2009年02月28日
世界らん展 2009 番外編

(?)
あなたはだ~れ?
自分で調べてみて、パフィオペディラムのような気はするものの、
う~ん、ランの種類は分かりません。
ご存知の方、是非教えてください。
そしてメダルの色が金なのか銅なのかも不明。。。^^;;
でもこのお花、白地にワイン色のスポットが素敵です。
花底はほんのり黄色。

パフィオペディラム (Paphiopedilum) ←こっちは確かです。^^
悪い方のグレムリンみたい!
こっち向いて「フッフッフッ。。。」って、聞こえてきそう。
「らん展」で初めて見た時は一瞬凍って、次の瞬間笑ってしまいました。
写真だけ撮ってさっと歩き去ったのに、
最近やたら気になるんです。。。
私に限ってまさかね。。。
パフィオペディラムと多肉植物の寄せ植え。
ランの葉っぱが斑入りなのがとっても気になります。^^
足元の黒いのは、私のお気に入り、黒法師です。
ランってこういう楽しみ方もあるんですね。

全く分かりませ~ん。ゴメンナサイ。m(_ _)m
とってもユニークな花形ですよね。
カトレアの変種なのかな?
こちらももしご存知でしたら、是非教えてくださいませ。

エビネ (Calanthe)
白と紫の組み合わせがとっても素敵でした。
Japonismを感じてしまいました~。
この色の組み合わせは幾つも種類があるようで、あちこちで見かけました。
販売コーナーにも。^^

