2011年10月27日
履けないスリッパと、不織布ポットで鉢の植え替え
お山の土地に何か植えたくてウズウズしているワタクシ。
だけど家を建てる位置も、お庭のデザインも、まだ何1つ決まっていません。^^;;
そんな中、今、無理に土地に何本か植えても、
後で家を建ててみたらやっぱり場所がしっくりこなくて移植する、
な~んていうことにならないとも言えません。
何度も掘り起こしたら根っこは痛めるし、その頃には木が大きくなってるから私も作業が大変!
そんな悩みに応えてくれたのが、
ritsuさんが教えてくださったブリリアント アイディア!!*・゜☆.。.:*・゜
ritsuさん、ありがとうございます~~~。♪♪♪ (*^_^*)
不織布ポット
買ったのは幅30x高さ30cmの地中用のもの。
白っぽく見えてるけど色は黒です。
これに一度植えたものを地中に埋めておけば、
後で掘り起こす時もスポッと抜けて楽ですね。
元は移植用に購入と思ったのですが、
我が家の鉢の内側に敷けば水遣りの度に土が流出するのを防げるかもと
とりあえず10枚購入してみました。
以前、不織布のロールタイプのものを買ってみたら水はけが悪くて使えずじまい。
一方、これは2Lの水を入れてみたら1分かからずみんな流れ出ました。
その後、濡れたポットを部屋の中に置いておいたら
1時間後に見た時には完全に乾燥していました。
通気性・透水性もOKのようです。
ハイビスカス ハミングバードを植え替えてみました。鉢は10号サイズ。
鉢のリムの部分で外側に折り返してあります。
だけど、こんな風に見えるのはちょっとね~。┐( ̄ー ̄)┌
これは別のバラの鉢なんですが、
多肉植物が足元を飾っています。
(。。じゃなくて、完全に乗っ取られてる~~。^^;;)
ここまでじゃなくても、足元にスミレとかアイビーとかを植えて
とりあえず不織布が見えなくなればOKかな。
植え替えたハミングバードの鉢はその後水をたっぷりあげました。
不織布ポットを使ったので土の乾きは遅くなるはず。
なので、土の水はけが良くなるようにちょっと配合を変えてみました。
水遣りの頻度や根腐れを起こしていないかなど、
暫くは観察していくつもりです。
ところで、履けないスリッパ、って???
。。って思うでしょ。
これです。
↓
きゃ~、カワイイ♪♪♪
衝動買いしました~~~。^^
いつかお山で暮らすようになったら、ワン・ニャー・メーを引き連れてお散歩に行くのが私の夢。^^
だけど実際はメーはちょっと難しいかな。。。
そこで考えました!
これ履いてお散歩行けばワン・ニャー・メーの出来上がり。♪
。。って、喜んでたら主人が横から一言、「これって羊じゃないの?」
ううっっ!!
だけどね~、
飛びついて買ってみたものの、可愛くてもったいなくて履けないの~~。 ┐( ̄ー ̄)┌
Posted by Napoli at 13:42
│ガーデニング@ルーフバルコニー