2008年08月20日

比較考察 「絞り」

「絞り」って何ぞや??の域からずっと抜け出せなかったNapoliですが、
カメラの本を買ってちょっとお勉強してみました。
(たったこれだけに何日かかっているのやら。。 ^^;;)

先ずは、超初心者らしく。「絞り」って?

⇒ F値(レンズ開放F値)で表す。

⇒ (レンズの中にある数枚の羽のようなのを開け閉めして)
  ①通過する光の量を調整できる。  
  ②ピントが合う範囲を調節できる。

ふ~ん、なるほど。①はネコの目みたい。
ネコは昼間はまぶしいから瞳を細くして、夜は良く見えるように真ん丸にして光を沢山取り入れてるものね。

②は、ピントが合う範囲を調整して、ボケを効かせるのね。


じゃあ、カメラをF値でセット(絞り優先)すると、自動的にシャッタースピードが変化するのはなぜ?

⇒F値が小さいほど、レンズの中を通る光の量が多いから、シャッタースピードは速くてOK。
逆にF値が大きければ、光の量が少ないからシャッタースピードを長くしないと暗く写ってしまう。

良く出来てるのね~。



絞り値F2.8~F16の間で比較してみました。

使用したレンズは、F2.8/50 MACRO。

比較考察 「絞り」
 絞り値: F2.8
 シャッタースピード: 1/125秒

 焦点は中心のみ。

 ガラスの器の向う側の縁や、背景のテーブルと壁の
 境のラインはボケがよく効いています。


比較考察 「絞り」

 絞り値:F5.0
 シャッタースピード: 1/40秒






比較考察 「絞り」

 絞り値: F9.0
 シャッタースピード: 1/15秒

  




比較考察 「絞り」

 絞り値: F11.0
 シャッタースピード: 1/10秒






比較考察 「絞り」

 絞り値: F16.0
 シャッタースピード: 1/4秒

 ここまでくると、縁も背景もはっきり。




ガラスの器 by Napoli


同じカテゴリー(カメラ)の記事
デジカメを買った
デジカメを買った(2008-01-05 00:00)


Posted by Napoli at 19:55 │カメラ
この記事へのコメント
絞りの比較、おもしろいですね!
TAKAはいつも、絞り開放(F2.8)です^^
それにしても美しい器。。。
こんな器に料理を盛り付けたら、より一層おいしくなりそう!!
Posted by TAKA at 2008年08月20日 23:43
♪TAKAさん、おはようございます!

F2.8ですか。とても為になるアドバイスをありがとうございます♪

ボケ写真が撮りたいって言ってマクロレンズ買ったのに、なぜかF2.8の数値が頭から完全に抜けていて、ずっと5.6で撮っていました。

も~、私ったら!!

早速2.8で試してみます♪
Posted by Napoli at 2008年08月21日 08:37
絞りが分かると表現の幅が広がりますねー。これからも楽しみにしてます。
Posted by M_styleM_style at 2008年08月21日 22:19
♪M_styleさん、おはようございます。

ありがとうございます♪

小さなことでも、ひとつ新しいことが分かるようになると、そこからまた違う新しいことがわかるようになって、とても楽しいです♪

これからも、アドバイスをお願いいたします!
Posted by Napoli at 2008年08月22日 08:48
明るさはほとんど変わらないんですね。

ピントの範囲が広がる!面白い!

20年くらい前に一眼レフを持ち歩いて、花の接写と横浜の風景を撮っていたはず・・・。
なのに、絞りって?
忘れ去っている。(年齢は想像しないでね。)

デジカメだと、すぐに結果がわかるから、どう撮ったかわかりやすくて良いですね。

はまりますよ~。
Posted by 秋の風 at 2008年08月24日 22:48
無意識に「秋の風」と名乗っていました・・・。

「緑の風」より改名します。
Posted by 秋の風 at 2008年08月24日 22:53