2014年11月30日
嬉しい early-X'mas プレゼント♪
ばぐさんのブログ(BUG's GARDEN)にとっても素敵なオダマキの写真があって、
うわ~素敵~~♪ (//∀//)*・゜☆.。.:*・゜と言ったら、
何とご親切にタネを送って下さいました。
それもこんなに沢山の種類&量で!
ばぐさん~、ありがとうございました~~。♪♪♪
頂いたのは、
西洋オダマキ ブラックバロー
オダマキ クレメンタイン
カナダオダマキ
ふりふりオダマキ
オダマキ(ピンク)
数年前にブラックバローはお迎えしたことがあるのですが、それ以外は初めて。
オダマキと言えば、花の形が幅広いけどベル型もドルフィンみたいなのも私は好きだし、
背の高い植物と合わせると丁度茎を隠すくらいの丁度いい場所で咲いてくれるし、
そしてこぼれダネでも増えるそうなので、益々好み。♡
いつか山の庭で増えてくれたら嬉しいな♪
ばぐさんは庭はあまり派手でなく自然な感じがお好みだそう。
私も山の続きみたいに一見して野原そのまま~(笑)みたいなのを考えているので、
花の好みも共通してるところがあって、
庭作りでも学ぶところが沢山あるのです。
オダマキは秋蒔きだそうですが、原村は既に初雪が降って冬に突入したようなので、
来春まで待とうと思います。
それとも、今から自宅でトレーに蒔いて苗を作っておいた方がいいのかしら?
だけど東京でも種蒔きにはもう寒すぎる??
ところで笑っちゃうネーミングの「ふりふりオダマキ」は、
本名じゃなくて、ばぐさん命名ですよね??
Posted by Napoli at 11:25
│毎日のこと
この記事へのコメント
こんにちは~
無事届いてよかったです!
でもでも、ヤマオダマキの種子がなくってごめんなさい。
あれが一番自然な感じのオダマキのはずなのに(>_<)
来春咲いたら頑張って採取しますから待っててくださいね~。
それに、ふりふりオダマキ(おっしゃるとおり!変な名前つけて
ごめんなさ~い)以外は、
お手紙にも書きましたが、今年の採取ではないので
発芽率が悪いかも・・・もし芽がでなかったから、これまたごめんなさい。
そして、
>庭作りでも学ぶところが沢山あるのです。
そんな、何をおっしゃいますか!
Napoliさんみたいに素敵な人は、
拙庭のようなチンケな庭造りから学んではいけませぬ。
ケチ根性と手抜き精神がうつってしまいますよっ(笑
と、いいつつ、今日はモルタル練ったり石を並べたりして腰の痛い私です。
毎年涼しくなってくると、こうして土木的作業に嬉々として取り組んでしまう変な私でありました。
無事届いてよかったです!
でもでも、ヤマオダマキの種子がなくってごめんなさい。
あれが一番自然な感じのオダマキのはずなのに(>_<)
来春咲いたら頑張って採取しますから待っててくださいね~。
それに、ふりふりオダマキ(おっしゃるとおり!変な名前つけて
ごめんなさ~い)以外は、
お手紙にも書きましたが、今年の採取ではないので
発芽率が悪いかも・・・もし芽がでなかったから、これまたごめんなさい。
そして、
>庭作りでも学ぶところが沢山あるのです。
そんな、何をおっしゃいますか!
Napoliさんみたいに素敵な人は、
拙庭のようなチンケな庭造りから学んではいけませぬ。
ケチ根性と手抜き精神がうつってしまいますよっ(笑
と、いいつつ、今日はモルタル練ったり石を並べたりして腰の痛い私です。
毎年涼しくなってくると、こうして土木的作業に嬉々として取り組んでしまう変な私でありました。
Posted by ばぐ at 2014年11月30日 16:03
♪ばぐさん、こんにちは!
オダマキのタネ、改めてありがとうございました。
楽しみに育てますね。
頑張らなくっちゃ~♪
そうだ!
ばぐさんのコメント読んで思い出しました。
オダマキは夏じゃなくて春のお花でしたよね。
だから春蒔きじゃ遅すぎるんですね。
なので秋蒔き。了解です。(って今頃。。^^;;)
と言うことは、ばぐさん、
タネはいつ蒔いたら良いんでしょうか~?
