2013年10月10日

習い事始めました。


ガラスの図案を描く度に、植物画を習いたいと思っていました。
我流だと植物のどこを見たらいいのか分からないので「その植物らしさ」が表現出来ないんです。

長年の夢がかなって今週から通い始めたのが植物水彩画。

ウキウキ気分で出掛けたものの、絵を描くって絵具を使う前に学ぶことが沢山あったのですね。
私は初日はどんな花を描くのか楽しみにしていたんですけれど、そう甘くはなかった~。^^;;



習い事始めました。 習い事始めました。 習い事始めました。 習い事始めました。

で、最初に習ったのがこれ、
デッサンの初級の初級、鉛筆で手書きでラインを描くこと。

左から、①縦線、②縦・横線、③縦・横・右斜め、④縦・横・右斜め・左斜め
これを薄い~中~濃い鉛筆でそれぞれ描いて感じを掴みます。

私は縦線が特に難しくて、雑念が入ると直ぐに曲がってしまうんです。
「あ~曲がる~」とか思ってもダメ、ネガティブな自己暗示になってもっと曲がります。
ひたすらス~っと素直にラインが真っ直ぐに伸びることだけを思って描きます。

ところが、出来上がったものを見ると私の頭の中が雑念だらけなのがバレバレ。^^;;
2時間のレッスンでひたすらラインを描き続けるのって忍耐力が続かないんです~。

以前、画材店で「考える人」の鉛筆デッサンを見たのを思い出しました。
細いラインを重ねて描くのってラインが曲がっていたり偏ったりすると、
穴が開いているように見えたりデコボコに見えてしまうから
きれいに描かないといけないんです。
きちんとしたことが苦手な私には既に最初の難関。 ┐( ̄― ̄)┌

次回は立体的な形のデッサンを、
そしてゆくゆくは植物などのデッサンを学びます。
絵具を使って絵を描くのはその先のその先。
は~道のりは長い。
先ずは練習、練習。

だけど実のところ、
思いもよらず基礎のデッサンから教えてもらえてラッキーだと思っています。
これからゆっくりの前進だけど楽しみです。

デッサンの本、Amazonで探しちゃおうかな~。♪




同じカテゴリー(ボタニカルアート)の記事
花に入りました。
花に入りました。(2015-02-12 17:36)

パフィオのデッサン
パフィオのデッサン(2014-05-05 14:33)


この記事へのコメント
わ~~、Napoliさん すごい!
いいなぁ~。植物画の習い事を始めたのですか?
かっこいい~!
私も植物画って習ってみたいです~、いつの日か・・・・。
ぜひぜひ、知識のおすそ分けをしてくださいませ(←あつかましい私^^;)
Napoliさんのことですもの、ぜったいすぐお上手になりますっ!
頑張ってくださいね♪ 応援していま~す。
Posted by ばぐ at 2013年10月10日 21:35
こんばんは!

習い事したい~~~~~
羨ましいです

植物画、もうルドゥーテみたいになって
下さいよ~!!!!!

ガラスのように、またお教室で習ったことを
UPして下さいね~ ばぐさま同様、楽しみにしています!!


わたし、習い事したい病気なんですよ、本当は
1.着付け
2.フラ
3.バレエ
4.ピアノ
5.空手
6.フラワーアレンジメント(やっと出てきた)
7.心理学(大学に通いなおしたい)
8.看護師免許
9.介護士免許
10.その他い~~っぱい

いつになったらはじめられるのかしら。。
Posted by ukbeat at 2013年10月10日 22:10
♪ばぐさん、こんばんは!

