2009年11月15日
バルコニーの様子

斑入りアメリカヅタが紅葉してきました。
11月14日の様子です。
最近、なかなかタイムリーにアップ出来ません。
見てみたらブログも1週間ぶり。^^;;
この間、足を運んでくださった皆さま、
ありがとうございます&すみません。m(_ _)m
(下のグリーンと白の葉っぱは挿し木した斑入り葛)

元の葉っぱが斑入りだと、
紅葉するのも斑なんですね。
上の黄色に緑の斑が残って、赤が混じる感じが好きです。
真ん中の黄色も可愛いし、
その左は葉っぱが黄色とグリーンと赤が1枚ずつ。
下の赤はやっぱり綺麗~!^^
でも、左端に縦に伸びている若いツルの葉っぱは
とっても鮮やかなグリーンと白のままなんですよ。
若いわ~。(笑)
真ん中の黄色の葉っぱの後ろに
少しだけ黒く熟した実が見えるの、分かるかしら?

そして、こちらはまだ青々としていた10月5日の様子。
こうして見ると、紅葉する斑入り葉って
何倍も楽しめるんですね。^^
八ヶ岳倶楽部から連れて返ってきた
斑入りのポーチュラカ。
こんなに可愛いチェリーピンクのお花が咲きました。
先日の冷た~い嵐に当たってから、
葉っぱをポロポロ落とし始めたので
慌てて室内に取り込みました。
そしたら咲いてくれました。♪
これは今晩の様子です。
我が家のリビングで。
お友達のさくら貝さんからいただいた
ハイビスカス ハミングバード。
これも同じく寒さに当たって
一気に葉っぱが落ち始めたので慌てて室内へ。
そしたらまた咲いてくれました。♪
でも、お花は極小サイズで3センチくらい。
小さくても可愛さは同じなんですよ~。^^
一方、こちらはバルコニーに出したままの
ハイビスカス サマーレッド。
寒さでイジケたけど、また元気になりました。
これ、全部咲く気なのかなぁ。
私は大歓迎ですよ~、勿論。♪
そして、ちょっとビックリしてしまう
派手ハデのゼラニウム。
夏以来久しぶりに咲きました。
花びらの表には白の枝のような模様が入って、
裏は地が白で赤の覆輪が入っているんです。
そう、どこから見ても楽しめるお花。^^
ヒューケラと一緒に植えているコルジリネが
段々茶色くなってきてしまいました。
これって意外と寒さに弱いみたいなんです。
去年の冬も外に出しっぱなしにしておいたら
見事に枯れたような茶色になってしまいました。
本当はこれだけでも鉢を分けて
室内に取り込んだ方が良いのかもしれないですね。
あぁ、ヒューケラも株分けしなくちゃ。
(って、もう何週間も言ってる気が。。。(笑))
いつものファーマーズマーケットで見つけた
沖縄産のパパイヤとシークワーサー。
パパイヤは炒めものに。
シークワーサーは炭酸水で割って飲むのが
私のお気に入りです。☆
Posted by Napoli at 19:33
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
Napoliさん、こんばんは^^
夏のお花たちこれからきびしくなりますね
お家の中に取り込んであげるのですね
もう取り込んであるのですね
ちゃんと冬越ししますように^^
コルジリネ私のところにもこの色もあります
やっぱり取り込まないと茶色になりますね^m^
見てきましたよ(笑)
私のところもあんな色になってもう枯れたかとおもいましたが
春になってまたきれいな色に復活しました
でもかわいそうですよね^^
私も取り込みますね
ヒューケラ~~
私一番気にいっていた
お花も大きかったプリンスオブシルバーが夏枯れしました
Napoliさんも気にいってくださってたのにね><
またいつかリベンジします^^
Napoliさんのヒューケラみんなきれいでしたよ~
植え替えがんばってくださいね(*^^*)
夏のお花たちこれからきびしくなりますね
お家の中に取り込んであげるのですね
もう取り込んであるのですね
ちゃんと冬越ししますように^^
コルジリネ私のところにもこの色もあります
やっぱり取り込まないと茶色になりますね^m^
見てきましたよ(笑)
私のところもあんな色になってもう枯れたかとおもいましたが
春になってまたきれいな色に復活しました
でもかわいそうですよね^^
私も取り込みますね
ヒューケラ~~
私一番気にいっていた
お花も大きかったプリンスオブシルバーが夏枯れしました
Napoliさんも気にいってくださってたのにね><
またいつかリベンジします^^
Napoliさんのヒューケラみんなきれいでしたよ~
植え替えがんばってくださいね(*^^*)
Posted by ATUATU at 2009年11月15日 20:50
斑入りのアメリカヅタ、なんて綺麗な紅葉~(//∀//)
これは見ていて飽きませんね^^
アメリカヅタとヘンリーヅタの見分けが付かなかったりするのですが
どこで区別するのかしらん。
これは見ていて飽きませんね^^
アメリカヅタとヘンリーヅタの見分けが付かなかったりするのですが
どこで区別するのかしらん。
Posted by shimeji at 2009年11月15日 22:39
斑入りアメリカヅタ、紅葉も斑入りなんですね。
赤や黄色、緑も混じって綺麗です。
実もなって楽しいですね。
ほんとに、紅葉するものは、長く楽しめて嬉しいです。
ポーチュラカも、ハイビスカスも、室内で冬越しなんですね。
来年も、元気で咲いてくれるといいですね。
真っ赤なゼラニウム、目の覚めるような綺麗な色です。
コルジリネは、やはり寒さに弱いみたいですね。
我が家のも、Napoliさんの2月のような感じになっていました。
やはり、室内に取り入れる方がいいのでしょうか?
