、アジサイって紅葉しましたっけ??^^

最近、カラーリーフとか、こういう感じの黒葉にとっても惹かれるんですよね。
このクローバー、8号鉢なんです。
春にチューリップとビオラと寄せ植えにしたのですが、今はこの通り。^^
あまりに増えたので半分に減らそうかとも思ったけど
好きなのでこのままとっておくことにしました。
春にまたシロツメクサと同じ白いお花が咲くのが楽しみです。
あの香り、子供の頃から好きなんですよね。

ブルーベリー ティフブルーも少しずつ紅葉です。
わ~楽しみ~♪♪
。。と喜んでいたら、
ティフブルーの足元で怪しいヤツを発見!
我が家のインベーダースミレが正にタネを飛ばそうとしているところでした。
きゃー!やめて~~!!(笑)

ところで運命の出会いをしてしまいました。(*^_^*)
アメリカ テマリシモツケ ディアボロ
これ、ずっとずっとずっと欲しかったんです。
夏の頃は葉が真っ黒になってとっても素敵なんです。
悪魔みたいな真っ黒。
なんとも魅力的ですよ~。^^
近くまで行ったついでに寄った日本橋三越のチェルシーガーデンで偶然見つけました。
ラッキーですよね。
これがお買い物①です。
お買い物②
この大きなバケツはお隣のデパートで見つけました。
柔らかいプラスチック製で柔軟性があって、
厚さもそれなりにしっかりしていて、
取っ手が付いているので土を沢山入れて重くなっても持ち運び出来ます。
汚れても水で洗えるしお手入れ簡単。♪
これまでは自分で土をふるったりミックスしたりする時は
大き目の鉢にビニール袋を2枚重ねてバケツ代わりに使っていました。
でもビニールは破けるし、どうも上手く出来なくて困っていたので、
こういうのが欲しかったんです。
これはMサイズ。直径38cm、高さ30cmです。
土もかなりの量が入って助かります。
右はガンシュでお見送りした後、
新たにお迎えした絞り模様が美しいバラ センチメンタル。♪♪♪
バケツの底に貼ってあったシール。
いろいろなものに使えそうです。
ところで、11月中旬にバラの植え替えを始めて今も進行中。^^;;
昨日はジ インジニアス Mr. フェアチャイルド。
鉢の1辺が30cmくらい。
背丈は私よりもずっと高いんです。
格闘してやっとの思いで鉢から抜いてみたらこの根の回り!
その後のワタシの苦労ったら、それはもう~~。(><。)。。
Posted by Napoli at 22:32
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
バラの植え替え、お疲れ様ですっ。
私も植え替えしなきゃ、と思いつつ(今度は地植えに・・・)、
地面の準備が追いつきません。
インベーダースミレ、今の時期はどれも閉鎖花でしょうか?
いただいた株も、秋になってしっかり復活して、花の姿は無いけれど
実の姿が目立つようになりました。
ほんとに増えますね^^;そのあたり一面にスミレ葉が沢山になっています。
クローバー類は、場所が気に入るととても増えますよね!
我が家は黒の四葉種とティント ヴェールがウィンターコスモスに駆逐され(T_T)
少し離れた場所のティント ワインが雑草のごとく繁茂しています。
私も植え替えしなきゃ、と思いつつ(今度は地植えに・・・)、
地面の準備が追いつきません。
インベーダースミレ、今の時期はどれも閉鎖花でしょうか?
いただいた株も、秋になってしっかり復活して、花の姿は無いけれど
実の姿が目立つようになりました。
ほんとに増えますね^^;そのあたり一面にスミレ葉が沢山になっています。
クローバー類は、場所が気に入るととても増えますよね!
我が家は黒の四葉種とティント ヴェールがウィンターコスモスに駆逐され(T_T)
少し離れた場所のティント ワインが雑草のごとく繁茂しています。
Posted by ritsu at 2010年11月22日 16:20
♪ritsuさん、こんばんは!
