2008年12月30日
今年最後のバラ Part 2
先日、「今年最後」のタイトルでアップしたのですが、
まだまだつぼみがついています。
もう少し頑張って咲いてくれそうな気配に期待大なのですが、
いつまで咲かせて良いのか、タイミングを見計らうのに迷っています。
2月の剪定間際まで咲かせておくと木が休眠出来ないのでは?と思ったり、
だからと言って、つぼみを切ってしまうのも悲しいし。
とりあえず、今年最後のバラ=来年最初のバラとして咲いてくれると嬉しいな。^^

ヨハンシュトラウス
外側の花びらは色がとても濃くて、
違うお花を見ているようです。
中の花びらも春~夏の白っぽいのに比べるととってもピンク。
久しぶりの開花なので、どんな風に咲いてくれるのか楽しみです。

ホワイトクリスマス
こちらも、こんなにピンク。
ちょっとつぼみが固すぎて無理かな?

デュセスドブラバン
この他に盛りを過ぎて咲いているのが2つとつぼみが数個あります。
つぼみの半分はとても小さいので、咲くかどうかは分かりません。

ヘルシューレン

ニューウェーブ

ジ インジニアス Mr. フェアチャイルド
咲かないかな。。
<おまけ>

オノリーヌドブラバン(中央)
こんなに元気良く茂っていると、葉っぱを取ってしまうのが可愛そうな気もするのですが、
病気や虫を残さない為には取った方が良いのですよね。
誘引しなくちゃ、と思いつつ数週間(じゃなくて○ヶ月。。。(-.-;)
やらなきゃ。。