Napoliさんちは、室内に取り入れる場所が、たくさんあるのですね。
我が家は、狭くて、なかなかです(ーー;)
赤や黄色、緑も混じって綺麗です。
実もなって楽しいですね。
ほんとに、紅葉するものは、長く楽しめて嬉しいです。
ポーチュラカも、ハイビスカスも、室内で冬越しなんですね。
来年も、元気で咲いてくれるといいですね。
真っ赤なゼラニウム、目の覚めるような綺麗な色です。
コルジリネは、やはり寒さに弱いみたいですね。
我が家のも、Napoliさんの2月のような感じになっていました。
やはり、室内に取り入れる方がいいのでしょうか?
Napoliさんちは、室内に取り入れる場所が、たくさんあるのですね。
我が家は、狭くて、なかなかです(ーー;)
Posted by みー at 2009年11月15日 23:25
ほんとうだ、昨冬のコルジリネ、見事に茶色ですね。
でも、復活していたのかと思うと、逞しいです!
ゼラニウムは派手派手ですね。ゼラニウムって地味な印象もありますが、
最近は葉っぱも色々だし、お花も種類豊富なのですね~♪
トリカラーポーチュラカ、咲いたんですね、かわいい。このまま室内で
越冬ですね。ハイビスカスも頑張ってくれていてすごいな~。
室内に取り込めるスペースが沢山あるみたいで羨ましいです。
アメリカヅタの紅葉、素敵です。斑入りだとさらに紅葉も美しい感じですね。
どの季節も楽しめて優秀ですね~!
でも、復活していたのかと思うと、逞しいです!
ゼラニウムは派手派手ですね。ゼラニウムって地味な印象もありますが、
最近は葉っぱも色々だし、お花も種類豊富なのですね~♪
トリカラーポーチュラカ、咲いたんですね、かわいい。このまま室内で
越冬ですね。ハイビスカスも頑張ってくれていてすごいな~。
室内に取り込めるスペースが沢山あるみたいで羨ましいです。
アメリカヅタの紅葉、素敵です。斑入りだとさらに紅葉も美しい感じですね。
どの季節も楽しめて優秀ですね~!
Posted by ritsu at 2009年11月16日 08:38
斑入りアメリカヅタの紅葉にノックアウトです~!!!
こんなに素敵な斑入りの紅葉って見たことないですよ(^○^)
斑入りのものが赤く色づくと、まるで絞り咲きのお花のよう
あ~!!だから斑入りの葉が好きな私たちは
絞り咲きのお花にも惹かれてしまうのかしら?
ハイビスカス ハミングバード
とっても可愛らしいのですね^^
本当に小鳥のさえずりが聞こえてきそうな愛らしさがありますね☆.。.:*・°
コルジリネ2月に比べたら、葉が増えましたね~
1年かけて立派に成長してる^^
家も室内に取り込まなくてはいけないものがあるけれど、
いたずらされるな~と思うと置き場所が沢山あるのに
全くないです~><
こんなに素敵な斑入りの紅葉って見たことないですよ(^○^)
斑入りのものが赤く色づくと、まるで絞り咲きのお花のよう
あ~!!だから斑入りの葉が好きな私たちは
絞り咲きのお花にも惹かれてしまうのかしら?
ハイビスカス ハミングバード
とっても可愛らしいのですね^^
本当に小鳥のさえずりが聞こえてきそうな愛らしさがありますね☆.。.:*・°
コルジリネ2月に比べたら、葉が増えましたね~
1年かけて立派に成長してる^^
家も室内に取り込まなくてはいけないものがあるけれど、
いたずらされるな~と思うと置き場所が沢山あるのに
全くないです~><
Posted by ネージュ♪ at 2009年11月16日 08:43
♪ATUATUさん、おはようございます!