はい、植え替え頑張ってます。
って既にお疲れモード突入ですよん。(笑)
植え替えって水やりしてすぐは土が湿ってるから
古い土を落とすにも根っこを痛めてしまいそうでダメなんですよね。
それで水やりした後、丸2日おいて
土が乾いてからしています。
8号くらいまでの鉢は、まだ楽なんですが、
10号とか、写真のように大きいのは重くて大変なんです~。>_<
何てったって、根がギューギューに回ってるのは
鉢を振っても落としても外れないんですよね。
それで鉢の内側をパレットナイフで一周するんです。
それから束ねた枝の先を片手で背中の上の方で持って、
もう一方の手で木の株元を握って、片足を鉢の縁にかけて。
ワタシの格闘シーンが目に浮かぶでしょ?(笑)
インベーダースミレ、とうとう本性を現し始めましたか~。^^;;
ritsuさんのところも実が出てきているんですね。
と言う事は、これからタネをバンバン飛ばし始めますよ。
我が家も同じです。
なので、これ以上増えて欲しくない場所のは
思い切って引っこ抜いています。
それでも時々つぼみが付いてたりお花が咲いてたりすると
ツライんですよね。
でも、油断するとあっという間に一体を乗っ取られるので
躊躇しないでバンバン抜いてくださいませ~。m(_ _)m
クローバーはこんなに増えるんですね。
確かに野原のシロツメクサも一面に広がってますものね。
普通のシロツメクサは春にお花が咲くだけなのに、
我が家の黒いのは夏までポツンポツンと咲いていました。
ritsuさんがお持ちのティントヴェール&ワインも
お花が断続的に咲くのかしら?
クローバーは好きだけど、地面よりも鉢植えの方が
範囲がコントロール出来ていいかもですね。
ウィンターコスモス、風に楚々とそよいでるイメージなのに
そんなに強いんですね。
群生して咲いている姿、素敵でしょうね~。(*^_^*)
はい、植え替え頑張ってます。
って既にお疲れモード突入ですよん。(笑)
植え替えって水やりしてすぐは土が湿ってるから
古い土を落とすにも根っこを痛めてしまいそうでダメなんですよね。
それで水やりした後、丸2日おいて
土が乾いてからしています。
8号くらいまでの鉢は、まだ楽なんですが、
10号とか、写真のように大きいのは重くて大変なんです~。>_<
何てったって、根がギューギューに回ってるのは
鉢を振っても落としても外れないんですよね。
それで鉢の内側をパレットナイフで一周するんです。
それから束ねた枝の先を片手で背中の上の方で持って、
もう一方の手で木の株元を握って、片足を鉢の縁にかけて。
ワタシの格闘シーンが目に浮かぶでしょ?(笑)
インベーダースミレ、とうとう本性を現し始めましたか~。^^;;
ritsuさんのところも実が出てきているんですね。
と言う事は、これからタネをバンバン飛ばし始めますよ。
我が家も同じです。
なので、これ以上増えて欲しくない場所のは
思い切って引っこ抜いています。
それでも時々つぼみが付いてたりお花が咲いてたりすると
ツライんですよね。
でも、油断するとあっという間に一体を乗っ取られるので
躊躇しないでバンバン抜いてくださいませ~。m(_ _)m
クローバーはこんなに増えるんですね。
確かに野原のシロツメクサも一面に広がってますものね。
普通のシロツメクサは春にお花が咲くだけなのに、
我が家の黒いのは夏までポツンポツンと咲いていました。
ritsuさんがお持ちのティントヴェール&ワインも
お花が断続的に咲くのかしら?
クローバーは好きだけど、地面よりも鉢植えの方が
範囲がコントロール出来ていいかもですね。
ウィンターコスモス、風に楚々とそよいでるイメージなのに
そんなに強いんですね。
群生して咲いている姿、素敵でしょうね~。(*^_^*)
Posted by Napoli at 2010年11月22日 21:05
こんばんは♪
お手本のような根のまわりかたですね〜
白根が美しいです(^^)
私は今年はまだ植え替えはじめてませんっ!
