2011年02月15日
東京も大雪でした。
昨日の夕方に降り始めた雨は知らぬ間に雪になっていました。
夕べ11時頃にカーテンを開けて外を見てみたら、あら、真っ白!
都心もかなりの積雪になりました。
ドドナエアは雪の重みで倒れてしまいました。
直しに行こうかと一瞬思ったのですが、寒いのでやめました。
どうせまた倒れるだろうし。^^;;
なんだか美味しそう。。
メロン味のシロップが欲しい。(笑)
芽が出始めてるクレマチスもこの通り。
ロシア料理でこんなのありましたよね、
名前なんだっけ?
上にパイが被せてあって、中はクリームシチューなの。
う~ん、名前が出てこない。
TVでは都心の積雪は1cmって言ってたけど、
我が家は7cm積もりました。
ふふ、嬉しい。♪
そして今朝7時半。
午後4時半。
これも午後4時半。
道路や日当たりが良いご近所さんはほとんど雪が残ってないところもあるのに
流石、北向きはこういうところで威力発揮です。
雪は好きだけど、喜んでいいのやら。。
明日の朝もまだ少し残っていそうです。
Posted by Napoli at 20:38
│毎日のこと
この記事へのコメント
結構降りましたよね~^^
さぁ、Napoliさん、この雪に、バターン!!
うちのベランダは南向きなので、雪は全部解けてしまいました。
銀世界、やっぱりステキ^^
寒くなければ・・・ね。
さぁ、Napoliさん、この雪に、バターン!!
うちのベランダは南向きなので、雪は全部解けてしまいました。
銀世界、やっぱりステキ^^
寒くなければ・・・ね。
Posted by TAKA at 2011年02月15日 23:57
Napoliさん こんにちは。
そちらもずいぶん降ったんですね!!
かき氷のシロップたしかにかけたくなりますね。
我が家の周りな生クリームみたいよ(笑)
あの雪の中を原村へ来られたんですね^^
でも、あの雄大な美しい景色は、この時期だけの大自然の贈り物ですよね♪
私も大・大・大好きなんですよ!
山の景色は、冬がと~ても綺麗ですね。
何だか日本じゃないみたいな感覚になるんですよ。
エンヤの曲をかけながら、車で走ってるんですが、
すごく雰囲気が合うんです!
いずれ春が訪れて芽吹きの時期がまたまた美しいので、
四季折々の自然に触れられて感動の日々です。
お近くに来られましたら、チャンスがあれば、お寄り下さいね♪
そちらもずいぶん降ったんですね!!
かき氷のシロップたしかにかけたくなりますね。
我が家の周りな生クリームみたいよ(笑)
あの雪の中を原村へ来られたんですね^^
でも、あの雄大な美しい景色は、この時期だけの大自然の贈り物ですよね♪
私も大・大・大好きなんですよ!
山の景色は、冬がと~ても綺麗ですね。
何だか日本じゃないみたいな感覚になるんですよ。
エンヤの曲をかけながら、車で走ってるんですが、
すごく雰囲気が合うんです!
いずれ春が訪れて芽吹きの時期がまたまた美しいので、
四季折々の自然に触れられて感動の日々です。
お近くに来られましたら、チャンスがあれば、お寄り下さいね♪
Posted by coco at 2011年02月16日 09:30
こんにちは!
東京の我が家では約3cmの積雪ですぐ溶けてしまいました。翌朝もそんなに凍結はなく助かりました。
現在、火曜から清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。雪も結構積もりましたが雨で少しずつ溶けようとしています。
雪景色は、確かに綺麗で別世界のようですが、毎日雪というのも、雪かきで大変。車は塩カルで汚れたり傷んだりするので、私は雪は降らない方が好きです。ところで、標高が低ければ氷点下になる度合いも低く、凍結も少ないので、少しは楽かと思います。昔、高根の不動産屋さんが「定住をおすすめするのは、標高1000m以下」と言われていました。
東京の我が家では約3cmの積雪ですぐ溶けてしまいました。翌朝もそんなに凍結はなく助かりました。
現在、火曜から清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。雪も結構積もりましたが雨で少しずつ溶けようとしています。
雪景色は、確かに綺麗で別世界のようですが、毎日雪というのも、雪かきで大変。車は塩カルで汚れたり傷んだりするので、私は雪は降らない方が好きです。ところで、標高が低ければ氷点下になる度合いも低く、凍結も少ないので、少しは楽かと思います。昔、高根の不動産屋さんが「定住をおすすめするのは、標高1000m以下」と言われていました。
Posted by まかぱぱ at 2011年02月17日 22:47
♪TAKAさん、こんにちは!