寒いと思って厚着して出掛けると暑かったりして
中途半端な季節ですよね。
それでもやっぱり朝晩は寒くなってきて
外に出しっぱなしの植物達が可愛そうです。
もう少し陽が当たればいいのですけど、
こればかりは何度言ってみても変わらないし。。。^^;;
今はもうお昼ちかくまで入ってこないんですよ。
毎年、家の中に取り込むのって
多肉植物の黒法師くらいかな。
みんなお外で冬中頑張ってもらってるんですよ。
でも、今年はこの前の寒気で
みんなびっくりしちゃったみたいです。
バルコニーでイジケてるのか、気を失ってるのか、冬眠してるのか。。。(笑)
慌てて家の中に取り込んだら、また元気になってきたので
一安心しました~。♪
みんな私に似て素直な性格でしょう~?(爆)
コルジリネは寒さに弱いって聞いたので
早くヒューケラの株分けをして
コルジリネだけ家に入れたいんですが、
どうして私のお○リってこうも重いんでしょう。
気ばっかり焦って、なかなか出来ないんですよ。
取り込まないと、3月くらいまで茶色のままですものね。
やっぱりやらないとダメか~。^^
>お花も大きかったプリンスオブシルバーが夏枯れしました
ええ~っ、本当ですか!?
なぜ?どうして?Why~??
そんなこともあるんですね。
はい、私もとっても好きでした。
本当に綺麗な色でしたよね。
是非是非リベンジしてくださ~い。☆
ヒューケラ、これからの時期はう~んと楽しませてくれますものね。
一緒に楽しみましょうね。(*^-^*)
寒いと思って厚着して出掛けると暑かったりして
中途半端な季節ですよね。
それでもやっぱり朝晩は寒くなってきて
外に出しっぱなしの植物達が可愛そうです。
もう少し陽が当たればいいのですけど、
こればかりは何度言ってみても変わらないし。。。^^;;
今はもうお昼ちかくまで入ってこないんですよ。
毎年、家の中に取り込むのって
多肉植物の黒法師くらいかな。
みんなお外で冬中頑張ってもらってるんですよ。
でも、今年はこの前の寒気で
みんなびっくりしちゃったみたいです。
バルコニーでイジケてるのか、気を失ってるのか、冬眠してるのか。。。(笑)
慌てて家の中に取り込んだら、また元気になってきたので
一安心しました~。♪
みんな私に似て素直な性格でしょう~?(爆)
コルジリネは寒さに弱いって聞いたので
早くヒューケラの株分けをして
コルジリネだけ家に入れたいんですが、
どうして私のお○リってこうも重いんでしょう。
気ばっかり焦って、なかなか出来ないんですよ。
取り込まないと、3月くらいまで茶色のままですものね。
やっぱりやらないとダメか~。^^
>お花も大きかったプリンスオブシルバーが夏枯れしました
ええ~っ、本当ですか!?
なぜ?どうして?Why~??
そんなこともあるんですね。
はい、私もとっても好きでした。
本当に綺麗な色でしたよね。
是非是非リベンジしてくださ~い。☆
ヒューケラ、これからの時期はう~んと楽しませてくれますものね。
一緒に楽しみましょうね。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2009年11月16日 10:30
♪shimejiさん、おはようございます!
ね、ね、綺麗でしょう~~~?(*^-^*)
元が斑入りの葉っぱって
紅葉してもそのままの模様で
本当に綺麗なんですよ~。♪
願わくば、葉っぱたち、紅葉するまで落ちないで頑張って欲しい!!
>アメリカヅタとヘンリーヅタの見分けが付かなかったりするのですが
どこで区別するのかしらん。
それはですね~、
え~と、う~、実はですね~。。。
よー分からんです。☆\(- - ) バシっ!
我が家にあるのはこのアメリカヅタとボストンアイビー。
この差も。。。^^;;
ちょっと見てきました。
そしたらアメリカヅタは葉っぱがギザギザで
ボストンアイビーはツルンのラインでしたよ。
ヘンリーヅタもギザギザですね。
これじゃ、何のことやら!?ですよね。^^;;
アメリカヅタは、
「バージニアクリーパーとも呼ばれ秋の紅葉がことのほか美しく」とあり、
ヘンリーヅタは、
「葉の裏側がパープルを帯びシルバーのラインが入るダークグリーンとの
美しいコントラストを描きます。。。秋の紅葉も美しく。。。」
http://item.rakuten.co.jp/gardensk/c/0000001883
な~るほど!
私も勉強になりました~。
植物って僅かな違いで、いろいろな種類が楽しめるんですね。♪
植物のことはshimejiさんに聞けば教えていただけるって思ってるから
質問されるとドキドキで~す。(笑)
コルジリネは先日shimejiさんに教えていただいてから
(ありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜)
家の中に入れなくちゃ、と思いつつなかなか。。。
こんなにスローじゃ、コルジリネが真っ茶色になっちゃう~~。^^;;
ね、ね、綺麗でしょう~~~?(*^-^*)
元が斑入りの葉っぱって
紅葉してもそのままの模様で
本当に綺麗なんですよ~。♪
願わくば、葉っぱたち、紅葉するまで落ちないで頑張って欲しい!!
>アメリカヅタとヘンリーヅタの見分けが付かなかったりするのですが
どこで区別するのかしらん。
それはですね~、
え~と、う~、実はですね~。。。
よー分からんです。☆\(- - ) バシっ!