早くしなくっちゃ…とおもいつつ、まだな〜んにも(笑)
バケツもすっごくかわいい。色もGoodです。
私もいつも植え替えのときはゴミ袋二重にしてやっています。
途中でゴミ袋が破れて土が下にこぼれまくり…なんてことも(笑)
ご案内状、お誘いしたのにまだお送りできていないのですが、明日か明後日には郵送します。遅くなってすみません。。
お手本のような根のまわりかたですね〜
白根が美しいです(^^)
私は今年はまだ植え替えはじめてませんっ!
早くしなくっちゃ…とおもいつつ、まだな〜んにも(笑)
バケツもすっごくかわいい。色もGoodです。
私もいつも植え替えのときはゴミ袋二重にしてやっています。
途中でゴミ袋が破れて土が下にこぼれまくり…なんてことも(笑)
ご案内状、お誘いしたのにまだお送りできていないのですが、明日か明後日には郵送します。遅くなってすみません。。
Posted by ふぁりーぬ at 2010年11月23日 20:17
♪ふぁりーぬさん、おはようございます!
ジ インジニアス Mr. フェアチャイルド(この根)、元気ですよね~。
根を見ると、その生命力に圧倒されます。
この後、一番底で根が脚になってる部分は切り落としました。
それから土を落として少し根も切り落として。
鉢が大きいのでそれだけしただけで息切れしそうでした。
それに地上部がこれだけ大きいので、寝かせるのも一苦労。
土を落としながらゴロンゴロンするのにまた苦労。
鉢に戻して、右手で木を持って左手で土を入れるのにまたまた苦労。(笑)
これだけ大変な思いしたんだから、
来年も頑張って沢山咲いて欲しいです。^^
私もこれまでは植え替えって真冬に剪定した後、
木が冬眠している間と思って、
北風の中を震えながらしていたんです。
でも、11月に入ったらしていい、ってバラの先輩に教えていただいて
今年は早めに始めたんです。
今の時季だったら暑くもなく寒くもなくで
気持ちよく出来て助かります。
願わくば本格的に寒くなる前に全部済ませたいんですけど
やってもやってもキリがないんです、
何せ我が家は全て鉢植えなので~~。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
プラのバケツ、いいでしょ?^^
素材が柔らかいので持って帰る時は潰せたし、
水洗い出来るし、見た目よりもしっかりしているので
破ける心配も無いし。
それなりに余裕がある大きさなので、
2鉢分の土を入れて、
両手を底まで手を入れて土をかき混ぜてもこぼれないですよ。
色もたくさんあって見てるだけで楽しかったですよ~。
案内状の件、ありがとうございます。
まだ当日まで時間があるので無理なさらないで下さいね。
お時間のある時で結構ですので
外出したついでで結構です。
あ、でも私のレスを読む頃には既に投函されてるかしら。
それだったら、本当にありがとうございます。
楽しみに伺いますね~。(*^_^*)*・゜☆.。.:*・゜
ジ インジニアス Mr. フェアチャイルド(この根)、元気ですよね~。
根を見ると、その生命力に圧倒されます。
この後、一番底で根が脚になってる部分は切り落としました。
それから土を落として少し根も切り落として。
鉢が大きいのでそれだけしただけで息切れしそうでした。
それに地上部がこれだけ大きいので、寝かせるのも一苦労。
土を落としながらゴロンゴロンするのにまた苦労。
鉢に戻して、右手で木を持って左手で土を入れるのにまたまた苦労。(笑)
これだけ大変な思いしたんだから、
来年も頑張って沢山咲いて欲しいです。^^
私もこれまでは植え替えって真冬に剪定した後、
木が冬眠している間と思って、
北風の中を震えながらしていたんです。
