2011年12月16日

1回目のレッスン、無事終了~!^^

1回目のレッスン、無事終了~!^^

行って来ました、ペーパードライバーのレッスン。
とっても楽しかったです。^^

最初は、何と言っても運転するの10年ぶりだし大丈夫かな~と不安だったのですが、
走り始めたら少しずつ勘が戻ってきました。

運転を始める前に教官が、車の死角や車体幅の見方について
運転席に座った状態で教えてくださったのがとても参考になりました。

車の後方って座ると14mも死角なんですね。初めて具体的な数字で聞いて見てビックリ!

それから車の左側は壁にかなり接近して走ってると思っていても
ドアを開けてみたら1mくらい余っていてこれもビックリ。

久々に運転したら初めて運転した左ハンドルの感覚が戻ってきて一瞬頭が混乱しました。
そういうところの感覚って忘れてるんですね。
10年前までは日本でも運転してたのに可笑しいですよね。
でも、これも頭の中できちんと整理してクリア出来たのでよかったです。

これまでは主人が一緒に乗って練習すればそれでいいよ、って言ってたのですが、
やっぱり教習所に行くと違いますね。

プロが教えると断然分かり易いし、気をつけなきゃいけないポイントとかも
きっちりと抑えてくれるので、こちらも意識して理解しようとするし。

何と言っても私の運転の悪い癖(左折する時わざと右に寄って大きく回ろうとする・
ブレーキのタイミングが遅い)をバッチリのタイミングで指摘してくれるので分かり易い!
自分では道の真ん中を素直に真っ直ぐ走ってるつもりだったんですけどね~。^^;;

次回からは一般道に出て練習になります。
うわ~、楽しみ!!


ところで交通ルールですが、免許更新の度に冊子をくれるので見てはいたのですが、
きちんと意識して理解してなかったんですね。
標識見ても分からないのばかり。ヾ(^^;)

今日のレッスンまでに教本を予習したのでかなり標識も分かるようになりましたよ。V

そしたら!!

行きに、駅まで歩く間にも道路のあちこちに標識があって、
それぞれの意味が分かるととっても楽しいの!

ドイツ語を勉強して初めてドイツの町を歩いた時に駅の名前やら店の看板やらが読めて感激して、
目に入るもの端から読んでみたあの時の感動と同じ。^^

そうそう、交通標識が読めるようになって、もう1言語話せるようになった気分です。

次回のレッスンは来週月曜日。
待ち遠しいです。




同じカテゴリー(毎日のこと)の記事
東京も大雪
東京も大雪(2018-01-26 10:07)

今年も来た~!
今年も来た~!(2017-07-03 12:39)

小さなシアワセ
小さなシアワセ(2017-01-21 19:22)

Oh~甲斐路!!
Oh~甲斐路!!(2016-09-18 07:42)


Posted by Napoli at 17:58 │毎日のこと
この記事へのコメント
素晴らしいっ!

ほんとにプロの教えはまっすぐに届きますよね。
私も「自分の車の車幅をしっかり覚えなさい」とか、
「少し遠くを見なさい。近くも視界に入るから」とか、
まるで人生訓のように覚えておりまする。

運転は一生もん、大切にしましょ!

さっき日暮れ前に、源平カズラの鉢をひっくり返して
いたら、車のディラーさんが、「どうですか?」と・・・
(最近車検だったの)
思わず、「がんばります!」なんて・・・

Napoliさんが楽しく運転できて本当に良かった!!
Posted by lila at 2011年12月16日 18:35
わぁ!
充実の講習でよかったですね♪
次はもう一般道なんですか? わぁぁぁ~っ
それはまた楽しみですね。

私はサンシャインのところの教習所に行っていたのですが、
あの辺って信号は多いし人は多いし車は多いし。。。で
大変でした。
Napoliさんが来週走る道路はどんなかな~^-^

>かなり標識も分かるように
マズイ、もしかしたら、Napoliさんのほうが私よりわかるかも@_@;

>目に入るもの端から読んでみたあの時の感動
わかる~♪
タイ文字を読もうと思って挑戦したとき、そんな感動がありました!

さきほどメールをお送りしました~。
しょ~もない話を長々書いちゃいましたが^^;
お暇があるときにでも読んでくださいね。
Posted by ritsu at 2011年12月16日 20:43
♪lilaさん、こんばんは!