お返事がとっても遅くなってしまって
本当に申し訳ありませんでした。
お許しくださいね~。m(_ _)m
もう既に1週間前のことなんですね~
時間が過ぎるのは早い、早い。^^;;
いや~、本当に今回は降りましたよね~
雪に慣れてない東京人は大変でしたよね。
私も坂を降りるのが一苦労で
へっぴり腰になっていました。
だけどやっぱり雪は嬉しくて
ついつい積もってる雪の上を歩いてみたりして。^^
あ~ホントにバターン!したかったです~。
だけど我が家では7センチの積雪。
微妙な深さです~。
雪の下はタイルだし、私の体重が掛かるのを考えると
バタ~ンしたら鼻が無くなりそうでした~。(笑)
いつか、素敵な原村のパウダースノーの上で、
あ、バラが生えていないところで、^^
思いっきりバタ~ンしたいです。
顔も洋服も真っ白になるくらい!!\(*^o^*)/
大丈夫、雪遊びしてる時は楽しくって
寒いの感じないですよ~。
ところで、雪ばかり見て喜んでいて気が付かなかったんですが、
雪が溶けてみたら何とお気に入りの
白の陶器鉢が割れていました~。あちゃ~。
我が家では珍しくちゃんと陶器鉢なのに。。・゜゜(>_<)゜゜・。
これはまた園芸店にお出掛けしなくちゃ!ほほ。^^
お返事がとっても遅くなってしまって
本当に申し訳ありませんでした。
お許しくださいね~。m(_ _)m
もう既に1週間前のことなんですね~
時間が過ぎるのは早い、早い。^^;;
いや~、本当に今回は降りましたよね~
雪に慣れてない東京人は大変でしたよね。
私も坂を降りるのが一苦労で
へっぴり腰になっていました。
だけどやっぱり雪は嬉しくて
ついつい積もってる雪の上を歩いてみたりして。^^
あ~ホントにバターン!したかったです~。
だけど我が家では7センチの積雪。
微妙な深さです~。
雪の下はタイルだし、私の体重が掛かるのを考えると
バタ~ンしたら鼻が無くなりそうでした~。(笑)
いつか、素敵な原村のパウダースノーの上で、
あ、バラが生えていないところで、^^
思いっきりバタ~ンしたいです。
顔も洋服も真っ白になるくらい!!\(*^o^*)/
大丈夫、雪遊びしてる時は楽しくって
寒いの感じないですよ~。
ところで、雪ばかり見て喜んでいて気が付かなかったんですが、
雪が溶けてみたら何とお気に入りの
白の陶器鉢が割れていました~。あちゃ~。
我が家では珍しくちゃんと陶器鉢なのに。。・゜゜(>_<)゜゜・。
これはまた園芸店にお出掛けしなくちゃ!ほほ。^^
Posted by Napoli at 2011年02月19日 17:37
♪Cocoさん、こんにちは!
お返事がとっても遅くなってしまって
本当に申し訳ありませんでした。
お許しくださいませ~。m(_ _)m
雪が降ったの、つい先日のような気がしてるんですが
もう1週間前なんですね。
我が家の雪はそれでも丸2日もったんですよ。
それだけでどんなに嬉しかったことか!^^
原村の冬って本当に素敵ですね~。
雪ってこんなに素敵だったっけ?って考えてたら思い出しました。
以前住んでた極寒の町の冬の山々が雪を被って
雄大な姿が更に美しくって。
エルクやウサギ、キツネなどが沢山いました。
時々バイソンやグリズリーも。ひえ~っ!
