2009年08月29日

ホワイトクリスマス


ホワイトクリスマス

つぼみが柔らかくなった頃
早めに摘んでコップへ。

そうしたら久々に無傷で咲きました。^^

我が家のホワイトクリスマスです。



ホワイトクリスマス

ほらね、
ここまで木の上で開かせると
もうこんなに穴だらけ。

黒ピョン丸、本当に憎ったらしいです!

葉っぱがチリチリなのはシュッシュを失敗してしまいました。
夏なので倍近くに薄めたのですが、それでもダメ。
この時期の散布は難しいです。



ホワイトクリスマス

うふふ。
こんな風に正面から見つめられてると
ドキドキしてしまいませんか~。^^

白バラのしっとりとした香りがたまらないんです。

このホワイトクリスマスは祖母が育てていた30年以上のビンテージもの。
祖母は私がまだ小学生の頃に亡くなりましたが、
バラたちは両親が引き継いで、それを母が挿してくれました。

元の木はかなりお年を召して、ここ2~3年は元気が無かったのですが、
それでも母がこまめに剪定をして、結果、大分詰めたと言っていました。
そしたらまた美しい花を変わらない姿で咲かせてくれたそうです。感謝、感謝。

一本のバラを3代で楽しむって親子の絆やバラとの絆って言うのかな、
とても温かい気持ちになります。

ね、とっても素敵なバラでしょう?^^



ホワイトクリスマス

我が家のゴーヤ(極小。10cmしかありません。完全に燃料切れ。^^;;)、
プルーン スタンレーと一緒に。

このプルーンが一緒に写っているってことは
もうお分かりですね。
実は、これらの写真、随分前の8月15日に撮ったものなんです~。

なんだかアップしそびれていました。



ホワイトクリスマス

8月17日

ちょっと油断したら熟れてしまいました。^^;;

あぁ、私のゴーヤーチャンプルーが~!!




同じカテゴリー(バラ)の記事
今日のルーフ
今日のルーフ(2017-06-14 20:45)

ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマス(2016-05-14 19:36)

他のバラたちも
他のバラたちも(2015-05-16 22:01)


Posted by Napoli at 08:54 │バラ
この記事へのコメント
なるほど!
夏は咲かせる前に、花瓶にですね★メモメモ
白いバラって清楚でいいですよね~

それと
ゴーヤもこんな風に写真を撮ると
こんなにおしゃれになるんですね!
熟れたゴーヤ。
私もそんなことよくありますよ~
Posted by laverodog at 2009年08月29日 15:05
Napoli さん

こんばんは!清楚で上品な白バラ。きれいですね~!!

プルーンとゴーヤーも見事です!
私も前、ゴーヤーを育てていました。ゴーヤー棚に隠れて取りそびれてしまい、黄色くしてしまうこと、よくありましたよ!そんな時は中の真っ赤な種を自然乾燥させて、次年度植えるといいですよ~!
結構いい確率で発芽します!やってみてね~!
Posted by てだこてだこ at 2009年08月29日 20:17
こんばんは。

ゴーヤー可愛いですね。

こちらのゴーヤーはでかくて苦くて(笑)
でも暑い夏を乗り切るにはゴーヤーはいいですよね。

無傷のバラってなかなか少ないんですよね。
コップに入れるのもお洒落ですね。
今度やってみよっと。
Posted by M_styleM_style at 2009年08月29日 23:44
♪laverodogさん、こんばんは!

開き始める頃に摘んでしまうの、
木の上で咲かせないのでバルコニーの風景は寂しいですよね~。
それがたった一本でも、
あ~、本来はそこにお花が咲いてたのにな~って思うと
ちょっと微妙です。

でも、憎ったらしい黒ピョン丸にチクチクされるよりも先手なので
確かにお花は綺麗ですよ。

私はなるべく木の上で咲かせて、風景の一部になってる方が好きなので、
写真を撮る時や雨の前に摘むくらいなんですよ。

白いバラって、心が落ちつきますよね。
ホワイトクリスマスは、これぞ白バラ!っていう香りで
思わず目を閉じて、んん~~♪ ^^
ピンク系はワクワク、
クリムゾンはドキドキ。♡
バラって見て楽しめて、香りでも楽しめて、
ホント、優秀ですよね~~。