我が家にあるのはこのアメリカヅタとボストンアイビー。
この差も。。。^^;;
ちょっと見てきました。
そしたらアメリカヅタは葉っぱがギザギザで
ボストンアイビーはツルンのラインでしたよ。
ヘンリーヅタもギザギザですね。
これじゃ、何のことやら!?ですよね。^^;;
アメリカヅタは、
「バージニアクリーパーとも呼ばれ秋の紅葉がことのほか美しく」とあり、
ヘンリーヅタは、
「葉の裏側がパープルを帯びシルバーのラインが入るダークグリーンとの
美しいコントラストを描きます。。。秋の紅葉も美しく。。。」
http://item.rakuten.co.jp/gardensk/c/0000001883
な~るほど!
私も勉強になりました~。
植物って僅かな違いで、いろいろな種類が楽しめるんですね。♪
植物のことはshimejiさんに聞けば教えていただけるって思ってるから
質問されるとドキドキで~す。(笑)
コルジリネは先日shimejiさんに教えていただいてから
(ありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜)
家の中に入れなくちゃ、と思いつつなかなか。。。
こんなにスローじゃ、コルジリネが真っ茶色になっちゃう~~。^^;;
Posted by Napoli
at 2009年11月16日 11:36

Napoliさんこんばんは。
どのこも可愛いやさしい色のお花たちですね。
とってもきれいです。
そのかわりと言ってはなんですが
パパイヤたち・・・色といい逞しさといい
なんだか対照的ですね(^▽^)
これから部屋に入れたり出したり忙しくなりますね。
紅葉したツタの斑入りって変化があってきれ~~い。
いつも女性らしさを感じる Napoliさんちのお花たち。
嫁入りしたこは、お嬢さん花になってるし
我が家に嫁入りして来てくれたこは
「台風なんてなんのその!!」
「潮風なんて心地い~~いよ」
とばかりに実に逞しくなってます。
どのこも可愛いやさしい色のお花たちですね。
とってもきれいです。
そのかわりと言ってはなんですが
パパイヤたち・・・色といい逞しさといい
なんだか対照的ですね(^▽^)
これから部屋に入れたり出したり忙しくなりますね。
紅葉したツタの斑入りって変化があってきれ~~い。
いつも女性らしさを感じる Napoliさんちのお花たち。
嫁入りしたこは、お嬢さん花になってるし
我が家に嫁入りして来てくれたこは
「台風なんてなんのその!!」
「潮風なんて心地い~~いよ」
とばかりに実に逞しくなってます。
Posted by さくら貝
at 2009年11月16日 17:06

♪みーさん、こんばんは!
アメリカヅタって元が斑入りの葉っぱだから
紅葉しても斑入りの模様がそのままで
本当に美しいんですよ~。^^
>赤や黄色、緑も混じって綺麗です。
そうなんです!
葉っぱによって紅葉の仕方が違うから
更に楽しめる超お得植物なんですよ。(笑)
ポーチュラカとハイビスカスは、この前の寒気で
完全にイジケモードだったので
家の中に取り込んで良かったです。
本当は寒気の前に入れてあげればもっと良かったんですけどね、
どうも私って先回りして何かをするっていうのが出来ないんです~。^^;;
植物たち、このまま来年も頑張ってくれたら嬉しいな~。^^
コルジリネは東京の寒さでも枯れたようになってしまうので
やっぱり家の中に取り込んだ方が良いみたいです。
出しっぱなしでも3月を過ぎた頃に新芽が動き出すと
また綺麗な色の葉っぱが出てくるんですが、
それだとやっぱり可哀想かな~。。。
いえいえ、我が家も室内は置く所が無くて困ってるんですよ。^^;;
横には広げられないので、縦に重ねられるように
スタンドを2つ置いています。
それでもあっという間にラッシュ状態だし、
大きな黒法師やハイビスカスは頭がつっかえちゃうので
床にそのまま並べてあるんですよ。^^;;
もっとどうにかお洒落にならないかと思うんですけどねー。
これがなかなか。(笑)
今は、人間の方が触らないようにのけ反って部屋の中歩いています。(*^-^*)
アメリカヅタって元が斑入りの葉っぱだから
紅葉しても斑入りの模様がそのままで
本当に美しいんですよ~。^^
>赤や黄色、緑も混じって綺麗です。
そうなんです!
葉っぱによって紅葉の仕方が違うから
更に楽しめる超お得植物なんですよ。(笑)
ポーチュラカとハイビスカスは、この前の寒気で
完全にイジケモードだったので
家の中に取り込んで良かったです。
本当は寒気の前に入れてあげればもっと良かったんですけどね、
どうも私って先回りして何かをするっていうのが出来ないんです~。^^;;
植物たち、このまま来年も頑張ってくれたら嬉しいな~。^^
コルジリネは東京の寒さでも枯れたようになってしまうので
やっぱり家の中に取り込んだ方が良いみたいです。
出しっぱなしでも3月を過ぎた頃に新芽が動き出すと
また綺麗な色の葉っぱが出てくるんですが、
それだとやっぱり可哀想かな~。。。
いえいえ、我が家も室内は置く所が無くて困ってるんですよ。^^;;
横には広げられないので、縦に重ねられるように
スタンドを2つ置いています。
それでもあっという間にラッシュ状態だし、
大きな黒法師やハイビスカスは頭がつっかえちゃうので
床にそのまま並べてあるんですよ。^^;;
もっとどうにかお洒落にならないかと思うんですけどねー。
これがなかなか。(笑)
今は、人間の方が触らないようにのけ反って部屋の中歩いています。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2009年11月16日 18:10
♪ritsuさん、こんばんは!
