2011年03月12日

大地震。。。 皆様大丈夫ですか?

昨日の大地震、こんなに大きいのは初めてだったのでとっても驚きました。
東京は震度5強だったのですが、
それでも一時は何かに摑まっていないと立っていられないくらいでした。

私は外から帰宅して10分くらい経った頃でした。
大きい棚は地震用のつっかえ棒をしていたので倒れませんでした。
その他も無事でした。
主人の本を積んでいたのが崩れたくらいです。

ただ、地震で揺れている最中に
お風呂の水が大きく波打ってその力で蓋を押しのけ、
水が外にまでこぼれ出している音が聞こえて本当に恐ろしかったです。

主人は地震後、徒歩で帰宅しました。
どうにか徒歩圏内だったので無事でしたが、
道も駅も人で溢れていて大混雑だったそうです。
遠くから通勤されている方は本当に大変だったと思います。

昨日の地震直後からテレビで
被災地の様子が刻一刻と変化していくのを見て
恐ろしくて苦しくて悲しくて言葉になりません。
1人でも多くの方が無事に救出されるのを願うばかりです。

私たちは無事ですのでご報告まで。

心配して早速連絡をくださったM_styleさんとえっちゃん、
ありがとうございました。
ご無事で何よりでした。

他の皆さんも大丈夫でしょうか?




同じカテゴリー(毎日のこと)の記事
東京も大雪
東京も大雪(2018-01-26 10:07)

今年も来た~!
今年も来た~!(2017-07-03 12:39)

小さなシアワセ
小さなシアワセ(2017-01-21 19:22)

Oh~甲斐路!!
Oh~甲斐路!!(2016-09-18 07:42)


Posted by Napoli at 14:10 │毎日のこと
この記事へのコメント
怖かったですねぇ・・我が家は海辺なので「津波」に生きた心地しなかったです
幸い被害無しですが被災地のお友達ワンコや人族が心配です

清里も水道を電熱ヒーターで凍結防止してるんですが停電だったそうで
とても心配です、昨夜はマイナス10度以下だったそうなので凍結破損
してたら暖かくなってからが心配です
すぐには行けそうにないし・・何かあればお隣が連絡下さるそうです
これ以上みなさんの被害が増えませんように祈るばかりです
Posted by フィリーママ at 2011年03月12日 14:32
無事で良かったです。
でも、お風呂の水が波打って蓋を押しのけ、水が外までこぼれ出したなんて
恐ろしかったでしょうねぇ。
ゾッとします。
阪神大震災の時も、地盤の固いところに住んでいたせいか
そんな経験はしませんでした。
ご主人は、職場が徒歩圏でいらっしゃるのですね。
こういう時に、助かりますね。
知り合いのブロ友さんは、職場から7時間歩いて帰ったと言われていましたよ。
テレビで、東京の様子を見て、みなさん大丈夫だったかなぁと心配してしまいました。
被害状況は、ほんとうに目を覆うばかりの惨状で、胸が痛いですが
まだまだ油断のならない状況なので、みなさんお気を付けいただきたいと思います。
Posted by みー at 2011年03月12日 20:36
Napoliさん、こんばんは。

Napoliさんもお家に帰られてたあとでの地震で
こわかったけれど外であわなかったのでよかったです
お風呂のお水があふれるんですか
蓋をもちあげてそれを読んでこわくなっています
怪我もなく無事で旦那さんも帰ってこられてよかったです
私のところはゆれていなかったのでテレビをつけたとき
もうびっくりしてしまいました
言葉がなくてただただ涙がにじんで。。。
早くみんなが安心できるようにそればかり祈っていますm(__)m
揺れがおさまってほしいですm(__)m
Posted by ATUATU at 2011年03月12日 21:14
♪フィリーママさん、こんばんは!

フィリーママさん、大丈夫で安心しました。
ご連絡ありがとうございます。

地震って本当に恐ろしいですね。
被災地のお友達もワンちゃんたちも
皆さんご無事でいらっしゃいますように
私も一生懸命にお祈りしていますね。

清里も停電なのですか。
寒冷地で水道が凍結する場所での
停電は心配ですよね。
水道管も無事だといいですね。
もしも損傷してしまったら大変なんでしょう?
連絡をくださる隣人の方がいて心強いですね。
自分では行けないし、でも現地は心配だし。
清里のお家も水道管もみな無事だといいですね。

私は地震があってから直ぐにテレビをつけたんです。
そしたらタイムリーで被災地の様子が変わっていくのが見えて。。
今起こってることを見てるしか出来なくて、
本当に恐ろしくて悲しくて言葉にならないですね。
私も、被災地の皆さんやその他の地域の皆さんの
1人でも多くの方が無事で、怪我も少ないことを
お祈りするばかりです。

フィリーママさんのお友達(ワンちゃんも)のご無事を
お祈りしていますね。
本当に怪我もなくご無事だといいですね。
早く連絡が取れるといいですね。
Posted by Napoli at 2011年03月12日 22:12
♪みーさん、こんばんは!

