2011年03月19日

「1台1リットル寄付」しよう!

皆様、その後いかがお過ごしですか?
被災された方々が1分1秒でも早く元気を取り戻されるよう
お祈りするばかりです。

リスの私、日頃からあれこれ買い込んでは溜めてあるので
水も食料もトイレットペーパーも、
今回の震災後には何も買わなくて済みました。

その他、我が家で買い置きしてあるものには、

・水がいらないシャンプー
・ウェットティッシュ(大きいサイズ)
・常備薬
・ガスコンロとボンベ
・食料
・トイレットペーパー

などがあります。
何かの時、2週間は自分達だけでも凌げるくらい、を目標にしています。

巷ではガソリンが無いそうですね。
我が家は緊急性が無いので買いには行きませんでした。
それにしても被災地がこんな状況なのに
今何も起こっていない地域の私たちが買い溜めなんて
信じられない話です。

ガソリンスタンドはどこもタンクはカラだそうだから、
私たちの車から1台1リットルずつ寄付すれば
あっという間にタンクローリー1台分になるのに。
それを送ったら少しは役に立つのに。
石油会社、ガソリンスタンドをそんなことに提供してくれたら嬉しいと思います。

都心の我が家は重要拠点があるからというおんぶに抱っこの理由で
計画停電はありません。
なので他の地区と同様に自主停電しています。
先ず、リビングやらベッドルームは6個の電球の5個を外しました。
キッチンも使うのはファンに付いてる豆電球のみ。
ヒーターは付けません。
トイレは31アイスクリームで当たったハロウィンのライトを使っています。
これは電池がそろそろ無くなってきました。
玄関のドア開けると、外の方が明るかったりして。(笑)

それから東京都もおとといから個人の救援物資寄付を受け付けていますね。
東北地方太平洋沖地震に伴う東京都の支援について
東北地方太平洋沖地震に係る東京都内からの救援物資を受け付けます

私も昨日出しました。

PCは1日5分と思っているので、今日はかなりオーバーしてしまいました。
でも、皆さんのところ、ささっと読ませていただいています。
お互いに頑張りましょうね。





同じカテゴリー(毎日のこと)の記事
東京も大雪
東京も大雪(2018-01-26 10:07)

今年も来た~!
今年も来た~!(2017-07-03 12:39)

小さなシアワセ
小さなシアワセ(2017-01-21 19:22)

Oh~甲斐路!!
Oh~甲斐路!!(2016-09-18 07:42)


Posted by Napoli at 09:07 │毎日のこと
この記事へのコメント
うちも幸いなことに計画停電には入らないエリアでした。
なので、自主節電しています。
とはいえ、日ごろから節電しているので・・・大した効果は出ませんが。
買い占め騒動も、うちもNapoliさんと同じで普段から備えてあるので、全く必要ありません。
買い占めしているみなさんは、何かあった時にティッシュやお米を持って逃げるんでしょうかね?!
みんなが、自分のことばかりではなく他の人のことを考えて過ごせれば、
この異常な状況も緩和するのでは・・・と思っています。
さっきも余震あって不安になりましたが、被災地の方々のことを思えばなんのその。
みんなで協力し合って、日本復活!といきたいですね^^
Posted by TAKA at 2011年03月19日 19:40
東京の我が家も計画停電外ですが、12日から1週間ほど清里の家にいるつもりでしたが、都内のガソリンとスーパーの状況がひどそうなので、そのまま、清里メインにすることにしました。月末に一度戻らなくては。
清里は人口が少ないので、いつもとさほど変わらないです。
Posted by まかぱぱ at 2011年03月19日 19:59
♪TAKAさん、おはようございます!

そうなんですよね、
我が家も節電・停電してもあまり変わらないかも。
それよりは夜に煌々としてる都心の高層ビル群とか
もっと大規模で節電出来そうなところがありそうですよね。

>買い占めしているみなさんは、何かあった時にティッシュやお米を持って逃げるんでしょうかね?!

あはは、笑える!
私はもうお腹回りにお米1袋分ぶら下げてるので
これ以上は無理です。

1日も早く皆さんのご苦労が少しでも軽減されるといいですね。
日本復活に向かって、私にも何がお手伝い出来るのか
出来ることから頑張りますね。

TAKAさんも気をつけてくださいね。
Posted by Napoli at 2011年03月20日 09:16
♪まかぱぱさん、おはようございます!

今は清里ですか。
こちらで緊急の用事が無ければ
そちらに留まった方が良いのでしょうか。
月末までにはまだ日にちがあるので
その頃には落ち着いていると良いですね。
こちらに戻ってくる時も気をつけてくださいね。

でも、そちらも計画停電はあるのですよね。
夜に冷え込んでいるようなので
しっかりと暖を確保して過ごしてくださいね。

水道、大変でしたね。
でも修理(買い替え?)されて安心しました。
ライフラインは本当に大切ですものね。

地震直後には慌てて買いに出掛けることはなかったものの
我が家の牛乳と卵が流石に無くなったので
そろそろ買い物に出掛けようと思います。
さて、何があるかな?

まかぱぱさんも、気をつけて過ごしてくださいね。
Posted by Napoli at 2011年03月20日 09:23
>こちらで緊急の用事が無ければそちらに留まった方が良いのでしょうか。

仕事はPCと電話があればどこでもできるので、家が二つあると、いざというとき助かります。コストはかかりますが。
Posted by まかぱぱ at 2011年03月20日 13:38
♪まかぱぱさん、おはようございます!

>仕事はPCと電話があればどこでもできるので、家が二つあると、いざというとき助かります。

おお~!素晴らしいですね!
私たちもそれが理想なんですが、
残念ながらオフィスに出向かないと仕事にならない仕事なんです。^^;;
なので主人がリタイアするまでは
東京を離れられないんです~。

私たちも今、山に家が既にあったら
離れて暮らしている両親を呼んで一緒に過ごしたいんですが
何せ全く進んでないので。。。
いったいいつになることやら。 ^^;;

今朝の東京は本降りの雨です。
きっとそちらは寒いんでしょうね。
お風邪ひかないように暖かくして過ごしてくださいね~。^^
Posted by Napoli at 2011年03月21日 08:52