ゴーヤって2種類の形があるんですね。
よく野菜売り場で見るのは30センチくらい長くて緑が深いタイプ。
もう一方は、20センチくらいの短めの太っちょさん。
短い方のは緑が明るい色で、
こっちの方が苦味がすくなくてシャキシャキ感が軽い気がします。

ゴーヤも写真にすると可愛いですよね。
ま、極小だったのもありますけど。(笑)
今年はゴーヤ、30本くらい食べましたよ~。
何てったって、思い立ったら!の性格なもので。^^
Posted by Napoli at 2009年08月30日 19:55
♪てだこさん、こんばんは!

このホワイトクリスマスは1953年作出なので、
昔からずっと愛されてるバラなんですね。
ホント、クリスマスに雪が降って、一面真っ白の風景を思い浮かべると
イメージがピッタリ。♪

ゴーヤってあっという間に熟れちゃうんですね。
ちょっと目を離した隙に色が変わってしまいました。
これまでにも蔓の上で黄色に熟れてしまって
割れた中から真っ赤な種が見えたら、
その鮮やかさにビックリでした。
綺麗な色ですね~。

折角だから、種取っておいて来年ちゃれんじしてみようかな。♪
教えて下さってありがとうございます。☆

>結構いい確率で発芽します!やってみてね~!

それなら、私でもOKかな。(笑)
Posted by Napoli at 2009年08月30日 22:29
♪M_styleさん、こんばんは!

ゴーヤ、超ミニミニサイズです。^^
なんでこんなに小さいんでしょうね。
他のも、まだ10cmくらいのチビ丸なのに
蔓の上で黄色く色付いてしまうのもあったんですよ。
私としては、もっともっと大きく育って欲しかったんですけどね。^^

そちらでは、ゴーヤも育ちが良いのか、
もしくは育ちが良すぎるのか、
大きいのはウェルカムだけれど、苦すぎるのは私もダメです。

ゴーヤ、東京では「ゴーヤ」なんですけど、
M_styleさんを始め、沖縄のお友達は「ゴーヤー」って長く発音するんですね。

私は買う時は、なるべく色が薄くてシャキシャキしてそうなのを選びます。
色が濃い方が体には良さそうですよね。
だけど、やっぱり苦そう。^^;;

ゴーヤーチャンプルーにしたり、白和えに青菜の代わりに入れたり、
最近のマイブームはカレーうどんにさっと炒めたゴーヤを乗せて食べるんです。
これ美味しいんですよ~。♪

バラって、この時期(いつもかな。(笑))、
油断すると横から憎ったらしい虫達に齧られちゃうんです。
やっとここまで来たのに~って、もう涙ですよ~

このコップ、可愛いでしょ。♪
宅配ピザで頼んだマンゴーのデザートのコップなんです。
それもプラスチック。
でもサイズが丁度良くて、我が家ではこんなのもコップとして捨てないで使ってるんですよ。
Posted by Napoli at 2009年08月30日 22:49
Napoliさん、おはようございます。
ホワイトクリスマス、綺麗ですね。お花も綺麗だけれど、
おばあさま→お母様お父様→Napoliさん、と代々受け継がれている、
というstoryがさらにさらに素敵です~。
我が家の実家にあったバラ(たぶん祖母が植えた・・・?)は、いつの間にか
なくなっていて、先日聞いたところ母はあったことすら忘れていました。
母も植物は好きなはずだったのですが・・・バラにはあまり興味がないようです。

ゴーヤの黄色も爽やかでかわいらしいですね。お店で見かけるゴーヤは
深緑色で暗い感じですけれど、熟れてきてくれると明るい雰囲気になりますね。
こうなってくると、種子も赤くなっているのでしょうね(^^)
Posted by ritsu at 2009年08月31日 08:02
♪ritsuさん、こんにちは!

