2008年07月11日

アサリナと夏の花

アサリナと夏の花




アサリナの花が咲きました。

これも我が家の定番です。

つる性で、4~5cmの花が
夏から12月頃まで咲き続けます。

葉っぱの茎が他のものに巻きついてグングン伸びるので、
去年は暑さ対策として、窓の外にアサガオと一緒に緑のカーテンにしました。

伸びる勢いも背丈もアサガオに負けないんですよ。

数年前に紫・ピンク・白のミックスのタネを購入して、
その後は毎年タネを取って自分で蒔いているのですが、
なぜか紫だけが残って、おととし・去年と紫一色でした。

今年は再度ミックスタネを購入しました。
これから、花が沢山咲くととっても可愛いんです。


アサリナと夏の花
アサリナ (Assarina barclaiana)

和名: ツタバキリカズラ
科名: ゴマノハグサ科
原産地: メキシコ




アサリナと夏の花

我が家のルーフバルコニーもだいぶ夏らしくなってきました。

手前のアガパンサスは満開、
チェリーピンクのミリオンベルも株が充実してきました。
でも、まだまだ大きくなりますよ~!^^

バラと絡まるように茂っているブルーのルリマツリは
枝の先に花が付いて、風にそよぐ姿がとても素敵です。
去年挿し木をして、今年、実家の母のところへ里子に出しました。
とっても簡単につくんですよ。



アサリナと夏の花

デイリリーも1日花とは思えない花付きです♪
その上、手がかからない優良児。

花が終わると花びらが閉じて、花の付け根のところで簡単にポキッと取れます。
取り忘れても、ポロッと下に落ちるので、拾うだけ。

とっても私向き!
そして、とっても華やか♪



アサリナと夏の花

夏は陽が上ってからでは暑いので、朝1時間早く起きて水遣りをしようと思うのですが、
毎晩目覚ましをセットする時にはすっかり忘れてギリギリにしてしまいます。

起きてから「しまった~~!」って思うのですが、夜にはまた忘れちゃう。
なぜ~!?








同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
こぼれ種で毎年お花を咲かせているんですね♪
種から育てるのって、正に私が育てた!って感じと、
双葉が出て本葉が出てって過程も見れて、可愛く愛着も沸くし、
花が咲いた時の感動はヒトシオですよね。

アガパンサスは薄い水色で涼しげで綺麗なお花ですね
今年種から育てているのですが、種の袋の写真はこんなにも綺麗ではありませでした。
私もこんなに立派に育てられたらいいのだけどなぁ
Posted by laverodog at 2008年07月11日 23:17
わ~っ!

夏らしい花ですね~~!!涼しげです。。。

向こうにビル群が見えていて、ルーフバルコニーが
どれだけ都会のオアシスになっているかが、伺えます。。。

デイリリーも元気の出る黄色ですね!!
Posted by cyaicyai at 2008年07月12日 00:48
おはようございます。
いつも、題名を見て。ええ??なんだろうって。
アサリナ初めて見ました。
西洋朝顔とは違うのですよね?
あれは、はびこってこまりました。
来年、トライしてみたくなりました。
緑のカーテン、これも素敵。
Posted by えっちゃん at 2008年07月12日 06:03
Laverodogさん、おはようございます!

本当にそうですよね。芽が出てきた時なんてドキドキしちゃう。
それでも、あっという間に私の背を追い越して伸びるのを見ると
凄いなーって思います。

元気とシアワセの源ですよね♪

アガパンサス、綺麗に咲くといいですね。
私も楽しみにしています☆.。.:*・°




Cyaiさん、おはようございます!

今、引っ越したくてルーフバルコニー付きのマンションを探しているのですが、面白いことに関東で物件数が一番多いのが東京なんです。

それだけお庭のスペースが無いっていうことですよね。

バックの景色がビルじゃなくて、美しいアルプスの山々になる日を
夢見ているNapoliで~す!!




えっちゃん、おはようございます!

朝顔とは違う科の植物だと思うのですが、
結構~~~はびこるところは似ているかも。^^;;

何箇所かに分けて植えているのですが、
デイリリーの足元に植えたのはデイリリーの葉をがんじがらめにしています。

でも、ネットを窓の外に張って緑のカーテンにするととっても可愛いですよ。

ハンギングでもOKだそうです。(by タネの説明書)

タネ、取っておきますね!!
Posted by Napoli at 2008年07月12日 08:14
特に、最後の写真、淡い、明るい色合いの、組み合わせ…、

故・ターシャ・テューダーの庭を、思わせてくれて、とっても素敵です♪

緑のカーテン、室内から見た時に、木漏れ日のように光りがやわらぐ世界。。。
憧れます~!
Posted by 森の花 at 2008年07月12日 19:50
森の花さん、こんにちは!

初夏のバラに始まって、沢山の花が咲き始めると、毎日がとても楽しいですよね~。

一時は「私の人生、バラに捧げる!」な~んて思ってみたこともありましたけど、気が多い私にはやっぱり無理。(^_^;)

ピンク、ブルー、白、赤(チェリーピンク)、紫、黄色をゴチャゴチャ混ぜて、
あとは明るい雰囲気の斑入りの葉っぱでハイ出来上がり!

あ、そうそう、緑のカーテンは、陰になるだけじゃなくて、葉っぱの裏から涼しいフレッシュ酸素が放出されるので、実際に温度を下げてくれるんですよ♪

お花が綺麗、涼しい、フレッシュ空気で一石3鳥なのです!
Posted by Napoli at 2008年07月13日 09:41
いつのまにかすっかり夏のバルコニーですね。

癒されますね~。

同じ色とりどりでも、春の息吹とは違って、爽やか!
写真を見ているだけで、心が和みます。
Posted by 緑の風 at 2008年07月27日 12:17
緑の風さん、こんにちは!

こっちまでコメントしてくださってありがとうございます♪

お花ってホントにシアワセにしてくれますよね~。
癒される+人生ルンルンにしてくれます!(*^-^*)

だからやめられない!
Posted by Napoli at 2008年07月27日 15:49
緑のカーテン欲しい!

今からでもできるのありますか?
夏はまだこれからだし。

朝顔を作ったときは、それほど生い茂っていなかったけど、癒されました。

今は、すっかり影になるくらい茂って欲しい!

ちなみに我が家は思いっきり南向き。
朝7時から夕方まで、サンサンと灼熱の太陽が働いてくれています。
 (手抜きしてくれてもいいのに・・・。)

そういえば、ミニトマトを作ったときもありました。
過去のはなし。。。
Posted by 緑の風 at 2008年07月27日 22:18
緑の風さん、おはようございます!

う~ん、今からですか。 なんだろう。。。
時期的には春に苗を植えて、今頃は生い茂ってるころですからねぇ。

即席で作るのなら、既に伸びてる灯篭仕立てのアサガオなんかどうでしょう?あれならツルも長いし、一度解いて、窓の外に這わせてみては?

あ、アサガオにも斑入りの葉っぱがあるんですよ。
緑一色より華やかで涼しげかも。

でも、現実的には今からだと、立て簀か遮光カーテンか遮光ネットですかね~。お洒落にパリのカフェ風にオーニングも素敵そう♪(←でも高い。)

とりあえず今年は凌いで、来年の春から本格的に作ってみては?

緑の風さんの大好物のゴーヤもお勧めです!(*^-^*)
Posted by Napoli at 2008年07月28日 08:04
緑の風さん、
 
言い忘れました。

我が家も今年は何故か作り忘れて、
緑のカーテンならぬシーツのカーテンやってま~す。(^_^;)
Posted by NapoliNapoli at 2008年07月28日 08:09