エビネにはこんなに美しい斑入り葉があるんですね。
販売コーナーを探して回りましたが、こういうのは見つかりませんでした。
後ろの鉢たちも斑入り。^^
長く続きましたが、今回で「らん展」は終わりです。
お付き合いくださいました皆さま、
本当にありがとうございました。m(_ _)m
Posted by Napoli at 21:25
│ラン・洋蘭
この記事へのコメント
世界らん展のレポート、全部見せていただきました。
ランは、以前は特殊な植物のような気がして、全然興味がなかったのですが
何年か前から、とても気になる植物になりました。
とても素敵だったでしょうね~。
いいなぁ・・・。
ランは、全く素人なので、わかりませんが
今日の最初のランは、パフィオの種類のようですね。
グレムリンみたいな渋いパフィオは、わたしもとても気になるランの一つです(^^;)
斑入りのエビネの美しさにも目を奪われました。
それにしても、リカステ、素敵なのを買っていらっしゃいましたね。
リカステって、とても美しいランなのですね。
わたしも魅了されました。
育てるのは難しいのかしら・・・。
また、成長の様子を見せていただくのを楽しみにしています。
セントポーリアもたくさん咲いて見事ですね。
わたしも、また育てたくなってしまいました。
黒法師は、ガックリでしたね(@@;)
もったいない・・・(涙)
ランは、以前は特殊な植物のような気がして、全然興味がなかったのですが
何年か前から、とても気になる植物になりました。
とても素敵だったでしょうね~。
いいなぁ・・・。
ランは、全く素人なので、わかりませんが
今日の最初のランは、パフィオの種類のようですね。
グレムリンみたいな渋いパフィオは、わたしもとても気になるランの一つです(^^;)
斑入りのエビネの美しさにも目を奪われました。
それにしても、リカステ、素敵なのを買っていらっしゃいましたね。
リカステって、とても美しいランなのですね。
わたしも魅了されました。
育てるのは難しいのかしら・・・。
また、成長の様子を見せていただくのを楽しみにしています。
セントポーリアもたくさん咲いて見事ですね。
わたしも、また育てたくなってしまいました。
黒法師は、ガックリでしたね(@@;)
もったいない・・・(涙)
Posted by みー at 2009年03月01日 12:45
みーさん、こんばんは!
全部見てくださったんですか?
わ~、感激です!ありがとうございます。☆
みーさんもランに興味をお持ちなんですね。
私も今回初めて見に行って、ある日突然目覚めてしまいました。^^
ドームに入った途端、もう目からウロコでしたよ。
去年もらん展があるのは知っていて、行こうと思ってはみたんですが、
ランは分からないし、入場料は高いし(^^;;)、
まぁ翌年でも良いかと、結局行かなかったんです。
今思うと行けば良かったな~。
これは、やっぱりパフィオですか?
ランはバリエーションの幅が広くて良く分かりません。
(って分かる人にはきっと簡単なんでしょうね。^^)
>グレムリンみたいな渋いパフィオは、わたしもとても気になるランの一つです(^^;)
みーさん、そう言っていただけて心強いです。
なんだか気になりますよね。
これまでの私の趣味は美しくて華やかで色が綺麗で、
やはりバラなどが中心だったんです。
それが、こんなに面白いお花に出会って、そういうお花に惹かれる
自分を発見してビックリしてるんですよ。^^
斑入りのエビネも美しいでしょ。
販売コーナーで見つけられなかったのは残念だけれど、
ド素人の私が連れて返って枯らしてしまってはもったいないですものね。
返って良かったのかな。
リカステは、ただただ一目惚れでした。☆
ランの中ではどれ位か分かりませんが、私には難しいです。(それもかなり!)
元々水辺に生息しているそうなので、水ゴケはビショビショ状態で、
でも根腐れしないように、
冬は耐寒温度は5度まで。
夏は遮光と風通しと涼しさが必要で、50%の遮光を2枚重ねにしたり、
扇風機を回したり、とかなり手が掛かるようです。
私にはとても無理なので、出来る範囲で頑張ってみようかと思っています。
のんびり・楽しく・私らしく♪
黒法師は、もう本当にショックでした。(大涙)
でも、折角なので挿し木に挑戦してみようかな。
ダメ元ですもんね。
発根したら超ラッキー!!
全部見てくださったんですか?
わ~、感激です!ありがとうございます。☆
みーさんもランに興味をお持ちなんですね。
私も今回初めて見に行って、ある日突然目覚めてしまいました。^^
ドームに入った途端、もう目からウロコでしたよ。
去年もらん展があるのは知っていて、行こうと思ってはみたんですが、
ランは分からないし、入場料は高いし(^^;;)、
まぁ翌年でも良いかと、結局行かなかったんです。
今思うと行けば良かったな~。
これは、やっぱりパフィオですか?
ランはバリエーションの幅が広くて良く分かりません。
(って分かる人にはきっと簡単なんでしょうね。^^)
>グレムリンみたいな渋いパフィオは、わたしもとても気になるランの一つです(^^;)
みーさん、そう言っていただけて心強いです。
なんだか気になりますよね。
これまでの私の趣味は美しくて華やかで色が綺麗で、
やはりバラなどが中心だったんです。
それが、こんなに面白いお花に出会って、そういうお花に惹かれる
自分を発見してビックリしてるんですよ。^^
斑入りのエビネも美しいでしょ。
販売コーナーで見つけられなかったのは残念だけれど、
ド素人の私が連れて返って枯らしてしまってはもったいないですものね。
返って良かったのかな。
リカステは、ただただ一目惚れでした。☆
ランの中ではどれ位か分かりませんが、私には難しいです。(それもかなり!)
元々水辺に生息しているそうなので、水ゴケはビショビショ状態で、
でも根腐れしないように、
冬は耐寒温度は5度まで。
夏は遮光と風通しと涼しさが必要で、50%の遮光を2枚重ねにしたり、
扇風機を回したり、とかなり手が掛かるようです。
私にはとても無理なので、出来る範囲で頑張ってみようかと思っています。
のんびり・楽しく・私らしく♪
黒法師は、もう本当にショックでした。(大涙)
でも、折角なので挿し木に挑戦してみようかな。
ダメ元ですもんね。
発根したら超ラッキー!!
Posted by Napoli at 2009年03月01日 21:28
みーさんへ、
スミマセン、投稿してみたら偉く長くなってました。(反省)m(_ _)m ペコ
スミマセン、投稿してみたら偉く長くなってました。(反省)m(_ _)m ペコ
Posted by Napoli at 2009年03月01日 21:30