2014年06月19日
家の外壁について考えています。
家の外壁に、木製のサイディングを考えているのですが、
ハウスメーカーから、選択肢として、樹脂やファイバーセメント素材のサイディングを紹介してもらいました。
これらは、これまで全く考えていなかったので分からない。^^;;
簡単に調べてみたところ、施工時は木製サイディングより少し値段は高めだけれど
お手入れ簡単、長持ちで、時間が経っても劣化が少ないとのこと。
アメリカ&カナダ辺りでは日本より採用率が高いらしい。(樹脂&ファイバーセメントサイディング発祥地?)
確かにその後のメンテナンスが楽なのは嬉しいです、私たち手抜き大好き夫婦にとっては。
だけど、樹脂とかセメントって見た目はどうなんでしょう?
木目調のもあって、写真だと木っぽく見えるんですよね。
実際歴史的建造物の外壁張り替えに、こういう新しい素材を使っていることもあるんだとか。
だけど近くから見たらやっぱり樹脂(セメント)だ~、っていうのはちょっと。。
そして劣化が少ない=いつまでも見た目は新品、というのも私にとってはちょっと。。
一方で、木製サイディングはその名の通り木だから、塗り替えやらメンテが必要だし、劣化もする。
だけどそれは私にとっては劣化じゃなくてエイジングなんだよな~。(きちんとメンテすればの話)
時間が経つと味わいが出て来て、私なんかはそういうのもイメージしてるところなのだけど。
それに木って呼吸してるし何と言っても触った時の感触がいいですよね。
。。かと言って、やっぱりハイメンテなのは全く自信無いし。。
木製 ・樹脂・ファイバーセメントのサイディングについて(メリット&デメリットに限らず)経験談とか、
ここが良かった/悪かった、好き/嫌い、など、ご存じの方、お話聞かせて頂けないでしょうか。
それから、寒冷地なので気を付けなければならない点とか(極度に伸縮するとか)あったら
そんなところも教えて頂けたらとっても嬉しいです。
その他、アドバイスなどありましたら、それも合わせて、
どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m
。
。
と、ここまで書いて、気持ちは当初からの希望の木製サイディングに傾いて(戻って)います。
そこでですが、木製サイディングはどれくらいの頻度&メンテナンスが必要なのでしょうか。
それから、木製サイディング材は10年とか20年とかしたら塗り替えるだけじゃなくて、
新しいものに張り替える必要とかあるんでしょうか?
(それだと我が家にはハードル高すぎるかも。。^^;;)
こちらも合わせてお話聞かせて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m
Posted by Napoli at 16:32
この記事へのコメント
麻呂です♪
木製・樹脂のファイバーセメントについてはわからないのですが・・・
麻呂犬ガーデンのお家は、アルミの横張りのサイディングを
使っています。
建てて23年ぐらいになりますが・・・
一度もペイントしたこともなく錆びることもなく丈夫です。
屋根はスレートですがやはりメンテしないと駄目ですね。
アルミのサイディングは、最初はお高いですが・・・
メンテのことなども含め長い目で見るとリーズナブルかも・・・
雪が多いと思うので窓などは寒冷地仕様にして・・・
断熱材もしっかり入れ・・・
床暖もキッチンや洗面所など適所に入れておくといいかもですね。
先が見えて羨ましいです。
うちもこの先、どうすることになるか・・・
麻呂犬ガーデンもお手入れが大変なので
時々、売りたい衝動に駆られます。
木製・樹脂のファイバーセメントについてはわからないのですが・・・
麻呂犬ガーデンのお家は、アルミの横張りのサイディングを
使っています。
建てて23年ぐらいになりますが・・・
一度もペイントしたこともなく錆びることもなく丈夫です。
屋根はスレートですがやはりメンテしないと駄目ですね。
アルミのサイディングは、最初はお高いですが・・・
メンテのことなども含め長い目で見るとリーズナブルかも・・・
雪が多いと思うので窓などは寒冷地仕様にして・・・
断熱材もしっかり入れ・・・
床暖もキッチンや洗面所など適所に入れておくといいかもですね。
先が見えて羨ましいです。
うちもこの先、どうすることになるか・・・
麻呂犬ガーデンもお手入れが大変なので
時々、売りたい衝動に駆られます。
Posted by maro at 2014年06月20日 08:18
♪麻呂さん、こんばんは!