みーさんもご無事でしたか。
良かったです。
ご連絡をありがとうございました。
ほっとしました。

私、こんなに大きな地震は初めてだったので
本当に怖かったです。
だけど地震が始まった瞬間、
ガラスを飾ってある大きな棚のガラス戸を
防災でいつもは紐で縛っているんですが、
きちんと縛られてるかチェックしたし、
ガラスのランプも床に降ろしたし、
立て掛けてある全身用のミラーも床に寝かせてから
一番安全なところに移動してじっとしていました。
今から思うとかなり冷静でしたよ。

お陰様で主人は徒歩で帰宅したんですが、
普通なら徒歩は考えない距離なんです。
夕べは午後から北風が強くて、
地震発生直後にオフィスを出て
帰宅したのはすっかり夜になっていました。
頬が凍るようでしたよ。
だけど、駅にも道にも人が一杯で
帰宅出来ない人は本当に大変だったと思います。

みーさんのブロ友さんは、7時間は
本当に大変だったと思います。
無事に帰宅されて本当に良かったですね。
何よりです。

たった今も東北で震度6の地震があったようです。
もうこれ以上被災されてる方たちを苦しめないでって言いたいですね。
本当に1人でも多くの方が無事であるように
お祈りするばかりです。

みーさんも気をつけてくださいね。
ご連絡ありがとうございました。
Posted by Napoli at 2011年03月12日 22:28
♪ATUATUさん、こんばんは!

ATUATUさん、ご連絡ありがとうございます。
そちらは揺れなかったのですね。
それは何よりでした。
私、日本国中に津波警報や注意報が出ていたので
すっかりそちらも揺れたものと。。。
それなりに冷静でいたと思ってたけど
やっぱり慌ててたんですね。
でも、ATUATUさん、ご無事でよかったです。

お風呂の蓋、タブの半分のサイズのを2枚置くタイプを使っています。
それに年代物なのでかなり重いんですよ。
それが水が大揺れして、その力で動かすんですものね、
水がタプタプいう音が一番怖かったです。
勿論近づきませんでしたよ。

主人もお陰様で無事帰宅出来て安心しました。
こういう時に家族と連絡が取れないのが
一番心配ですね。
携帯電話も家の固定電話も回線が一杯で
全く繋がりませんでした。
171の被災電話は被災地のみでやはり使えず。
携帯のメールでやり取り出来ました。
家族の連絡方法、きちんと話し合っておくべきですね。

昨日は被災地の様子を見ながら
私も苦しくて悲しくて何度も涙が出ました。
私も被災された方が1人でも多く無事で、
怪我も少ないようにお祈りするばかりです。

電気が足りないようなので、
今日は暖房を付けずに着込んでいます。
Posted by Napoli at 2011年03月12日 22:45
こんにちは
お気遣いのコメントのこしてくださってありがとうございました。
ちゃんと無事です。
Napoliさんのブログ、昨日お邪魔してご無事なの拝見して、メッセージも残さず失礼してしまいました。
ごめんなさいっ。
地震、本当に怖かったですね。
こちらはモノが倒れたり…はなかったのですが、ゴルフバックが倒れたくらいでした。
ゆっくりと長時間揺れた…という感じでした。
お友達が遊びにきていたので、一人で心細い思いはしなくてすんだのですが、そのぶん彼女にはアンラッキーでした。
結局、お泊まりさせてしまったので…
主人は実はかなり会社と家が近いので、早い時間(夕方…笑)に帰って来てくれたので安心でした。
私の地域では地震の途中で停電してその後断水したので、それがちょっと心細かったです。
お水はいつもたくさん買い込んでいるのでよかったのですが、トイレのお水が不安でした。まあ、いざとなればボルヴィックで…とは思っていましたが(笑)
ちょうどお風呂の水を抜いて朝から洗ってしまったので、これからは使う直前にお風呂洗いをするようにしようと思いました。
それでも夜の10時頃には復旧したので、被災された方には申し訳ないのですが、通常の生活がすぐにおくれました。
都内は停電などはなかったのですよね? 主人が神奈川県に入ったらいきなり電気がなくなっていた…と言っていました。
警官の方がでて、綱島街道では手旗信号で誘導していました。
公務員の方って本当に大変なのだな…と思いました。

Naporiさんもご家族のかたもご無事で本当によかったです。
まだ、余震が続いていますが、くれぐれもお気をつけて。
お互いにできる限り気をつけましょうね。
Posted by ふぁりーぬ at 2011年03月13日 17:00
東京の家で帰った直後に地震。恐かったです。そしてその日は恐くて徹夜し、仮眠後、清里の家へ点検に。15H停電で給湯器が二台凍結で壊れてました。水抜きしなくてもこれまでは良かったので、、、教訓でした。しかし、こちらは余震はありません。スーパーもいつもと同じようだし、それがありがたいです。ただ、うちでお風呂に入れないので温泉の毎日です。
Posted by まかぱぱ at 2011年03月13日 17:40
Napoliさん 長い横揺れの大地震、ほんとにどうなるのか・・・と。
日本にこれほどの災害が起こるとは、思ってもいない事態でした。
惨いと思っても相手が自然なだけに、どうしようもなく、やりきれない気持ちですね。
まずは、家族の安否情報が第一ですが、今回のような大災害の被災地ではもう何も通じないらしく、その教訓から、結局何かあった時の集合場所などを家族で話しておくのが一番確実だよ!と、ご実家が宮城にあるお友達が話していました。
携帯も電池が切れたら充電できませんもんね。
日本中、何処で何が起こってもおかしくない状態ですね。