それから南ドイツのドイツアルプスの村で
ミッテンバルトというバイオリン作りの美しい村があって、
私、大好きで何度も行ってるんです。
そこの雪山と村の雰囲気がチロルっぽくて原村に似てるのかな。
原村に行った時に何か懐かしいものを感じて
心が惹かれたんです。
今回はCocoさんにお目に掛かることが出来て
何よりも嬉しかったです~。^^
Cocoさん、想像していた通り(もっと!!)素敵な方で、
目がいきいきされていてとっても素敵でした。
素敵なご夫妻、私たちの憧れです。
本当にありがとうございました。
またいろいろなこと教えてくださいね。
>エンヤの曲をかけながら、車で走ってるんですが、
すごく雰囲気が合うんです!
エン~ヤソ~レ♪♪じゃないですよね。^^;;
主人がエンヤっていう名前の歌手じゃない?って隣で言ってますが。。
芽吹きの季節も美しいのでしょうね。
想像しただけでワクワクします。
個人的には一面のタンポポって好きなんですが、
勢い良すぎると他の植物が負けてしまうんですよね。
おひたしにしちゃえ!^^
一面の野生のシクラメンとか野スミレなんかも良いですね~。
高速を走っている時も、長坂~小淵沢~諏訪南とどんどん
雪が増えて風景が変わって
原村に着くとまるで別世界でした。
東京に戻って来たら夢から覚めたみたいな気分です。
また楽しみに出掛けます。
Cocoさんにまたお目に掛かるのを楽しみにしていますね。(*^_^*)
ありがとうございました。
お返事がとっても遅くなってしまって
本当に申し訳ありませんでした。
お許しくださいませ~。m(_ _)m
雪が降ったの、つい先日のような気がしてるんですが
もう1週間前なんですね。
我が家の雪はそれでも丸2日もったんですよ。
それだけでどんなに嬉しかったことか!^^
原村の冬って本当に素敵ですね~。
雪ってこんなに素敵だったっけ?って考えてたら思い出しました。
以前住んでた極寒の町の冬の山々が雪を被って
雄大な姿が更に美しくって。
エルクやウサギ、キツネなどが沢山いました。
時々バイソンやグリズリーも。ひえ~っ!
それから南ドイツのドイツアルプスの村で
ミッテンバルトというバイオリン作りの美しい村があって、
私、大好きで何度も行ってるんです。
そこの雪山と村の雰囲気がチロルっぽくて原村に似てるのかな。
原村に行った時に何か懐かしいものを感じて
心が惹かれたんです。
今回はCocoさんにお目に掛かることが出来て
何よりも嬉しかったです~。^^
Cocoさん、想像していた通り(もっと!!)素敵な方で、
目がいきいきされていてとっても素敵でした。
素敵なご夫妻、私たちの憧れです。
本当にありがとうございました。
またいろいろなこと教えてくださいね。
>エンヤの曲をかけながら、車で走ってるんですが、
すごく雰囲気が合うんです!
エン~ヤソ~レ♪♪じゃないですよね。^^;;
主人がエンヤっていう名前の歌手じゃない?って隣で言ってますが。。
芽吹きの季節も美しいのでしょうね。
想像しただけでワクワクします。
個人的には一面のタンポポって好きなんですが、
勢い良すぎると他の植物が負けてしまうんですよね。
おひたしにしちゃえ!^^
一面の野生のシクラメンとか野スミレなんかも良いですね~。
高速を走っている時も、長坂~小淵沢~諏訪南とどんどん
雪が増えて風景が変わって
原村に着くとまるで別世界でした。
東京に戻って来たら夢から覚めたみたいな気分です。
また楽しみに出掛けます。
Cocoさんにまたお目に掛かるのを楽しみにしていますね。(*^_^*)
ありがとうございました。
Posted by Napoli at 2011年02月19日 20:02
♪まかぱぱさん、こんばんは!