いや~、ホントに素晴らしかったです!
教習所の先生って運転のプロなだけじゃなくて
教えることもプロなんですよね。
そうそう、lilaさんと学校行ってた頃を思い出します、
日本語しゃべれるだけじゃ足りない~~。^^
最近はその日本語も漢字が出て来なくて~~。滝汗。^^;;

最初に運転を始める前に、私のバックグラウンド(どこで免許取ったか、
運転歴、これからどこでどんな運転がしたいか)を聞かれて、
その情報を元に私に合った教え方をしてくれました。
だから、余計なことって一言も無かったんですよね。

>「少し遠くを見なさい。近くも視界に入るから」とか、
>まるで人生訓のように覚えておりまする。

いい言葉ですね~。

今日の教官、周りを見ながら前を見て、道の真ん中を真っ直ぐに走りなさい、って。
これも人生訓のようですね。^^

私のも先週点検に出したばかりなんですよ。
オイルもバッテリーもブレーキもOK!
タイヤもスタッドレスに履き替えたし。
あとは私の腕次第ね。(^_-)-☆

lilaさんが一緒に頑張ってくださってるから
私、ますます楽しく頑張れそうです~~。♪♪♪
ありがとうございます~~。(*^_^*)

やっぱり自分で運転出来ると楽しいですよね。
Posted by NapoliNapoli at 2011年12月16日 22:12
♪ritsuさん、こんばんは!

ritsuさん、サンシャインだったんですか。
私もね、教習所探してる時にサンシャイン見ましたよ。
だけど、あの辺って信号は多いし人は多いし車は多いし。。。で
辞めました。(笑)。

結局選んだのは東京の郊外(西荻窪)の住宅地の先にある
広~~いところです。
ここなら外に出ても怖くないんじゃないかと。。
だけど、よ~く考えたら、サンシャインみたいなところの方が
練習するには良かったのかもですよね。
あちゃ~、しまった~~!!

で、で、ritsuさん、きゃ~って言って!!
ウチの主人、何とサンシャインの教習所だったそうです。
なんだか私達の共通点って、探したらどこまでもとことん行きそう~。^^

>>目に入るもの端から読んでみたあの時の感動
>わかる~♪
>タイ文字を読もうと思って挑戦したとき、そんな感動がありました!

そうですよね、
見慣れてる英語のアルファベット以外の外国語って、そういう感動がありますよね!
ritsuさんはタイ語ですか~。
素晴らしいですね~。
タイ文字って私には完全に未知の世界だから、
読めたら感動でしょうね~。♪

次回の一般道でのレッスンもとっても楽しみです~。
走れるようになったら、次はサンシャイン辺りのようなところで
練習したくなるのかな。
きゃ~、どんどんマニアックになりそうで自分がコワイ~。(笑)
な~んて、そこまで辿り着く前にドロップしないように頑張らなくっちゃ。^^
Posted by NapoliNapoli at 2011年12月16日 22:29
Napoliさ~ん、私もペーパードライバーなんですよ!!

免許取ってから20年は運転していなくて、これじゃイケナイと数年前に一念発起してちょっと乗り始めたのですが・・・
やはり運転が好きじゃないので、すごいストレス感じちゃって。
で、またペーパーに逆戻り。

しかし、原村では車必須なので運転します!(しなければならない)
でも高速を2時間も運転する自信はありません。。。

Napoliさんみたいに講習受けようかしら。
Posted by とっと at 2011年12月16日 22:46
♪とっとさん、こんばんは!

お~、何ととっとさんも仲間だったんですか~!
これはペーパー同盟作らなきゃ。♪
あ、だけど、それじゃみんないつまでもペーパーのままだからダメか~。^^;;

ここは電車もバスもあるし、タクシーも走ってるし。
自分で車を持つと維持費やら何やら掛かるし、
それに何と言っても自分で運転しなきゃならないし~。(笑)
だから私達夫婦もずっと車はいらない派だったんですよ。

車を買おうって決めたのは八ヶ岳に土地を探しに行き始めたら
やっぱり車が必要だって思い始めたからなんです。
そしたらね、車を買おうって決めて、リサーチして、契約するまで5日間!
超特急でしょ。なんてったって夫婦2人ともB型なので~~。(笑)

私は毎週だって原村に行きたくてウズウズしてるのに
主人は仕事で遅くなったりが多くて週末はソファでバタンキューなの。
いつまで待っても宛てにならないし(おっと、主人にはナイショね(^_-)-☆ )
この先、草刈りの打ち合わせや、家を建てるようになったら通うことになるし、
毎回主人が同行するとも思えないし。。
なので一大決心して通うことにしたんですよ。^^

教習所、絶対にお勧めです!
プロが教えると要点をズバッと突いて来るし、
私が思うに、主人に教えてもらったらただ運転に慣れるだけ(これもナイショね)、
教官だと自信を持って運転出来るようになるの。
これ、今日レッスンを受けてみて自分でも感動の発見でした~!