でも、11月に入ったらしていい、ってバラの先輩に教えていただいて
今年は早めに始めたんです。
今の時季だったら暑くもなく寒くもなくで
気持ちよく出来て助かります。
願わくば本格的に寒くなる前に全部済ませたいんですけど
やってもやってもキリがないんです、
何せ我が家は全て鉢植えなので~~。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
プラのバケツ、いいでしょ?^^
素材が柔らかいので持って帰る時は潰せたし、
水洗い出来るし、見た目よりもしっかりしているので
破ける心配も無いし。
それなりに余裕がある大きさなので、
2鉢分の土を入れて、
両手を底まで手を入れて土をかき混ぜてもこぼれないですよ。
色もたくさんあって見てるだけで楽しかったですよ~。
案内状の件、ありがとうございます。
まだ当日まで時間があるので無理なさらないで下さいね。
お時間のある時で結構ですので
外出したついでで結構です。
あ、でも私のレスを読む頃には既に投函されてるかしら。
それだったら、本当にありがとうございます。
楽しみに伺いますね~。(*^_^*)*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2010年11月24日 09:02
Naporiさんこんばんは♪^-^
先日ね道の駅主催の感謝祭での講演でうれしい話を
聞いてきましたよ。
虫よけ病気除けをたのじゃおう~~
ネギ、ニラ、ニンニク類は強力で各種野菜や花を虫から守ってくれる。
マリゴールドもよく聞きますよね。
お互いに生育が良くなる
ゼラニュームとトウモロコシ
いちごとホウレンソウもいいらしいです。
ピーマンとマリーゴールド
それに・・
それに・・
バラとパセリ♡印がついてます^-^
試してみても面白いかもしれませんね。
ラズベリー インディアンサマーって甘くて美味しいのですか?
それに
アメリカ テマリシモツケ ディアボロ
この色いいですねぇ・・・・
先日ね道の駅主催の感謝祭での講演でうれしい話を
聞いてきましたよ。
虫よけ病気除けをたのじゃおう~~
ネギ、ニラ、ニンニク類は強力で各種野菜や花を虫から守ってくれる。
マリゴールドもよく聞きますよね。
お互いに生育が良くなる
ゼラニュームとトウモロコシ
いちごとホウレンソウもいいらしいです。
ピーマンとマリーゴールド
それに・・
それに・・
バラとパセリ♡印がついてます^-^
試してみても面白いかもしれませんね。
ラズベリー インディアンサマーって甘くて美味しいのですか?
それに
アメリカ テマリシモツケ ディアボロ
この色いいですねぇ・・・・
Posted by さくら貝
at 2010年11月26日 20:12

♪さくら貝さん、おはようございます!
そうそう、組み合わせると病害虫除けになるのって
私も聞いたことありますよ。
私のは何かのハーブだと思ったんですけど
何だったかなぁ。。。^^;;
ネギ、ニラ、ニンニク類は食べるのも強力ですものねぇ。
虫にも強力に効いてくれそうですよね。
そうそう、マリゴールド、私も聞いたことあります。
お互いに生育が良くなる組み合わせっていうのもあるんですね。
>ゼラニュームとトウモロコシ
ゼラニュームはどの品種でもOKなのかしら?
ハーブゼラニューム(例ローズゼラニューム)は
洋服がちょっと葉っぱに触れるだけでもいい香りがするんですよね。
一方、「ハーブ」と付かないのはただ臭いだけのような
気がするんですが。。。
あ、臭いからOKなのかしら。
私もゼラニュームについて良く知ってる訳じゃないないので
イメージでお話してるんですが。
ご存知ですか?