折角コメントくださったのに
お返事が遅くなってしまって
申し訳ありませんでした。
どうぞお許しくださいね。m(_ _)m
お仕事はかどっていますか?
外の景色に見とれて、
ハッと気が付いたら手が止まっていませんか?^^
まかぱぱさんのところは3cmの積雪だったのですか。
それでも東京では大雪ですものね~。
雪に慣れていないと、ほんのちょっとの積雪でも
歩くのに腰が引けてしまって、
傍から見てると可笑しいんでしょうね。
本人は大真面目なんですけどね~。^^
>清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。
それは外が寒いからですか?標高と気圧の関係ですか?
それとも暖房が柔らかくゆっくりと温めるタイプのものなのですか?
部屋が暖かくなるまでは電気ストーブを使われるのですか?
すみません、質問攻めで。m(_ _)m
だけど、とても勉強になるので是非教えてください。
私も雪景色は好きだけど雪掻きはしたくありません。
何せ夫婦共に面倒臭がりなので。^^;;
だから雪掻きをしなくていいくらいの積雪のところがいいですね。
塩カルは車が錆びるって聞いて、
東京に着いてから必ずオート洗車に寄っています。
私も北杜市を見ていた頃に殆どの不動産屋さんに
ガーデニングや畑をするなら1000m以下って言われました。
それを忠実に守ってそれくらいのところで
ずっと探していたんです。
だけど実際はもっと標高が高いところでも
素晴らしいお庭をされているところもあるし
野菜畑も広がっているので
きっと作物や育てる品種によってなんでしょうね。
確かに1000以下のように温暖な方が選択肢はグッと増えますよね。
去年の夏は大泉町のパノラマの湯の隣にある
直売所に何度も立ち寄りました。
珍しい品種のかぼちゃやきゅうりやトマトなどなど、
毎回買って来ては美味しい野菜を楽しみました。♪
このようなことも、いろいろとお話を聞けて
とても勉強になります。
ありがとうございます。
また沢山のこと是非教えてくださいね。
折角コメントくださったのに
お返事が遅くなってしまって
申し訳ありませんでした。
どうぞお許しくださいね。m(_ _)m
お仕事はかどっていますか?
外の景色に見とれて、
ハッと気が付いたら手が止まっていませんか?^^
まかぱぱさんのところは3cmの積雪だったのですか。
それでも東京では大雪ですものね~。
雪に慣れていないと、ほんのちょっとの積雪でも
歩くのに腰が引けてしまって、
傍から見てると可笑しいんでしょうね。
本人は大真面目なんですけどね~。^^
>清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。
それは外が寒いからですか?標高と気圧の関係ですか?
それとも暖房が柔らかくゆっくりと温めるタイプのものなのですか?
部屋が暖かくなるまでは電気ストーブを使われるのですか?
すみません、質問攻めで。m(_ _)m
だけど、とても勉強になるので是非教えてください。
私も雪景色は好きだけど雪掻きはしたくありません。
何せ夫婦共に面倒臭がりなので。^^;;
だから雪掻きをしなくていいくらいの積雪のところがいいですね。
塩カルは車が錆びるって聞いて、
東京に着いてから必ずオート洗車に寄っています。
私も北杜市を見ていた頃に殆どの不動産屋さんに
ガーデニングや畑をするなら1000m以下って言われました。
それを忠実に守ってそれくらいのところで
ずっと探していたんです。
だけど実際はもっと標高が高いところでも
素晴らしいお庭をされているところもあるし
野菜畑も広がっているので
きっと作物や育てる品種によってなんでしょうね。
確かに1000以下のように温暖な方が選択肢はグッと増えますよね。
去年の夏は大泉町のパノラマの湯の隣にある
直売所に何度も立ち寄りました。
珍しい品種のかぼちゃやきゅうりやトマトなどなど、
毎回買って来ては美味しい野菜を楽しみました。♪
このようなことも、いろいろとお話を聞けて
とても勉強になります。
ありがとうございます。
また沢山のこと是非教えてくださいね。
Posted by Napoli
at 2011年02月19日 20:49

Napoliさま
>お仕事はかどっていますか?
