2010年10月28日

ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

トリカラーの斑入り葉がとっても素敵な真っ赤なお花のハイビスカスとハミングバード 

お友達のさくら貝さんからいただいたハイビスカスたちです。
お花が咲いているのでアップしますね、と言いながら
随分日数が経ってしまいました。
(写真は10月19日のものです。^^;;)



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

ハミングバード

春と秋にはっ葉に網目模様の斑が入ります。
お花は青みがかったダークピンクのような赤の地に白の模様。

今の時期は寒くなったからか燃料切れなのか(多分後者)
直径数センチくらいの小さいお花がポツポツと咲いています。



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワーハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

2つの大きさってこれくらいの差があるんです。

でも、左のハミングバードも
最初我が家に来た時は右の小っちゃいちゃんくらいだったんですよ。
(1枚目の写真の小っちゃいちゃんはゲタ履いて背伸びして写っています。^^)



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

ここからは元から我が家にある植物達。

アシスタシアがこんなに大きな株になりました。
先の方にはつぼみも沢山!
紅葉も始まっています。



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

このお花、2:3の5枚の花びらが何とも好きです。♪
ダークチェリーピンクの色も。^^



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

今年の春にお迎えした黒葉のクローバー

春から夏までポツンポツンとだけどシロツメクサの白いお花が咲いていました。
子供の頃から花輪作ったりして大好きだったシロツメクサ。
お花の香りが大好きです。
それと同じお花がずっと楽しめて
本当にお迎えして良かった~♪って思う1鉢です。^^

元気なのは良いけれど、物凄い成長ぶりです。
夏にランナーが伸び過ぎたので半分くらいに詰めたんですよ。
今も6号の鉢が全然見えないですよね。
一緒に何か植えてた気がするけど、何だったかなぁ。。。って言うくらい。



ハイビスカスとアシスタシアと恐怖の雨女パワー

オールドローズのブラッシュノアゼット
。。。の足元に乾燥&雑草対策として植えた多肉植物の
セダム マキノイ バリエガータ。
クレマチスをそれはそれは美しく育てていらっしゃるshimejiさんに教えていただいたアイディアです。
お洒落でしょ。^^

ビニポット1つ分をポキッと折って、
あちこち分けて鉢の上に置いて少し土を被せればOK。
簡単に増えるんです。
バリエガータの名の通り、斑入りで可愛いんですよ。

でも、そろそろバラも植え替えの季節だし、
鉢を崩した途端にバキバキ折ってしまいそうでコワイです。


それにしても今日の東京は寒い!
現在の気温は9.8度、北の風が3m。
12月中~下旬の寒さだとか。
それにこのどしゃぶりの雨!!

実は今日~明日の1泊で両親を連れて八ヶ岳南麓にお出掛けの予定でした。
この悪天候なので急遽1週間延期する羽目になりましたとも!

そーですか。
やっぱり雨になりましたか。
それもメチャクチャ寒くてザーザー降り。
これってもしかして、もしかしなくても、私のせい!?(-o-;)

もう雨女なんて嫌だーーーーー!!!!!。・゜゜(>_<)゜゜・。





同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
えぇ~?
この雨はNapoliさんぱわーだったのですか?
実は娘が今朝から日光に行っています。学校行事なんです。
日光なんて、氷点下ですよん(T_T)
ほぼ真冬の装備で行かせましたが、心配です。

株元にセダム、私もやってます。
我が家はパリダムかコーラルカーペットですね~。
クレマもバラも春咲球根もセダムもりもりになっております。
グランドカバーに良いですよね~(^_^)

八ヶ岳南麓・・・寒そう~。
晴れて、景色が楽しめると良いですね♪
Posted by ritsu at 2010年10月28日 15:39
♪ritsuさん、こんばんは!

あ~~ん、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ~~~!!!m(_ _)m
はい、ワタクシめの憎っくき雨女パワーでございます。

お嬢様、日光ですか?
わ~、寒そうですね。
氷点下は確かに寒いですよね~。

これでお天気が良ければ紅葉も素敵なんでしょうけど
向こうは今日はどうだったのかしら?
もしかして、私の余計なお世話パワー、
日光まで波及してるとか。。。(-o-;)
とにかく、風邪などひかず無事に帰られますように!
それからとってもとっても楽しんでこられますように!!^^

おお!
ritsuさんもセダムされてましたか~。
これ、可愛いですよね。
それに元はたった1ポットなのに、
ちょこっと折って置いておけばどんどん増えるし
こうして枝垂れるようになると
とってもお洒落ですよね。
ritsuさんのパリダムかコーラルカーペット、
どんなのかしら?
うふふ、チェック、チェック!^^

私は今年はセダムの他に
アイビーを挿してみたりしたんですが
こちらはやっと根付いたくらいで
ほとんど枝が伸びてないんですよね。
アイビーってこんなに時間掛かりましたっけ??

ritsuさん、球根にもセダムと言うことは
球根も既に植えられたんですね~。
私は大好きなチューリップのシルバーパロットが
今年は見つからず、
まだ何もお迎えしていないんですよ。
このままだと寂し~い春になりそうです。
わ~、もう何でも良いから植えなくては!(笑)

八ヶ岳南麓の標高1000mを超えるところにいる知人曰く、
とうとう0℃以下になって
ストーブを付けたそうです。
これからは寒くなるんですね。

でも、冬の雪山って素敵なのでちょっと楽しみなんです。
遠くから見るだけなので。(笑)
それに、冬にどの場所がどれくらい車で走り難いとか
雪が解け難いとか見たいので、
私たちにはこれからが本番。
頑張って走り回りま~す。^^
Posted by Napoli at 2010年10月28日 19:17
セダムの球根鉢は、今春咲かせた鉢なんですよ^^;
そのまま植えっぱなしにしてみました。
いま、一部の水仙は芽が出てきているのがかろうじて確認できます。
咲いてくれるかは・・・わかりませぇ~ん。

この秋は、ムスカリを強化してスノードロップと球根性ゲラニウムを追加
するくらいですね。
シルバーパロット、どこかで見かけたなぁ~。
カタログか通販だったか・・・
見つかると良いですね。
Posted by ritsu at 2010年10月28日 22:21
♪ritsuさん、こんばんは!

そうだったんですか。^^
球根って植えっぱなしで冬の間に
まともに追肥しないスカスカの土のままでも
春になると健気にお花を咲かせるんですよね。
どこにそんなに栄養蓄えてたの?って
聞きたくなります。

水仙。。。
そうですね、
今頃は芽が出始めるのもありますよね。
我が家のオキザリスも(水仙じゃないけど)既に葉っぱが
展開してきていますよ。

水仙もスノードロップもチューリップも
今は現実味が無くてノンビリしてしまうんですけど、
春になってお花が何も無いのって悲しいですよね。

シルバーパロット、単語を登録しておくと、
それが入荷した時にメールで知らせてくれるんです。
でも全然来ないんですよね。
今年はもう球根頼むシーズン終わっちゃったのかな。

え?
ゲラニウムって球根もあるんですか??
へ~面白い!
植物っていろんなのがあって知れば知るほど
面白いですよね。
ゲラニウムと言えば、我が家のピオコボ、
葉っぱはいたって元気。
来年も咲いてくれそうです。^^

お嬢様、無事に帰宅されましたか?
Posted by Napoli at 2010年10月29日 20:55