エピスシアのクレオパトラ
花友のえっちゃんから分けていただきました。^^
前回
お花が咲いた時にアップした今年5月にはあんなに立派な1株だったのに
どうしてこんなに細切れになってるかですって?
それが一大事なんです~!
そう、あの5月以降、
急に元から茶色く溶けてきてしまいました。
もう大パニックです。☆
だって、えっちゃんからクレオパトラを分けて頂いたの、
これで2回目なんですもん。
もう、何が何でも絶対に枯らせられないのです。
それで、株元から全部が溶けてしまう前に
救えそうなところを切ってハイフレッシュを付けて挿しました。
端から溶けてる葉っぱも切りました。
あれから3ヶ月。。。
それなりに元気にしています。
溶けるのは進行していないし、新芽も出てきて、ちょっとホッ。
ちょっと不思議なのは、右上と左下は銅のような色。
これは元の株から新たに芽が出てきたものです。
その他のピンクの綺麗な葉っぱはストロンなどで元からあった葉っぱたち。
面白いですね。
右下の極小葉っぱ2枚もずっとこんな感じで
何とか生き延びています。
このベイビーちゃんたちもそれぞれ株に育ってくれたら嬉しいな~。^^
現在はこんな感じで温室で育てています。
いつもは蓋を閉じて窓辺の明るい日影で。
クレオパトラはタメイキ無しでは見られないくらい素敵なんですよ。
2009年3月4日
2008年11月14日
その他にも記事がありますので
良かったら私のブログを「クレオパトラ」で検索してみてくださいね。
風船かずら
本当は5歩くらい下がって広範囲の写真を載せたいんですが、
同じネットにアサガオとゴーヤと混ぜて絡ませたら
おしとやかな性格が負けちゃったみたい。^^;;
それでも、可愛い風船が20くらい付きました。
ニゲラ
タネでいただいたものです。
今日登場の植物たちは皆、えっちゃんから頂きました。
えっちゃん、改めてありがとうございました~。☆
ブルーと白の尖った花びらに
ヒュルンと巻いたしべがとってもユニーク。
我が家の
ニゲラ アフリカンブライドとまた違うお花です。
でも、葉っぱは同じ。^^
タネ、取れるかな。