そうなんです、始めたんです。♪
ずっと習いたかったんですよね。
トルコのチューもいいけど、やっぱり植物の基礎(見るべきところ)を抑えておきたくて。♪

あはは、植物画のレッスンだから、初日から素敵なお花を描くんだと思ったら
2時間ひたすらライン引き。。。^^;;
あれれ、でした。(笑)
そしてこの4パターンを濃さが違う鉛筆で3回、ひたすらライン、ライン、ライン。。。
他の生徒さんもトイレに立ってたので
私も紛れて2回立ちました~~。
しょっばなからトイレ近いのきっとバレたな。

レッスンは3ヵ月分の申込みだったのですが
絵を描き始めるまでにそのくらい掛かりそうなので
まだまだ先は長そうです~。

全然植物画じゃない植物画の記事アップしますね。^^;;
植物画になるまでお付き合いくださいませ~。
あ、出来たらその後もお願いします~。^^

応援ありがとうございます~。
応援がないと挫けそうです~(特に根気と丁寧さが必要なところ)(笑)。
Posted by NapoliNapoli at 2013年10月10日 22:24
♪ukbeatさん、こんばんは!

習い事したい~~~~~って、秋なんですね~。w
ukbeatさんも是非!!

ルドゥーテみたいになる前に太陽の寿命終わってるかも。(笑)
はい、でも折角なので頑張りますね~。
あ、いや、頑張るのあまり得意じゃないから、楽しみますね~♪

習い事ですか、これまであまりいい思い出がありません。
1.そろばん・・計算の途中で追いつけなくて嫌いになった。
2.ピアノ・・ショパン以外は弾きたくない!。。でdrop。
3.乗馬・・馬に振り落されてトラウマに。
4.お花・・折角活けたのを全部先生にやり直されてやる気無くした。
5.剣道・・叩くと当たらないのに、叩かれるとメチャ痛い。
6.バレエ・・一生懸命やってるのに先生にオシリ叩かれて「力入れて締めなさい」って。だって出っ尻なんだもん、仕方ないじゃん。
7.陶芸・・ろくろ回したら土がピュン♪って飛んで器の形になる前にdrop。
まだまだあるなぁ、悪夢。。ヾ(^^;)

ukbeatさんのリスト、良いの沢山ですね!
・フラワーアレンジメント・・私もやりた~い!
・心理学・・哲学もいいなぁ。建築学もいいな。大学に通い直すなら天文学したい!!!!!
・看護師免許・・いいですね~。自分も自分の家族も他の人もみんな元気が一番。因みにワタクシ上級の救命救急持ってたのですが期限切れ。肩壊して取り直していません。取り直したいな。
・介護士免許・・私も!
・その他い~~っぱい・・全くもって同感~~~♪♪♪♪♪

ukbeatさん、何かを始めるのに遅すぎることはないのですよ。
人生過ぎたらあっという間なんだから、思いついた日が吉日。
是非楽しんでくださいませ~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2013年10月10日 22:46
こんにちは〜
原村の写真もとっても素敵ですが、デッサンのお写真に注目!
実は私もデッサン一昨年くらいから大倉の先生に見ていただいているんです。
でもNapoliさんほど本格的ではなくて、絵付けのためのデッサンで先生の好意でみていただいています。
でも、練習熱心ではなくて、それは先生にもばればれで(笑)
だから、あまり上達していないのですが、描き始めよりはそれでもなんとなくそれらしくはなってきました(と自分で思ってます…笑)
私はこんなに本格的に線描きからはしなかったので遠く足下にも及びませんが、でも共通の作業でうれしい♡
ぜひぜひ素敵な植物画楽しみにしていますね〜
Napoliさんならきっと素敵な絵なんだろうな〜
今からわくわくです。
Posted by ふぁりーぬ at 2013年10月14日 09:38
♪ふぁりーぬさん、こんにちは!

うふふ、デッサンの記事はきっとふぁりーぬさん見て下さると思ってました~。^^
ふぁりーぬさんのは絵付けで私のは水彩画、
同じ植物画なので共通点ありますよね。♪

きっとふぁりーぬさんもデッサンの勉強されてると思っていました。
一昨年前からと言うことはもうかなりの年季が入っていますよね。
そうか~、それじゃ私もそれくらいしたら少しは描けるようになるかなぁ。。
いや、ふぁりーぬさんの更に更に先を行くズボラな私じゃ無理か。。^^;;(って比べること自体失礼ですよね。すみません~~)

でね、ボタニカルアートの申込みをしたのが、
先日ふぁりーぬさんが展示会の葉書送りますねって言って下さった前日だったのですよ。
なんだかそれだけでもご縁があって嬉しくなっちゃって。♪