でしょう~?
去年の冬のコルジリネ、本当にかわいそうなまでに見事な茶色だったんですよ。
復活したのも、3月頃に新芽が出てきたっていうだけで、
一度茶色になってしまった葉っぱが復活する訳じゃ
ないみたいなんです。
分かっていて今年もまた出しっぱなしってちょっと可愛そうですよね。
分かってるんだけど、どーも私のお○リは重くて、重くて。(笑)
ゼラニウムも派手派手でしょう?^^
でもこれ、私のお気に入りなんですよ。
この赤の色も好きだし、赤と白の色の入り方も楽しいでしょう?^^
ゼラニウムも沢山の品種があって、
アイビーゼラニウムも前にお迎えしたことがあるんですが
何故かあっという間にお空に旅立ってしまいました。^^;;
我が家のこのゼラニウムはバルコニーの中でも
一番陽が当たらない、と言うか、殆んど1日中日陰の場所に
ハンギングになってるのに、
咲いてくれて、お花を見た時は感激でしたよ~。♪
トリカラーのポーチュラカは頑張って来年もご活躍いただきたいです~。(*^-^*)
ポーチュラカは好きで、普通のをほぼ毎年お迎えするんですけど、
葉っぱがトリカラーのは初めてなんですよ。
今回ダメにしちゃったら、また次回はいつ巡り会えるか分からないしね~。
頑張らなきゃ。☆
ハイビスカスも黒法師も家の中なんですけど、
リビングのかなりの部分を占領されてます。(笑)
リビングテーブルも、空いてた植物スタンドx 2個も
ラッシュ状態になってきました。
大切なお子様たちだから、
今は人間の方がのけ反るようにして
触らないよ~に歩いてます。(笑)
アメリカヅタの紅葉、本当に綺麗ですよ。
元の葉っぱが斑入りだと、紅葉すると本当に美しくて
しばしボ~っと眺めてしまうほどです。
植物ってシアワセを沢山くれますよね。(*^-^*)
でしょう~?
去年の冬のコルジリネ、本当にかわいそうなまでに見事な茶色だったんですよ。
復活したのも、3月頃に新芽が出てきたっていうだけで、
一度茶色になってしまった葉っぱが復活する訳じゃ
ないみたいなんです。
分かっていて今年もまた出しっぱなしってちょっと可愛そうですよね。
分かってるんだけど、どーも私のお○リは重くて、重くて。(笑)
ゼラニウムも派手派手でしょう?^^
でもこれ、私のお気に入りなんですよ。
この赤の色も好きだし、赤と白の色の入り方も楽しいでしょう?^^
ゼラニウムも沢山の品種があって、
アイビーゼラニウムも前にお迎えしたことがあるんですが
何故かあっという間にお空に旅立ってしまいました。^^;;
我が家のこのゼラニウムはバルコニーの中でも
一番陽が当たらない、と言うか、殆んど1日中日陰の場所に
ハンギングになってるのに、
咲いてくれて、お花を見た時は感激でしたよ~。♪
トリカラーのポーチュラカは頑張って来年もご活躍いただきたいです~。(*^-^*)
ポーチュラカは好きで、普通のをほぼ毎年お迎えするんですけど、
葉っぱがトリカラーのは初めてなんですよ。
今回ダメにしちゃったら、また次回はいつ巡り会えるか分からないしね~。
頑張らなきゃ。☆
ハイビスカスも黒法師も家の中なんですけど、
リビングのかなりの部分を占領されてます。(笑)
リビングテーブルも、空いてた植物スタンドx 2個も
ラッシュ状態になってきました。
大切なお子様たちだから、
今は人間の方がのけ反るようにして
触らないよ~に歩いてます。(笑)
アメリカヅタの紅葉、本当に綺麗ですよ。
元の葉っぱが斑入りだと、紅葉すると本当に美しくて
しばしボ~っと眺めてしまうほどです。
植物ってシアワセを沢山くれますよね。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2009年11月16日 18:25
♪ネージュさん、こんばんは!
>斑入りアメリカヅタの紅葉にノックアウトです~!!!
Oh~!一緒にノックアウトありがと~。♪
ね、ね、素敵でしょう?^^
元の葉っぱに斑が入ってるのって
紅葉すると斑入り+紅葉で
もう興奮しっぱなしです。(笑)
>斑入りのものが赤く色づくと、まるで絞り咲きのお花のよう
そうそう!
美しい斑入り葉ってお花に負けない魅力を持ってますよね。
お花にノックアウトされて、斑入り葉にもノックアウトされて、
だからノックアウトされっぱなし!