いつもアドバイスありがとうございます~。^^
えっ!?
麻呂さんのお宅は木製のサイディングじゃないんですか!?
本当に!?
わ~~そうなんですか~~!!(木製のしか知らなかったから、素敵=木製サイディングだと思っていた。滝汗)
いつも横のサイディングが素敵だなって拝見しているんですよ。^^
アルミ素材というのもあるんですね。
それで20年以上経ってもメンテに追われないのっていいですね~♪♪♪
今も第1希望は木製サイディングなんですが(なんとなく木の感触が好きで)、
ハイメンテなのはどう考えても私たち向きじゃないんですよね。
他の素材で木目調でそれっぽい外見でいいのがあれば考えてみたいです。
これでBevel sidingだけじゃなくていろんなデザインがあると選ぶのも楽しいんですけどね。
先日、建材ショールームにバスタブを見に行った時に外壁材コーナーもあったのに、
その時は考えてなくて通り過ぎちゃったんです。
もう一回見に行って来ようかな。
最初に施工する時に割高でも、後で手が掛からないことを考えると
かなりの高得点ですね。
寒冷地仕様や断熱材などもアドバイスありがとうございます。
きちんと作れば冬も暖かく過ごせるそうなので、そこは妥協しないで作りたいです。
>床暖もキッチンや洗面所など適所に入れておくといいかもですね。
おお~!ありがとうございます。具体的なアドバイスは本当に嬉しいです!
それからお風呂は体洗うところに入れようと思っているんですよ。
麻呂さんのお庭は広いし、バラや樹木も見事に育っていてお手入れが大変だと思います。
それでも麻呂さん、よく通ってお世話されていますよね。
私には絶対真似出来な~い。^^;;
あまり(ほとんど)手が掛からない庭で、到着したら眺めて終わり、みたいなのがいいな。♪
いつもアドバイスありがとうございます~。^^
えっ!?
麻呂さんのお宅は木製のサイディングじゃないんですか!?
本当に!?
わ~~そうなんですか~~!!(木製のしか知らなかったから、素敵=木製サイディングだと思っていた。滝汗)
いつも横のサイディングが素敵だなって拝見しているんですよ。^^
アルミ素材というのもあるんですね。
それで20年以上経ってもメンテに追われないのっていいですね~♪♪♪
今も第1希望は木製サイディングなんですが(なんとなく木の感触が好きで)、
ハイメンテなのはどう考えても私たち向きじゃないんですよね。
他の素材で木目調でそれっぽい外見でいいのがあれば考えてみたいです。
これでBevel sidingだけじゃなくていろんなデザインがあると選ぶのも楽しいんですけどね。
先日、建材ショールームにバスタブを見に行った時に外壁材コーナーもあったのに、
その時は考えてなくて通り過ぎちゃったんです。
もう一回見に行って来ようかな。
最初に施工する時に割高でも、後で手が掛からないことを考えると
かなりの高得点ですね。
寒冷地仕様や断熱材などもアドバイスありがとうございます。
きちんと作れば冬も暖かく過ごせるそうなので、そこは妥協しないで作りたいです。
>床暖もキッチンや洗面所など適所に入れておくといいかもですね。
おお~!ありがとうございます。具体的なアドバイスは本当に嬉しいです!
それからお風呂は体洗うところに入れようと思っているんですよ。
麻呂さんのお庭は広いし、バラや樹木も見事に育っていてお手入れが大変だと思います。
それでも麻呂さん、よく通ってお世話されていますよね。
私には絶対真似出来な~い。^^;;
あまり(ほとんど)手が掛からない庭で、到着したら眺めて終わり、みたいなのがいいな。♪
Posted by Napoli
at 2014年06月20日 18:40