ペーパードライバーコースは全4回(4時限)。
足りないと思えば1回ずつ足せるのも嬉しいです。
だけど高速での実習が無いのが惜しい!

きっと、とっとさんのご自宅近くにも教習所あるんじゃないかしら。
初めて免許を取るのと違って短期間だし、
レッスンもとっても楽しいので、運転のストレスも減るんじゃないかしら。

私は原村まで音楽を聞きながらドライブするのが夢です~!

是非、一緒に楽しく無理せず頑張りましょう!
そうそう、出来る以上のことは出来ないから
出来る範囲で頑張れば良いのだと思いますよ~。^^
私でお手伝い出来ることがあればいつでも連絡してくださいね~。
Posted by NapoliNapoli at 2011年12月16日 23:26
ukbeatです

Napoliさまの有言実行には、感心してますよ
教習所も無事スタートした様子、楽しそうですね♪

わたし、高校を卒業してすぐ免許を取ったのですが
父の車で一式練習してから行ったので、
ペーパーテストを適当にやって、あとは車の運転は
ばっちりでしたよ

本当はいけないのにね・・・
実は中型バイクの免許も持ってます♥
あはは・・・不良じゃないですよ (爆笑)


ごめんなさい、B型夫婦というコメントに吹いてしまって・・
実はね、今いる会社のスタッフの8割がB型なのよ~~!!
わたしはO型なんだけれど、B型が多いと
毎日波乱万丈でまぁ楽しいこと。社長を筆頭になんだけどね

B型の女の子の友人も一番多いので、全然抵抗なし♫
というか、O型が話をよく聞いてないか、全く気にしないか・・・
なんでしょうかね


八ヶ岳までのドライブ、楽しいでしょうね
雪道の時はご主人と行ってね♪
Posted by ukbeat at 2011年12月17日 20:41
♪ukbeatさん、こんばんは!

忘年会、お疲れ様でした~。
毎日のように食べ歩きして、胃が大きくなってません?
食べても食べても空きっ腹とか。
とりあえず暫くは胃をいたわってあげてくださいね~。^^

教習所、とっても楽しかったですよ!
教習所の車って自分のよりもずっとブレーキの利きがよくて、
ちょっと踏んだだけでガックンガックン!
教官が隣で酔うんじゃないかと心配で~~。(笑)

ukbeatさんはイギリスで取られたの?
お父様が練習に付き合ってくださったのね。
優しいお父様で幸せですね!^^

私の場合は免許取った時の費用が5ドルで、
高価な日本の免許に比べて、ラッキー♪って思ってたけど、
結局一通り通る道を通らないと日本では運転出来ないことが分かって
そんなに思うほどラッキーでもなかったのかな~って
今頃気付いてます~。^^;;

でも、遅まきながらも運転楽しいので頑張りますね~。^^

え?もしかして、ukbeatさん、バイクが本命!?
でもって、私たち夫婦が前回中央高速走ってた隣を
ブ~~~~~~ンと風のようにバイクで横を通り過ぎたあのブンブン丸が
実はukbeatさんだった!?(笑) ←冗談です。m(_ _)m

世の中にはB型の人多いから申し訳ないので
「Napoli型B]と呼んで下さいませ。
一旦のめりこむともう一直線なのよ!
それでもって燃えて、燃えて、これでもか~っていうくらいまで燃えるのに、
ある日突然火が消えたらそれで終わり。ヾ(^^;)
Going my wayで能天気。
人生短いんだから、楽しまなきゃ損!なのです。

でね、私の主人もBなのですよ~。(笑)
お互いに好きなことやって向かう方向はバラバラだけど全く問題ナシ!
喧嘩したことないんですよ。

ついでに、私の実家の両親と、私、妹、と家族全員がBで~す!!
恐ルベシ!
そう、それぞれが自分の好き勝手言ってます。
で、B型だからお互いにそれが全然気にならないの。
ははは、メチャクチャ家族ですわ。
だから人生楽しいのかも。♪♪♪

八ヶ岳までのドライブ、自分の運転で行けるように頑張りますね~~♪
ところで、私が最初に免許取ったの、ロッキー山脈の麓で極寒の場所だったので、
凍&雪道の方が普通の道(街中)より怖くないかも。V
Posted by Napoli at 2011年12月17日 23:09