>外の景色に見とれて、ハッと気が付いたら手が止まっていませんか?^^
おかげさまでお仕事、だいたい終わりました。
回りの景色は見慣れているので、いつもと同じ雪景色です。
紫外線の反射がまぶしくて、窓を閉めています。
>それでも東京では大雪ですものね~。
清里でスタッドレスに履き替えてから下山していますので、雪は平気ですが滑ると恐いので注意しますよね。あと、雪解けの時はワンのお腹も汚れるので困ります。
>>清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。
>それは外が寒いからですか?標高と気圧の関係ですか?
>それとも暖房が柔らかくゆっくりと温めるタイプのものなのですか?
>部屋が暖かくなるまでは電気ストーブを使われるのですか?
>すみません、質問攻めで。m(_ _)m
>だけど、とても勉強になるので是非教えてください。
暖房は、薪ストーブメインです。
薪ストーブが暖まるまではデロンギを付けて狭い部屋にいます。
他に、ガスのセントラルヒーティングがあるのですが、これは古いボイラーのせいか、燃料代がかかりすぎるので、緊急時しか使っていません。
このときの様子は、以下の弊ブログ記事をご覧下さい。
http://winezanmai.blog106.fc2.com/blog-entry-836.html
>私も雪景色は好きだけど雪掻きはしたくありません。
>何せ夫婦共に面倒臭がりなので。^^;;
>だから雪掻きをしなくていいくらいの積雪のところがいいですね。
それならば標高が低めの所で、陽当たりが良い明野(北杜市)も候補かもしれませんね。
雪かきをするところだと、朝一番で外出するときに雪かきがされていないと大変ですよね。そういうことは、そんなに頻度は無いでしょうけど。
私の場合、雪かきするといつも汗だくで、その後大抵シャワーです。
>珍しい品種のかぼちゃやきゅうりやトマトなどなど、
>毎回買って来ては美味しい野菜を楽しみました。♪
野菜と言えば、山ではご近所さんから野菜をいただいたりする習慣があったりします。
うちは夫婦二人なのでいっぱいあっても困るんですが。
そのあたりが東京との違いかも。
>お仕事はかどっていますか?
>外の景色に見とれて、ハッと気が付いたら手が止まっていませんか?^^
おかげさまでお仕事、だいたい終わりました。
回りの景色は見慣れているので、いつもと同じ雪景色です。
紫外線の反射がまぶしくて、窓を閉めています。
>それでも東京では大雪ですものね~。
清里でスタッドレスに履き替えてから下山していますので、雪は平気ですが滑ると恐いので注意しますよね。あと、雪解けの時はワンのお腹も汚れるので困ります。
>>清里の家でやっと二日目の昨日から室内が暖かくなりました。
>それは外が寒いからですか?標高と気圧の関係ですか?
>それとも暖房が柔らかくゆっくりと温めるタイプのものなのですか?
>部屋が暖かくなるまでは電気ストーブを使われるのですか?
>すみません、質問攻めで。m(_ _)m
>だけど、とても勉強になるので是非教えてください。
暖房は、薪ストーブメインです。
薪ストーブが暖まるまではデロンギを付けて狭い部屋にいます。
他に、ガスのセントラルヒーティングがあるのですが、これは古いボイラーのせいか、燃料代がかかりすぎるので、緊急時しか使っていません。
このときの様子は、以下の弊ブログ記事をご覧下さい。
http://winezanmai.blog106.fc2.com/blog-entry-836.html
>私も雪景色は好きだけど雪掻きはしたくありません。
>何せ夫婦共に面倒臭がりなので。^^;;
>だから雪掻きをしなくていいくらいの積雪のところがいいですね。
それならば標高が低めの所で、陽当たりが良い明野(北杜市)も候補かもしれませんね。
雪かきをするところだと、朝一番で外出するときに雪かきがされていないと大変ですよね。そういうことは、そんなに頻度は無いでしょうけど。
私の場合、雪かきするといつも汗だくで、その後大抵シャワーです。
>珍しい品種のかぼちゃやきゅうりやトマトなどなど、
>毎回買って来ては美味しい野菜を楽しみました。♪
野菜と言えば、山ではご近所さんから野菜をいただいたりする習慣があったりします。
うちは夫婦二人なのでいっぱいあっても困るんですが。
そのあたりが東京との違いかも。
Posted by まかぱぱ at 2011年02月20日 11:36
Napoliさん お忙しいのにコメントバック下さってありがとう。
遅くなるのは全然気にしないで下さい。私もすぐにバックしたいと思いながらなかなかできなくて、皆様にご無礼していますので。お互いさまですから。
エルクにバイソン、グリズリーまでも~ 大自然の中にいらしたんですね!