あはは、この調子でどんどんノックアウトされましょうね~。(^_-)-☆
ハミングバード、この前の寒気がかなりショックだったみたいで
一気に葉っぱを落とし始めちゃったんですよ。
慌てて家の中に取り込んだら、持ち直しただけじゃなくて
お花まで咲かせてくれたの。
も~、感激です~。☆
パワー切れでお花は極小だけど、
可愛さはそのままですよ。^^
コルジリネもヒューケラも毎日見てると気付かないけど、
去年のや今年初めの頃の写真を見ると
本当に大きくなってますよね。
良し良し♪って誉めてあげたいくらい。^^
ヒューケラは株分けしなくちゃ、しなくちゃ、って思ってはいるのに
なかなか手が付けられないんです。
ごめんなさいね。もうちょっと待っててね。
でも、コルジリネはカラータイマー付き始めてるし、
そろそろ真面目にやらねば。。^^;;
>いたずらされるな~と思うと置き場所が沢山あるのに
全くないです~><
なるほど~!
そういう理由もありますよね。
植物たちとプリンス、
どっちを見張って、どっちを守ればいいのか迷いません?(笑)
>斑入りアメリカヅタの紅葉にノックアウトです~!!!
Oh~!一緒にノックアウトありがと~。♪
ね、ね、素敵でしょう?^^
元の葉っぱに斑が入ってるのって
紅葉すると斑入り+紅葉で
もう興奮しっぱなしです。(笑)
>斑入りのものが赤く色づくと、まるで絞り咲きのお花のよう
そうそう!
美しい斑入り葉ってお花に負けない魅力を持ってますよね。
お花にノックアウトされて、斑入り葉にもノックアウトされて、
だからノックアウトされっぱなし!
あはは、この調子でどんどんノックアウトされましょうね~。(^_-)-☆
ハミングバード、この前の寒気がかなりショックだったみたいで
一気に葉っぱを落とし始めちゃったんですよ。
慌てて家の中に取り込んだら、持ち直しただけじゃなくて
お花まで咲かせてくれたの。
も~、感激です~。☆
パワー切れでお花は極小だけど、
可愛さはそのままですよ。^^
コルジリネもヒューケラも毎日見てると気付かないけど、
去年のや今年初めの頃の写真を見ると
本当に大きくなってますよね。
良し良し♪って誉めてあげたいくらい。^^
ヒューケラは株分けしなくちゃ、しなくちゃ、って思ってはいるのに
なかなか手が付けられないんです。
ごめんなさいね。もうちょっと待っててね。
でも、コルジリネはカラータイマー付き始めてるし、
そろそろ真面目にやらねば。。^^;;
>いたずらされるな~と思うと置き場所が沢山あるのに
全くないです~><
なるほど~!
そういう理由もありますよね。
植物たちとプリンス、
どっちを見張って、どっちを守ればいいのか迷いません?(笑)
Posted by Napoli at 2009年11月16日 18:38
斑入りのツタって紅葉しても綺麗ですね。
ハイビスカスは、
極小で更に可愛いですね~☆
このサイズのハイビスカスが欲しくなっちゃいます。
お色も白と赤で綺麗ですよね
大きく咲いても艶やかで綺麗なんだろうなぁ
コルジリネ
うちは2,3年冬も外で平気だったのに、
(寒さで葉が少し落ちるものの)
多分水切れで枯らしてしまいました!
このフォルム好きなんだけどなぁ
ハイビスカスは、
極小で更に可愛いですね~☆
このサイズのハイビスカスが欲しくなっちゃいます。
お色も白と赤で綺麗ですよね
大きく咲いても艶やかで綺麗なんだろうなぁ
コルジリネ
うちは2,3年冬も外で平気だったのに、
(寒さで葉が少し落ちるものの)
多分水切れで枯らしてしまいました!
このフォルム好きなんだけどなぁ
Posted by laverodog at 2009年11月16日 18:38
♪さくら貝さん、こんばんは!