今は原発がとても気になっています。
2次災害がこれ以上広がらなければいいのですが、今日、知り合いから『昆布&味噌』をしっかり食べておいてね!!と言われました。
Posted by coco at 2011年03月13日 21:22
♪ふぁりーぬさん、こんばんは!

ご無事でなによりでした。
本当に良かったです。

>Napoliさんのブログ、昨日お邪魔してご無事なの拝見して、メッセージも残さず失礼してしまいました。

いえいえ、全く気にしないで下さいね。
寄ってくださっただけでも嬉しいです。
大切なのはお互いに大丈夫だということですから。

今回の揺れ方、左右に滑るような感じで
気持ち悪かったですね。
お友達、大変だったけど、外で夜を明かすよりは
ふぁりーぬさんのお宅で良かったと思いますよ。

地震直後から家族と電話連絡が取れなくて
困りました。
携帯電話も固定電話も繋がらなかったのですが
携帯メールは大丈夫でしたよ。
ただ、自分で手動で受信しなければならなかったですけど。

停電も断水も困りますね。
私もロウソクや懐中電灯の買い置きがあるので
多分それで大丈夫だと思うのですが。
トイレも流す用に2リットルのペットに
水をいれて漂白剤を2~3滴混ぜて
いつもトイレの奥に数本置いています。
東京はお陰様でインフラは止まることはありませんでした。

ふぁりーぬさんも、くれぐれも気をつけてくださいね。
余震、まだ続くようです。
こちらにも寄ってくださってありがとうございました。
Posted by NapoliNapoli at 2011年03月13日 22:47
♪まかぱぱさん、こんばんは!

本当に恐ろしかったですね。
まかぱぱさんは家にいらしたのですね。
その次の日に清里までいらしたのですか?
道路は大丈夫だったのですね。

やはり凍結してしまったんですね。
この時期はまだまだ冬ですものね。
それも2台なんて、
本当に残念ですね。

そちらは余震はないのですね。
それは何よりです。
今回の地震はマグニチュード9.0と
本震が大きかったので、
これからも大きめの余震が来るかもと
テレビで言っていました。
まだまだ油断できませんね。

今日スーパーに言ったら、
棚が空っぽでした。
水は我が家は買い置きがあるのですが、
他の人が店員に次回の入荷を聞いていたのですが
全く未定と言っていました。
その他、パンやお菓子などの棚も空でしたよ。

>うちでお風呂に入れないので温泉の毎日です。

おお~!
それはラッキー(って言っていいのかしら。。)
家に帰るまで冷めないように気をつけて下さいね。

こちらに戻る時は、
まだまだ余震が続いていますので
本当に安全運転で気をつけてくださいね。

コメントありがとうございました。
お互いに頑張って乗り切りましょうね。
Posted by NapoliNapoli at 2011年03月13日 22:55
♪Cocoさん、こんばんは!

そちらでもやはり長い横揺れだったのですね。
本当に左右に滑るような気持ち悪い揺れでしたよね。
そちらは大きな被害は無かったのでしょうか。
今日(日曜日)に原村に出掛ける予定にしていたのですが
この状況なので不動産屋さんに連絡を入れたところ、
原村は深刻な被害は無かったと仰っていたので
ちょっと安心したのですが。

今回の地震では、家族との連絡が私も課題でした。
携帯も固定電話も回線が一杯で繋がらないし、
災害ダイヤル171も被災地限定(優先)で切れちゃうし。
唯一主人とは携帯メールで連絡がついたので安心しました。

待ち合わせ場所、一応家か近くの小学校と決めてあるのですが、
主人も私も外出している時などは
帰って来れない可能性もあるし、
もう、なるようにしかならないのかと思っています。
本当に自然の驚異には立ち尽くすしかないのですね。

>携帯も電池が切れたら充電できませんもんね。

もし良かったら、1つ上の記事を見ていただけますか?
手動で充電出来るものがあるんですよ。

原発、何はともかく先ずは非難すべきですよね。
対応が遅くて考えが甘くて言葉がありません。

兎に角、少しでも早く皆さんの苦労が減ることを
祈るばかりです。

まだまだ余震が続いています。
本震が大きかったので余震も大きいのが来る
可能性が否定出来ないって聞きました。
お互いに古い建物には近づかない、
川の近くや地盤がゆるいところは避けるなど
気をつけましょうね。
Posted by NapoliNapoli at 2011年03月13日 23:05