私、いつか八ヶ岳の山野草を描きたいなと思ってるんです。
私に似て楚々とした感じのお花たち。(爆)
小さめの額縁に入れて壁に幾つか並べて飾るのが夢なんです。
きゃは~、ワタシってかわゆいでしょ。
ガラじゃないから自分で言いながら痒くなってきました~。^^;;

ふぁりーぬさん、是非植物画のアドバイス下さいね。
私もふぁりーぬさん目指して頑張るわ~~~。♪♪♪♪♪
Posted by NapoliNapoli at 2013年10月14日 12:52
Napoliさん、こんにちは。
Junkoです。
水彩画を始められたんですね!ステキです!

実は、前回のガラス教室で、先生から「オリジナルでお花の絵を描いてきてください」と言われました。
先生の描いたものを彫るのではなく、自分で描いたものを彫っていいとのことでした。
たぶん、前回の作品で、元々の絵になかった箇所に、ちょっとだけですが、イラストを描き加えたためだと思います。
でも、ゼロから描いている人は、私の行っているお教室には他に1人しかいません。
サンドブラストやっと1年の私には高いハードルです。
でも、Napoliさんの水彩画のお話を聞いて、あ!こういうのがあったんだ!と気付きました。
私自信が水彩画まで手を広げるかどうかわかりませんが、Napoliさんのブログはいつも私を刺激してくださいます。
ありがとうございます!
これから、水彩画とかボタニカルアートとか、その他もろもろ、目に入るものから勉強していきたいです。

Junko
Posted by Junko at 2013年10月21日 13:15
♪Junkoさん、こんばんは!

だんだん涼しいのも本格的になってきましたね。

はい、始めたんです~。ふふ。^^
実は2~3年前からずっと習いたくて
自分で本買って来たり画像サーチしてみたりと、いろいろしてはみたんですが、
やっぱり習わないと独学じゃ無理なんですよね、
特に私の場合。^^;;

トルコ図案は半抽象的と言うか、
トルコ人の富んだイマジネーションから生まれた図案が多いので、
それはそれでいいんです、
特に風に揺れるチューリップなどはやっぱりトルコの図案が最高にチャーミングだと思いませんか~?^^

一方で、トルコ柄以外で植物をって思った時に
世の中フリーの図案が溢れてるから好みのものを探して来てコピーすればOKなんですが、
どうもそれだと他人様のものを作っているようで、私の場合テンションが上がりきらないというか。。
それなら、って図案も自分で描きたくなっちゃう。
もうね~、何せGoing my way、我が道を行く!な性格なので~。^^;;
出来ればガラスも自分で吹きたいところです。(笑)

素晴らしいじゃないですか~!
オリジナルのもの、是非作ってくださいませ。♪

他人の図案を使うと、図柄を見てからスタートで、それをどう彫ろうか考えるんですよね。
一方で自分のオリジナル図案だと、どんな図案をどう彫ろうか平行して考えるので、お互いがお互いを惹き立てるんです。
これだと出来上がった時の作品の表情というか生命力が全く違います。
な~んちゃって、口だけです、お許しを~。^^;;

お花の図案よりもあくまでもガラスが中心なので、
一般的に言う「きれいな花」に描けている必要は無いと思います。
それよりはう~~~んとJunkoワールドに浸ってご自分だけの味を出して下さいませ。♪♪

私の場合は水彩画を通して植物の見方を勉強したいので、
水彩画をそのまま図案にすることはきっとないと思います。
それをアレンジして自分のデザインを作りたいんです。←これが夢なんです~。^^
最終的に水彩画は水彩画、ガラスはガラスになると思います。

Junkoさん、デッサンの本を1冊買うと参考になると思いますよ。
物に当たる光や影ってこんなふうになってたの!?って目からウロコでした!
ガラスでも花びらを彫る時などとても役立つと思います。

大そうなこと言ってしまってお恥ずかしいです~。
いつかこうなったらいいな~っていう私のささやかな夢なので
笑って聞き流してくださいね~。m(_ _)m 
Posted by NapoliNapoli at 2013年10月21日 22:56