東京は朝晩は秋本番らしくなってきて
外にずっと出しっぱなしの植物たちが
ちょっと可愛そうなんですよ。
さくら貝さんからいただいたハミングバードも
ずっと元気で、秋になっても葉っぱが青々としていたので
油断していました。
この前の寒気がやって来た時は
一瞬だったけどひょうが降るほど寒くて、
そんなに寒くなるのなら家の中に取り込んでおいてあげれば
良かったと後悔しています。m(_ _)m
でも、植物って本当に素直なんですね~。
取り込んで暫く窓辺の暖かいところに置いておいたら
元気を回復しただけじゃなくて
お花まで咲かせてくれました。
もう、大感激でしたよ~。♪
葉っぱも半分くらい落ちてしまったんですが、
先の方の若い葉っぱは、最近、また綺麗な網目模様が出てきました。
これくらいの気候が好きなんですね、きっと。^^
今は、ハミングバードも他の植物も
日中は出来るだけ外に出して
夕方に取り込むようにしています。
少しでも太陽に当たらせてあげたいですよね。
最近は西陽もそんなに強くないので
日光浴にはいいみたいですよ。^^
パパイヤとシークワーサーは見つけた途端、とっても嬉しくなって、
ハッと気が付いたら両手に握ってました!(笑)
先日は沖縄そばを食べたし。♪
「沖縄」の文字がブラックホールの勢いで
私を吸いよせるんです。(*^-^*)
アメリカヅタは元から斑入りだと、
紅葉しても模様がそのままに、
本当~に美しいですよ。^^
それでも、先の方の若いツルの葉っぱは
目の覚めるようなグリーンに白で、
これも笑ってしまう。^^
若いって、パワー全開なんですね~。
>「台風なんてなんのその!!」
>「潮風なんて心地い~~いよ」
植物たちが私たちの家から家へ移動して、
新しい土地で元気に育ってくれるのって本当に嬉しいですよね。
まるで、私たちがお互いのお庭を訪問し合ってるみたい。^^
植物の適応能力って凄いですよね。☆
東京は朝晩は秋本番らしくなってきて
外にずっと出しっぱなしの植物たちが
ちょっと可愛そうなんですよ。
さくら貝さんからいただいたハミングバードも
ずっと元気で、秋になっても葉っぱが青々としていたので
油断していました。
この前の寒気がやって来た時は
一瞬だったけどひょうが降るほど寒くて、
そんなに寒くなるのなら家の中に取り込んでおいてあげれば
良かったと後悔しています。m(_ _)m
でも、植物って本当に素直なんですね~。
取り込んで暫く窓辺の暖かいところに置いておいたら
元気を回復しただけじゃなくて
お花まで咲かせてくれました。
もう、大感激でしたよ~。♪
葉っぱも半分くらい落ちてしまったんですが、
先の方の若い葉っぱは、最近、また綺麗な網目模様が出てきました。
これくらいの気候が好きなんですね、きっと。^^
今は、ハミングバードも他の植物も
日中は出来るだけ外に出して
夕方に取り込むようにしています。
少しでも太陽に当たらせてあげたいですよね。
最近は西陽もそんなに強くないので
日光浴にはいいみたいですよ。^^
パパイヤとシークワーサーは見つけた途端、とっても嬉しくなって、
ハッと気が付いたら両手に握ってました!(笑)
先日は沖縄そばを食べたし。♪
「沖縄」の文字がブラックホールの勢いで
私を吸いよせるんです。(*^-^*)
アメリカヅタは元から斑入りだと、
紅葉しても模様がそのままに、
本当~に美しいですよ。^^
それでも、先の方の若いツルの葉っぱは
目の覚めるようなグリーンに白で、
これも笑ってしまう。^^
若いって、パワー全開なんですね~。
>「台風なんてなんのその!!」
>「潮風なんて心地い~~いよ」
植物たちが私たちの家から家へ移動して、
新しい土地で元気に育ってくれるのって本当に嬉しいですよね。
まるで、私たちがお互いのお庭を訪問し合ってるみたい。^^
植物の適応能力って凄いですよね。☆
Posted by Napoli at 2009年11月16日 18:59
♪laverodogさん、こんばんは!
斑入りの葉っぱって、元から模様入りだから
紅葉しても模様はそのまま、本当に素敵ですよ~。^^
願わくば、みんな紅葉するまでは葉っぱ落ちないで
頑張って欲しいです。
ハイビスカスのハミングバード、
本当はもう少し大きいんですよ。
7~8cmくらい。
それでも普通のハイビスカスよりは小さいですよね。
最近は燃料切れでお花も極小サイズになってます。(笑)
現在は鉢も入れて高さは5~60センチというところ。
コンパクトなのに、お花もそこそこ咲いてくれます。
お薦めですよ~。♪
ハイビスカスって挿し木で増やせるのかなぁ、
出来たらお分けするんですけど。
そうそう、このハイビスカス、実は葉っぱも
春と秋には網目模様の斑入り葉が出てくるんです。
これも素敵ですよ~。
益々お薦め!(*^-^*)
laverodogさんのコルジリネは外でも大丈夫だったんですか?
それでも水不足で枯れてしまうこともあるんですね。
見た目は丈夫そうなのに。
>このフォルム好きなんだけどなぁ
私もですよ~!
このフォルムも、この色もお気に入りです。
次はこのフォルムにピッタリの素敵な背の高いテラコッタ鉢が欲しいな~。(*^-^*)
斑入りの葉っぱって、元から模様入りだから
紅葉しても模様はそのまま、本当に素敵ですよ~。^^
願わくば、みんな紅葉するまでは葉っぱ落ちないで
頑張って欲しいです。
ハイビスカスのハミングバード、
本当はもう少し大きいんですよ。
7~8cmくらい。
それでも普通のハイビスカスよりは小さいですよね。
最近は燃料切れでお花も極小サイズになってます。(笑)
現在は鉢も入れて高さは5~60センチというところ。
コンパクトなのに、お花もそこそこ咲いてくれます。
お薦めですよ~。♪
ハイビスカスって挿し木で増やせるのかなぁ、
出来たらお分けするんですけど。
そうそう、このハイビスカス、実は葉っぱも
春と秋には網目模様の斑入り葉が出てくるんです。
これも素敵ですよ~。
益々お薦め!(*^-^*)
laverodogさんのコルジリネは外でも大丈夫だったんですか?