我が家にはローズゼラニュームがあるんです。
すぐ横に置いてあるのは、病害虫にメチャクチャ強い
茉莉花(sambac jasmine)。
これじゃ意味ないですよね。(笑)
でもお花の鉢の真ん中にネギとかトウモロコシが生えてたら
ちょっと笑えますよね。
今、我が家のルーフバルコニーに野菜類をお迎えする
勇気がイマイチ湧かないので(笑)
将来お庭の隅に畑を作れるようになったら試してみますね。
それまでに、相性が良い植物について
勉強しておくと良いですよね。
さくら貝さん、とっても為になること教えてくださって
ありがとうございます~。m(_ _)m
インディアンサマーは本当にお薦めですよ。
2季成りって言うだけで嬉しいのに
2季目の既に秋深い今頃になっても1季目に負けず良く成ってくれるんです。
香りも味もお墨付きですよ~。^^
ディアボロも素敵でしょう~?^^
写真よりも夏の頃の葉っぱの方が真っ黒で
それはそれは魅力的というのを超えて魅惑的なんですよ~~。(//∀//)♪♪
さくら貝さんからいただいた黒葉のハイビスカスに似ていますよね。
ハイビスカスは秋になって家の中に取り込んだら
今頃になってつぼみらしきものが出てきました。^^
一緒に取り込んだハミングバードは直径3cmの極小の花を
今もあちこちで咲かせています。
ハイビスカスって冬の間は咲かせないで休ませた方が良いのかしら?
まだまだつぼみが沢山付いてるんですけど。
でも植物園の温室に行くとハイビスカスが真冬でも咲いていますよね。
そうそう、組み合わせると病害虫除けになるのって
私も聞いたことありますよ。
私のは何かのハーブだと思ったんですけど
何だったかなぁ。。。^^;;
ネギ、ニラ、ニンニク類は食べるのも強力ですものねぇ。
虫にも強力に効いてくれそうですよね。
そうそう、マリゴールド、私も聞いたことあります。
お互いに生育が良くなる組み合わせっていうのもあるんですね。
>ゼラニュームとトウモロコシ
ゼラニュームはどの品種でもOKなのかしら?
ハーブゼラニューム(例ローズゼラニューム)は
洋服がちょっと葉っぱに触れるだけでもいい香りがするんですよね。
一方、「ハーブ」と付かないのはただ臭いだけのような
気がするんですが。。。
あ、臭いからOKなのかしら。
私もゼラニュームについて良く知ってる訳じゃないないので
イメージでお話してるんですが。
ご存知ですか?
我が家にはローズゼラニュームがあるんです。
すぐ横に置いてあるのは、病害虫にメチャクチャ強い
茉莉花(sambac jasmine)。
これじゃ意味ないですよね。(笑)
でもお花の鉢の真ん中にネギとかトウモロコシが生えてたら
ちょっと笑えますよね。
今、我が家のルーフバルコニーに野菜類をお迎えする
勇気がイマイチ湧かないので(笑)
将来お庭の隅に畑を作れるようになったら試してみますね。
それまでに、相性が良い植物について
勉強しておくと良いですよね。
さくら貝さん、とっても為になること教えてくださって
ありがとうございます~。m(_ _)m
インディアンサマーは本当にお薦めですよ。
2季成りって言うだけで嬉しいのに
2季目の既に秋深い今頃になっても1季目に負けず良く成ってくれるんです。
香りも味もお墨付きですよ~。^^
ディアボロも素敵でしょう~?^^
写真よりも夏の頃の葉っぱの方が真っ黒で
それはそれは魅力的というのを超えて魅惑的なんですよ~~。(//∀//)♪♪
さくら貝さんからいただいた黒葉のハイビスカスに似ていますよね。
ハイビスカスは秋になって家の中に取り込んだら
今頃になってつぼみらしきものが出てきました。^^
一緒に取り込んだハミングバードは直径3cmの極小の花を
今もあちこちで咲かせています。
ハイビスカスって冬の間は咲かせないで休ませた方が良いのかしら?
まだまだつぼみが沢山付いてるんですけど。
でも植物園の温室に行くとハイビスカスが真冬でも咲いていますよね。
Posted by Napoli at 2010年11月28日 08:53