私が超若い頃に少しだけ過ごしたMinn. は1000にも及ぶ湖と美しい森があり、冬も夏もその季節ごとに良さがありましたねぇ~♪
エンヤは、ご主人の言うとおり、アイルランドの歌手ですよ!
美しい透き通る声と音楽にうっとり~♪
ちなみに、シンディー・ローパーの「time after time」も好きなんですよ~♪
って言ってたら切りありませんね(笑)
お聞き流し下さい~。
遅くなるのは全然気にしないで下さい。私もすぐにバックしたいと思いながらなかなかできなくて、皆様にご無礼していますので。お互いさまですから。
エルクにバイソン、グリズリーまでも~ 大自然の中にいらしたんですね!
私が超若い頃に少しだけ過ごしたMinn. は1000にも及ぶ湖と美しい森があり、冬も夏もその季節ごとに良さがありましたねぇ~♪
エンヤは、ご主人の言うとおり、アイルランドの歌手ですよ!
美しい透き通る声と音楽にうっとり~♪
ちなみに、シンディー・ローパーの「time after time」も好きなんですよ~♪
って言ってたら切りありませんね(笑)
お聞き流し下さい~。
Posted by coco at 2011年02月21日 15:06
こちらのブログをリンクさせていただきました。
事後承諾になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
事後承諾になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by coco at 2011年02月21日 15:10
♪まかぱぱさん、おはようございます!
またまたお返事が遅くなってしまってすみません。m(_ _)m
確かにお天気が良い日は
太陽の陽射しが雪に反射して
雪焼けしそうですよね。
原村に行った時もそうでした。
もしかしてフットボールプレイヤーのように
目の下に日焼け止め塗って仕事されてるとか。。。(笑)
暖房のこと、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
薪ストーブがメインだとやはり暖かくなるまでには
時間が掛かるようですね。
家の大きさにもよると思いますが。
でも、薪ストーブは雰囲気は最高ですよね~。♪
まかぱぱさんの記事、拝見しました。
到着して先ず雪掻きのお仕事されたんですね。
お疲れ様でした。
手伝って下さる親切なご近所さんがいらっしゃるって
嬉しいですよね。^^
家の断熱は私もしっかり考えたいです。
お薦めの明野ですが、
実は何度か足を運んだことがあるんですよ。
不動産屋さんにも何件か物件を紹介してもらいました。
南アルプスや八ヶ岳の眺望は素晴らしいですよね。
だけど、なぜか私達夫婦にはビビッ♪とくるものがなかったんです。
夏の東京が耐えられなくて涼しいところに行きたいので
残念ですが候補から外れてしまったんですよ。
>野菜と言えば、山ではご近所さんから野菜をいただいたりする習慣があったりします。
そういうご近所さんの温かい気持ちって
とっても嬉しいですね。
私たちが八ヶ岳に住むようになったら
いろいろなこと教えていただくばかりで
何か少しでもお手伝い出来るのかしら。
無理すると楽しくなくなっちゃうので
出来る範囲で楽しみながら頑張ってみたいと思います。^^
またまたお返事が遅くなってしまってすみません。m(_ _)m
確かにお天気が良い日は
太陽の陽射しが雪に反射して
雪焼けしそうですよね。
原村に行った時もそうでした。
もしかしてフットボールプレイヤーのように
目の下に日焼け止め塗って仕事されてるとか。。。(笑)
暖房のこと、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
薪ストーブがメインだとやはり暖かくなるまでには