それでも水不足で枯れてしまうこともあるんですね。
見た目は丈夫そうなのに。
>このフォルム好きなんだけどなぁ
私もですよ~!
このフォルムも、この色もお気に入りです。
次はこのフォルムにピッタリの素敵な背の高いテラコッタ鉢が欲しいな~。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2009年11月16日 20:57
Napoliさん
こんばんは!Napoliさんのコメントはいつも丁寧で優しく解説してくださっていて、読んでいるだけで、Napoliさんのお人柄が伝わってきて、とてもあったかい気持ちになります。
ホント!こんな愛いっぱいのブログに出会えてよかった!と思っています。いつも癒しの画像&記事&コメントありがとうございます!!
さて、ハイビスカスって挿し木で増やせますよ~!!とても簡単です!!私も前の家で育てていたハイビスカスを、勝手に?家の前のちょっとした空き地に挿し木しました。今、ぐんぐん育ってますよ~!!
こんばんは!Napoliさんのコメントはいつも丁寧で優しく解説してくださっていて、読んでいるだけで、Napoliさんのお人柄が伝わってきて、とてもあったかい気持ちになります。
ホント!こんな愛いっぱいのブログに出会えてよかった!と思っています。いつも癒しの画像&記事&コメントありがとうございます!!
さて、ハイビスカスって挿し木で増やせますよ~!!とても簡単です!!私も前の家で育てていたハイビスカスを、勝手に?家の前のちょっとした空き地に挿し木しました。今、ぐんぐん育ってますよ~!!
Posted by てだこ
at 2009年11月17日 00:02

♪てだこさん、おはようございます!
まぁ、まぁ、まぁ!!何て嬉しいことを!!!
ありがとうございます~~。*・゜☆.。.:*・゜
私の方が大感激です。(*^-^*)
自分でも分かっているこのズボラな性格、
どーにかしなきゃ、といつも思ってはいるんですが
これがなかなか。。。^^;;
それにガーデニングもいつまで経っても初心者の域を抜け出せなくて、
いつも先輩方に教えていただくばかりなんですよ。
私にとっては、とても温かい心のこもったコメントを下さる
てだこさんの方が本当に有難くて、嬉しくて、感謝の気持ちで一杯です。☆
最近、ちょっと立て込んでしまってなかなかお伺い出来ずに
ごめんなさい。
私がお休みしていても、てだこさんをはじめ、皆さんが
私を忘れずに寄って下さるのでとってもとっても嬉しいです。
こちらこそ、これからもどうぞ宜しくね。♪
お互いに訪問しあって沢山楽しいおしゃべりしましょう。(*^-^*)
ハイビスカスは挿し木OKなんですか?
とても簡単っていうことは、もしかして私にも出来そう??^^
それなら早速トライしてみなきゃ。♪
。。。とハリキッてみたものの、
今の時期はちょっと寒すぎますよね、幾らなんでも。
でも、家の中の暖かくて日当たりがいい所だったら大丈夫かしら?
とりあえず1本だけ試してみようかな~。←すっかりその気。(笑)
アドバイス、ありがとうございます~。☆
また教えてくださいね。(^_-)-☆
まぁ、まぁ、まぁ!!何て嬉しいことを!!!
ありがとうございます~~。*・゜☆.。.:*・゜
私の方が大感激です。(*^-^*)
自分でも分かっているこのズボラな性格、
どーにかしなきゃ、といつも思ってはいるんですが
これがなかなか。。。^^;;
それにガーデニングもいつまで経っても初心者の域を抜け出せなくて、
いつも先輩方に教えていただくばかりなんですよ。
私にとっては、とても温かい心のこもったコメントを下さる
てだこさんの方が本当に有難くて、嬉しくて、感謝の気持ちで一杯です。☆
最近、ちょっと立て込んでしまってなかなかお伺い出来ずに
ごめんなさい。
私がお休みしていても、てだこさんをはじめ、皆さんが
私を忘れずに寄って下さるのでとってもとっても嬉しいです。
こちらこそ、これからもどうぞ宜しくね。♪
お互いに訪問しあって沢山楽しいおしゃべりしましょう。(*^-^*)
ハイビスカスは挿し木OKなんですか?
とても簡単っていうことは、もしかして私にも出来そう??^^
それなら早速トライしてみなきゃ。♪
。。。とハリキッてみたものの、
今の時期はちょっと寒すぎますよね、幾らなんでも。
でも、家の中の暖かくて日当たりがいい所だったら大丈夫かしら?
とりあえず1本だけ試してみようかな~。←すっかりその気。(笑)
アドバイス、ありがとうございます~。☆
また教えてくださいね。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2009年11月17日 08:52