ニュードーン
仮誘引しました。

センチメンタル
ストライプのお花がとても素敵なんです。
探して探して、九州からはるばるやって来ました。
なのに!!
早速!?
あ~、ショックです。(涙)
お仕事開始しなくちゃ、ですね。
今年もあと2日ですね。
皆さま、とてもお忙しくなさっていると思いますが、
どうぞ無理をしないで、
風邪などひかないように気をつけて下さいね。
まだまだつぼみがついています。
もう少し頑張って咲いてくれそうな気配に期待大なのですが、
いつまで咲かせて良いのか、タイミングを見計らうのに迷っています。
2月の剪定間際まで咲かせておくと木が休眠出来ないのでは?と思ったり、
だからと言って、つぼみを切ってしまうのも悲しいし。
とりあえず、今年最後のバラ=来年最初のバラとして咲いてくれると嬉しいな。^^
ヨハンシュトラウス
外側の花びらは色がとても濃くて、
違うお花を見ているようです。
中の花びらも春~夏の白っぽいのに比べるととってもピンク。
久しぶりの開花なので、どんな風に咲いてくれるのか楽しみです。
ホワイトクリスマス
こちらも、こんなにピンク。
ちょっとつぼみが固すぎて無理かな?
デュセスドブラバン
この他に盛りを過ぎて咲いているのが2つとつぼみが数個あります。
つぼみの半分はとても小さいので、咲くかどうかは分かりません。
ヘルシューレン
ニューウェーブ
ジ インジニアス Mr. フェアチャイルド
咲かないかな。。
<おまけ>
オノリーヌドブラバン(中央)
こんなに元気良く茂っていると、葉っぱを取ってしまうのが可愛そうな気もするのですが、
病気や虫を残さない為には取った方が良いのですよね。
誘引しなくちゃ、と思いつつ数週間(じゃなくて○ヶ月。。。(-.-;)
やらなきゃ。。
ニュードーン
仮誘引しました。
センチメンタル
ストライプのお花がとても素敵なんです。
探して探して、九州からはるばるやって来ました。
なのに!!
早速!?
あ~、ショックです。(涙)
お仕事開始しなくちゃ、ですね。
今年もあと2日ですね。
皆さま、とてもお忙しくなさっていると思いますが、
どうぞ無理をしないで、
風邪などひかないように気をつけて下さいね。
Posted by Napoli at 17:26
│バラ
この記事へのコメント
Napoliさん、こんばんは。
今年最後のバラだけどあさっては今年初めてのバラになりますね(*^^*)
ぜひ咲かせてほしいです♪
きっと咲きますよ
でも寒波がきてますね。。。
温暖な冬ならきっとすぐに咲いたかもしれないですね
見守っていきたいですね
3枚目のお写真もすごく素敵ですね
ラベンダーとマーガレットの色あいがとっても可愛いです
ブラバン咲きますように(*^^*)
葉ってむしらないといけないのですか。。。
オノリーヌブラバンの葉っぱ青々してますね
自然に枯れて落ちるまで置いておいたらいいのでは。。。
私は勉強できてなくて。。勝手なこと言ってますが。。。
うちは自然に落ちてるので(笑)
今年はお友達になれてうれしかったです
本当にありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
今年最後のバラだけどあさっては今年初めてのバラになりますね(*^^*)
ぜひ咲かせてほしいです♪
きっと咲きますよ
でも寒波がきてますね。。。
温暖な冬ならきっとすぐに咲いたかもしれないですね
見守っていきたいですね
3枚目のお写真もすごく素敵ですね
ラベンダーとマーガレットの色あいがとっても可愛いです
ブラバン咲きますように(*^^*)
葉ってむしらないといけないのですか。。。
オノリーヌブラバンの葉っぱ青々してますね
自然に枯れて落ちるまで置いておいたらいいのでは。。。
私は勉強できてなくて。。勝手なこと言ってますが。。。
うちは自然に落ちてるので(笑)
今年はお友達になれてうれしかったです
本当にありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
Posted by ATUATU at 2008年12月30日 23:23
♪ATUATUさん、こんばんは!
こちらは、ここ2~3日暖かい日が続いたんですよ。
それでつぼみもゆるんできたように思います。
頑張って咲かせたいです。^^
私もこれまでは可愛そうな気がして葉っぱを取ったことが無かったのですが、
うどん粉病や害虫などを次の年に持ち越さないように
葉っぱを取ると良いということを聞きました。
葉っぱが無くて、芽が出る前に石灰硫黄合剤を塗って消毒しようと思っています。
来年はなるべく減農薬にしようと思っているんですよ。
それで、少しでも病害虫を抑えられればと思って。
祖母と母がガーデニングが好きで、私も子供の頃から土いじりはしていたのに、
ちゃんとお花を育てたことって無いんですね。
改めて考えてみたらメチャクチャです。^^;;
私もATUATUさんとお知り合いになれてとても嬉しいです。*・゜☆.。.:*・゜
と言うより、ずっと以前からATUATUさんのファンで、よくそちらに伺っていました。
こうしてATUATUさんからコメントをいただけて感激しています。
ありがとうございます。^^
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。*・゜☆.。.:*・゜
こちらは、ここ2~3日暖かい日が続いたんですよ。
それでつぼみもゆるんできたように思います。
頑張って咲かせたいです。^^
私もこれまでは可愛そうな気がして葉っぱを取ったことが無かったのですが、
うどん粉病や害虫などを次の年に持ち越さないように
葉っぱを取ると良いということを聞きました。
葉っぱが無くて、芽が出る前に石灰硫黄合剤を塗って消毒しようと思っています。
来年はなるべく減農薬にしようと思っているんですよ。
それで、少しでも病害虫を抑えられればと思って。
祖母と母がガーデニングが好きで、私も子供の頃から土いじりはしていたのに、
ちゃんとお花を育てたことって無いんですね。
改めて考えてみたらメチャクチャです。^^;;
私もATUATUさんとお知り合いになれてとても嬉しいです。*・゜☆.。.:*・゜
と言うより、ずっと以前からATUATUさんのファンで、よくそちらに伺っていました。
こうしてATUATUさんからコメントをいただけて感激しています。
ありがとうございます。^^
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli
at 2008年12月30日 23:48

こんにちは。
今年はNapoliさんのblogで、色々な花を見る事が出来ました。
特に薔薇なんて色々な種類があるんですね。
沖縄でも薔薇祭りがあるみたいなので、来年は行ってみたいと思います。
来年もblogを楽しみにしていますね。
今年はNapoliさんのblogで、色々な花を見る事が出来ました。
特に薔薇なんて色々な種類があるんですね。
沖縄でも薔薇祭りがあるみたいなので、来年は行ってみたいと思います。
来年もblogを楽しみにしていますね。
Posted by M_style
at 2008年12月31日 10:00

♪M_styleさん、こんにちは!
わざわざ寄ってくださってありがとうございます!
私の方こそ、M_styleさんとお知り合いになることが出来て
とってもハッピーな1年になりました。
本当にありがとうございました。♪
来年も、M_styleさんのプロフェッショナル&とっても素敵な写真を
楽しみに伺いますね。^^
沖縄の薔薇祭りはどんな品種があるんでしょう。
楽しみですね。
それでは良いお年を!*・゜☆.。.:*・゜
わざわざ寄ってくださってありがとうございます!
私の方こそ、M_styleさんとお知り合いになることが出来て
とってもハッピーな1年になりました。
本当にありがとうございました。♪
来年も、M_styleさんのプロフェッショナル&とっても素敵な写真を
楽しみに伺いますね。^^
沖縄の薔薇祭りはどんな品種があるんでしょう。
楽しみですね。
それでは良いお年を!*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2008年12月31日 15:58