2009年12月31日
年末は植え替えをしました。

これまでは1~2月に植え替えと剪定を同時にしていました。
植え替えは11月に始めて良いと今年初めて知ったのですが、
それが既に11月末ごろでした。
その後も立て込んでいたり、私が風邪をひいたり。
いざ植え替え!と思ったら、日当たりが悪いのと寒いせいで
水やりした後3日しても中の土が湿っていて
上手くほぐせずに1鉢目でギブアップ。
ずっとタイミングを逃したままになっていました。
そしてやっと全ての条件が整って手を付け始めたのが12月の4週目でした。
何もこんなに忙しい時期にしなくても、と思ったり、
いやいや本格的な寒さの前にしておこう、と思ったり。
先ずはフェンスに縛り付けてある枝を解いて、
枝を束ねて縛ってから、株を鉢から引き抜きました。
ところが、根がびっしりと回っていて全然抜けない!
写真のは1つ小さいのを除いてみんな10号です。
仕方ないので、ケーキ用のパレットで鉢の内側を1周させたんですが
パレットでさえ入らなくて鉢を壊そうかと思ったくらいだったのが
オノリーヌ ド ブラバンと、SV ド マダム レオニーヴィエンノ。
つるバラは地上も地下も成長力旺盛なんですね。
おとといと昨日も頑張って植え替えをして、
あとはヨハンシュトラウスとニュードーンを残すのみとなりました。
今日は流石に余裕が無かったので、この2つは来年に持ち越しです。
先ずは植え替えを済ませて、剪定はその後にイメージを膨らませてからします。

ニュードーンは枝を束ねただけで既にクタクタ。
1mくらいの枝がラティスの間から向う側に何本も伸びてしまっていて
少し鉢をずらしては枝を引き入れて大変でした。
その他は注文した大苗が届いたら植えるだけ。
次シーズンの新メンバーは:
クレアオースチン ←実はこの1本だけは随分前に頼んでしまいました。^^
マダム アルフレッド ドュ ルージュモン
マリー デルマー
ピンク サクリーナ
クイーン オブ スウェーデン
マダム ジョゼフシュバルツ (ホワイト デュセスドブラバン)
ラブリーメイアン
マダム アルフレッド ドュ ルージュモン
マリー デルマー
ピンク サクリーナ
クイーン オブ スウェーデン
マダム ジョゼフシュバルツ (ホワイト デュセスドブラバン)
ラブリーメイアン
今日はお昼に年越しそばを食べに行ってから
何十年も続く和菓子屋のご主人(おじいさん)が一生懸命に杵でついた、
まだ柔らかいお餅を買ってきました。
昨日から一転、北風が冷たい1日でしたが
明日からの新年を考えるとワクワクします。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
Posted by Napoli at 22:16
│バラ