2016年06月20日

今年お迎えしたデイリリーたち



今年お迎えしたデイリリーたち

オフホワイトの地に紫は今年お迎えしたパンドラズボックス。
スッキリ系で好きだわ~。♪





今年お迎えしたデイリリーたち





今年お迎えしたデイリリーたち

後ろは以前からのヒントオブドーン。
パンドラの方が一回り小さめ。





今年お迎えしたデイリリーたち

これも今年の新顔、シロームタイニーティム。
タイニーと名の付くだけあって極小輪。
ミニ種?





今年お迎えしたデイリリーたち

その他以前から持っていた他のデイリリーも開花が始まりました。

これは私のお気に入りのフルムーンライジング、
爽やかで澄んだ明るいレモンイエローの大輪品種。





今年お迎えしたデイリリーたち

雨でも花びらの色が濁らないグレバーズトップクリームは
丸くて優しい雰囲気の花の形。





今年お迎えしたデイリリーたち

中輪のケイティエリザベスミラーも赤紫の色合いが好きで私のお気に入り。
背丈も花も中型だから1株だと物足りないかな。
株数を増やしてまとめて植えたら素敵だと思う。





今年お迎えしたデイリリーたち

シロームタイニーティム(手前左)
パンドラズボックス(手前右)
ケイティエリザベスミラー(後方左)
グレバーズトップクリーム(後方右)





今年お迎えしたデイリリーたち

母に買った(。。のになぜか私が持ってる。^^)シクラメンは
花数は2~3とか3~4と控えめだけど、冬からずっと咲いてる。

シクラメンがこんなにずっと咲き続けるなんて初めて!
だいたい大抵は(いや、必ず)夏には枯らすし~。^^;;





今年お迎えしたデイリリーたち

母繋がりで、
実家からのホワイトクリスマスの2番花。

最近は水やりペースが毎日というのが必須になっていて
折角原村に行っても1泊しか出来ない。

1日目の朝に水やりしてから東京を出て、
次の日はお昼には現地を出て午後にはルーフで水やりしないと無理。

ホワイトクリスマスも前々回にヨレヨレになるほど水切れして
花びらが傷んでしまった。





今年お迎えしたデイリリーたち

こっちの花も同じく。^^;;

数日前に枝を挿し木した。
つくといいな。♪





今年お迎えしたデイリリーたち

クラブアップルの足元はシソの森。(笑)
去年1本出ていたのを見つけて(苗に付いて来た)、タネを取って蒔いておいたら、
ちょっと欲張り過ぎたみたい。w







今年お迎えしたデイリリーたち









同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)