ホワイトクリスマスは実家ではやっぱり別格なんですよ。
祖母から引き継いだバラで残っているのはこれだけなので
枯らさないように母もかなり気を使ってるようです。
木ももうご老体ですからね~。
今のうちに挿し木でバックアップをと頑張ってるのですよ。^^

ゴーヤ、まだ10cmで小さいし~なんて思って
蔓の先でもう少し大きくなるまで待とうとすると、
あっという間に黄色く熟れちゃうんです。
色付くのが早すぎですよね。
先ずはもっと大きくなってくれなきゃ。(笑)

更に油断すると蔓の上でゴーヤが割れて
中から真っ赤の種が見えると、本当に鮮やかで綺麗ですよね。☆

以前に「緑のカーテン」で検索掛けた時に見つけたページに、
ゴーヤは黄色く色付いても食べられるって書いてありました。
それも緑の頃よりも少し甘みが増すんだとか。
確かにそんな感じしますよね。
でも、まだ試したこと無いんです。
次回のゴーヤーチャンプルー、ゴーヤが黄色でカラフルだったりして。(笑)

お店で売ってるゴーヤは、大きくて(勿論!)、色が薄めであまり苦そうじゃないのを選んでます。
あとは、下ごしらえの時に中の綿をスプーンで綺麗に取ると
苦くないんですよ。

池袋の西口と東口をつなぐ地下街にVergerという産地直送のファーマーズマーケットの出店があるのご存知ですか?
いつもそこにゴーヤとトウモロコシを買いに行くんです。
フレッシュで美味しいですよ~。
通ることがあれば是非!^^
Posted by Napoli at 2009年08月31日 11:52
Napoliさん

こんにちわ(^^)
昨日、明野から帰ってきましたよ♪
私は先週末行けなかったので、2週間ぶりだったのですが・・・、
なぜかお盆の頃に比べて気温が上がっていて???な気分。
せっかく用意して行ったカーディガンが邪魔で用無しになってしまったさぁ。

夏のバラって、虫達の大好物のようですよね。
うちはコガネムシの被害がひどいです!!
憎っきコガネムシは、せっかく咲いたバラ達を穴だらけのボロボロにしてくれるんですよね。
発見すると「ギャースギャース」騒いでますが、まだ自分じゃ退治できません(--;)
なんか、こう…あまりにも虫虫してるというか…、手ごたえがありそうというか…ね。

まだまだヘッポコ新米ガーデナーですね(^^;)
でも、これをジャンジャン退治できるようになったら、それはそれで女子としてどうかとも…。
うぅ~ん…

虫との闘いはエンドレスですね。
Posted by akini-na at 2009年08月31日 13:03
♪akini-naさん、こんにちは!

おかえりなさ~い!
明野、まだまだ日中は暑いんですね。
でも朝晩はだいぶ涼しいのかしら。

帰りの高速、やっぱり混んだんですか?
私たちも週末ごとに通うのが夢ですが、
往復の事を考えると気が重くなりますね。
まぁ、私は横に座ってるだけなのですけどね。^^;;
akini-naさんに教えて頂いた通り、金曜の夜遅くに出るのが良さそうですね。

akini-naさんのお庭はコガネムシですか?
我が家はカナブン。。。
ってここまで書いてふと思いました。
コガネムシとカナブンの違いって・・・??
それでイメージサーチしてみたら、
この2つもしかして同じ虫みたいです。(笑)

コガネムシ(カナブン)って一晩の内に枝は新芽を丸裸にしてくれるし、
つぼみは半分齧っただけで、隣のつぼみも半分齧ってるし。
もうNapoli火山が大爆発してます~~!!

それに捕まえようとすると、ポロッと枝から落ちて
上手く私の手をすり抜けて、死んだフリしません?
最近は右手で捕まえて、左手は下で待ち構えてるんです。
ふっふっふ~逃がさないぞ~~(笑)
最近、素手でも触れるようになりましたよ。

私の課題は、ミミちゃんです。ひょえ~~。
今は全て鉢植えなので一匹もいない環境に慣れてしまってるんですが
地植えのお庭にはいるんですよね。
土はフカフカになって良いのは分かるんですが、
考えただけで凍りついてます。
ああ、もう気が遠くなりそう~。(笑)
Posted by NapoliNapoli at 2009年08月31日 14:51