今蒔いて来春に先ずは東京でお花を楽しんで、その後山に移すのがいいのかしら?
来春まで待って山に蒔いたとしても、それじゃいつ咲いたらいいんだか
オダマキご本人様たちも迷ってしまいますよね。
ヤマオダマキのタネは、またいつか、
もしもばぐさんが覚えてらして、それでタネが採れて、
余分があれば、で結構ですので、あまり気になさらないで下さいませ~。
笑っちゃうふりふりオダマキはやっぱりばぐさんが名付け親だったんですね。
あっはっは!楽しいからそうだと思った♪♪♪
でね、ばぐさん、
発芽率が悪い方が言い訳出来るから私は嬉しいんです、な~んちゃって。^^;;(だけど本当)
それに、私がタネ蒔きして一生懸命に育てるよりも
パラパラ蒔いて放任してた方が元気に育ったりして。汗
前に頑張った千鳥草がそうだったんですよ。
>ケチ根性と手抜き精神がうつってしまいますよっ(笑
あら?ばぐさんのそれってもしかして私のがうつったとか??(爆)
ばぐさん、お庭作り始められた頃に小道を作られましたよね。
手直しですか?それともまた新たに?
私もモルタルとかDIY好きなんですけど、最近虚弱体質だからなぁ。
(と、また言い訳してま~す。w)
ばぐさん、腰を大切に、お体大切に、
それからお風邪もひかないように気をつけて作業なさって下さいませね~。
ばぐさんの素敵な庭作り、これまでも、これからも、
いつも楽しみにしています~。(^_^)v
ばぐさん、本当にありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜
オダマキのタネ、改めてありがとうございました。
楽しみに育てますね。
頑張らなくっちゃ~♪
そうだ!
ばぐさんのコメント読んで思い出しました。
オダマキは夏じゃなくて春のお花でしたよね。
だから春蒔きじゃ遅すぎるんですね。
なので秋蒔き。了解です。(って今頃。。^^;;)
と言うことは、ばぐさん、
タネはいつ蒔いたら良いんでしょうか~?
今蒔いて来春に先ずは東京でお花を楽しんで、その後山に移すのがいいのかしら?
来春まで待って山に蒔いたとしても、それじゃいつ咲いたらいいんだか
オダマキご本人様たちも迷ってしまいますよね。
ヤマオダマキのタネは、またいつか、
もしもばぐさんが覚えてらして、それでタネが採れて、
余分があれば、で結構ですので、あまり気になさらないで下さいませ~。
笑っちゃうふりふりオダマキはやっぱりばぐさんが名付け親だったんですね。
あっはっは!楽しいからそうだと思った♪♪♪
でね、ばぐさん、
発芽率が悪い方が言い訳出来るから私は嬉しいんです、な~んちゃって。^^;;(だけど本当)
それに、私がタネ蒔きして一生懸命に育てるよりも
パラパラ蒔いて放任してた方が元気に育ったりして。汗
前に頑張った千鳥草がそうだったんですよ。
>ケチ根性と手抜き精神がうつってしまいますよっ(笑
あら?ばぐさんのそれってもしかして私のがうつったとか??(爆)
ばぐさん、お庭作り始められた頃に小道を作られましたよね。
手直しですか?それともまた新たに?
私もモルタルとかDIY好きなんですけど、最近虚弱体質だからなぁ。
(と、また言い訳してま~す。w)
ばぐさん、腰を大切に、お体大切に、
それからお風邪もひかないように気をつけて作業なさって下さいませね~。
ばぐさんの素敵な庭作り、これまでも、これからも、
いつも楽しみにしています~。(^_^)v
ばぐさん、本当にありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli
at 2014年11月30日 17:02

♪ばぐさん、
直メールもありがとうございました~。♪
蒔くタイミングについても教えて下さってありがとうございます~。
続きはメールで。^^
直メールもありがとうございました~。♪
蒔くタイミングについても教えて下さってありがとうございます~。
続きはメールで。^^
Posted by Napoli
at 2014年11月30日 17:28