時間が掛かるようですね。
家の大きさにもよると思いますが。
でも、薪ストーブは雰囲気は最高ですよね~。♪
まかぱぱさんの記事、拝見しました。
到着して先ず雪掻きのお仕事されたんですね。
お疲れ様でした。
手伝って下さる親切なご近所さんがいらっしゃるって
嬉しいですよね。^^
家の断熱は私もしっかり考えたいです。
お薦めの明野ですが、
実は何度か足を運んだことがあるんですよ。
不動産屋さんにも何件か物件を紹介してもらいました。
南アルプスや八ヶ岳の眺望は素晴らしいですよね。
だけど、なぜか私達夫婦にはビビッ♪とくるものがなかったんです。
夏の東京が耐えられなくて涼しいところに行きたいので
残念ですが候補から外れてしまったんですよ。
>野菜と言えば、山ではご近所さんから野菜をいただいたりする習慣があったりします。
そういうご近所さんの温かい気持ちって
とっても嬉しいですね。
私たちが八ヶ岳に住むようになったら
いろいろなこと教えていただくばかりで
何か少しでもお手伝い出来るのかしら。
無理すると楽しくなくなっちゃうので
出来る範囲で楽しみながら頑張ってみたいと思います。^^
Posted by Napoli at 2011年02月23日 10:30
♪Cocoさん、おはようございます!
またまたお返事が遅くなってしまってすみません。m(_ _)m
>遅くなるのは全然気にしないで下さい。
優しいお言葉をありがとうございます~。^^
>エルクにバイソン、グリズリーまでも~ 大自然の中にいらしたんですね!
そうなんですよ。
こう書くと一体どんな山の奥深くにいたのかと思いますよね。(笑)
ビーバーもいたし、そう言えば、
牧場を持ってる教授は馬で学校に来ることもありました。
いや~、これには最初超ビックリでした~~!^^
春には色鉛筆の色を全部使ったような
お花で一杯の山やどこまでも続く一面の土地の
風景が広がって夢みたいでした。
きっとCocoさんがいらしたところも
湖と森が沢山で、
それはそれは美しいところだったのでしょうね。
なんだか私達、心惹かれるものが似ていて嬉しいです。(*^_^*)
リンクしてくださってありがとうございます!(*^_^*)*・゜☆.。.:*・゜
私も早速させていただきました。
ありがとうございます。^^
これまではInternet Explorerのお気に入りに入れていたのですが
これからは直でお邪魔出来ます~。♪
こちらこそ、これからもどうぞ宜しくお願い致します。^^
またまたお返事が遅くなってしまってすみません。m(_ _)m
>遅くなるのは全然気にしないで下さい。
優しいお言葉をありがとうございます~。^^
>エルクにバイソン、グリズリーまでも~ 大自然の中にいらしたんですね!
そうなんですよ。
こう書くと一体どんな山の奥深くにいたのかと思いますよね。(笑)
ビーバーもいたし、そう言えば、
牧場を持ってる教授は馬で学校に来ることもありました。
いや~、これには最初超ビックリでした~~!^^
春には色鉛筆の色を全部使ったような
お花で一杯の山やどこまでも続く一面の土地の
風景が広がって夢みたいでした。
きっとCocoさんがいらしたところも
湖と森が沢山で、
それはそれは美しいところだったのでしょうね。
なんだか私達、心惹かれるものが似ていて嬉しいです。(*^_^*)
リンクしてくださってありがとうございます!(*^_^*)*・゜☆.。.:*・゜
私も早速させていただきました。
ありがとうございます。^^
これまではInternet Explorerのお気に入りに入れていたのですが
これからは直でお邪魔出来ます~。♪
こちらこそ、これからもどうぞ宜しくお願い致します。^^
Posted by Napoli
at 2011年02月23日 10:50
