2009年11月17日

気分はポカポカ♪

気分はポカポカ♪

私の大好きなヨハンシュトラウス

ちょっと前の11月7日の様子です。
(ちょっとじゃないじゃない~!^^;;)

秋になってからはあまりの美しさに
ノックアウトされっぱなしです。



気分はポカポカ♪

もう1枚。^^

見た瞬間は、もうドキドキ☆

その次に
深い深呼吸をしたみたいに癒されるんですよ。



気分はポカポカ♪

イブ ピアッチェ (11月9日)

このバラは強い、という先入観から
今年はあまり手を掛けてもらえなかったのです。
日当たりも良いスポットではなかったし。。。
それでもポツポツと咲いてくれてるんですよ。

香りが素晴らしくて、咲いている姿を見ると
もっときちんとお世話しなくちゃ、って思います。^^;;

右後ろの青紫 x 2輪はアサリナです。
今年はタネを採っていません。
去年採って蒔いたら白と紫ばかりなので。
再度ミックス(ピンク・白・紫)のタネを買おうと思っています。
アサリナのピンクも可愛いくって捨てがたいのです。



気分はポカポカ♪

斑入り葉が美しいヘルシューレン

これ、うどん粉が酷いんです~。(ToT)
斑入り模様なんだかうどん粉なんだか分からないですよね。^^;;
秋になってから一度もシュッシュしていません。

でも、お花は変わらずに美しいでしょう~?
色の濃淡がなんとなく椿にも見えませんか?

私、このパールピンクにクラクラきちゃうんですよね。ふふ。♪



気分はポカポカ♪

同じお花です。

頭が重くて半分うなだれて咲いていたので
左手で茎の下のほうを持って
思いっきりのけ反って右手でパチリ。☆



気分はポカポカ♪

ニューウェーブ 11月14日

フリルは本来の姿そのままに、
こんな感じで咲いてるのもあれば、



気分はポカポカ♪

まるで剣弁咲きのようにクシャクシャなのも。^^

今の時期はピンクよりも紫が強いんですね。



気分はポカポカ♪

フランシス デュプリュイは
丁度今がシーズンみたいです。

ヒョロ~ンと長い枝の咲きに
つぼみが付いています。

今年は夏の剪定を高くし過ぎたようです。
秋バラを楽しむ頃には枝が伸びすぎて
ホワイトクリスマスなどは剪定したところから1m近く伸びているものも。
高くてお花が見えないばかりでなく、
強風では安定は悪いし、枝を束ねるのも大変。

バルコニーで鉢植えで育てる場合には
短めに仕立てたほうが良さそうです。



気分はポカポカ♪

窓際のアシスタシア。

寒気に当たって冬眠モードだったのが
また咲き始めました。^^

手前に少しだけ見えているのは
トリカラーのポーチュラカ。

気分は太陽サンサンです。♪
 

 


同じカテゴリー(バラ)の記事
今日のルーフ
今日のルーフ(2017-06-14 20:45)

ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマス(2016-05-14 19:36)

他のバラたちも
他のバラたちも(2015-05-16 22:01)


Posted by Napoli at 10:46 │バラ
この記事へのコメント
やっぱりNapoliさんのバラはいつ見ても素敵ですね~♪
ニューウェーブのくしゃくしゃお顔も可愛らしい(やっぱり普段の方が
好きだけど)。
ヘルシューレンもヨハンさんも、いつもながらの美人さんで、
見ているこちらも癒されます(^^)
Posted by ritsu at 2009年11月17日 11:46
♪ritsuさん、こんばんは!

ありがとうございます~♪
一緒に癒されてくださると私も嬉しいです。^^

ところで、今日は本当に寒かったですね。
ritsuさん、お風邪ひいてませんか?
私は時期的にも今は風邪をひきたくないので
帽子&マフラー&真冬のコートで出掛けました。
そうそう、今年初めてホカロンも買いました。^^

それにしてもニューウェーブのくしゃくしゃ顔は
風邪ひいたの?って聞きたくなりますよね~。(笑)
これはこれでユニークなんですけど、
私もいつもの方が好きです。^^
あの優雅なフリルが無いとニューウェーブと呼ぶには
もの足りないですよね。
でも、香りは変わらずですよ。♪

実は、このニューウェーブもヘルシューレンも
夏の剪定後に枝がかなり伸びて
ビヨ~ン&ビロ~ンの先にお花が咲いてるんです。
その姿が笑えるので本当は3歩後ろに下がった所から
写真を撮ってお見せしたいんですが、
うどん粉が酷くて、やっぱり公開できない~。^^;;

秋になってから一度もシュッシュしていないんです。
その上、この2本がある辺りは鉢密集地帯で
風通しが悪くてうどん粉が多発なんですよ。

やっぱり来年は少し鉢の数を減らして
健康に育てる環境を作ることから始めなきゃですね。
はい、分かってるんです。
でもね~、
やっぱりいくつか新しいのをお迎えしたい気持ちもあるし。。。
あ~迷うな~。

なんて迷ってる選択の余地はないんですよね。(^_^;)

それでも今年の秋はERのクレア オースチンの苗を
予約してしまいました~。うふふ~☆
その他にORも気になるのが幾つかあるし。。。

あぁ、何て煩悩が多いワタシ。
とても108つ、鐘をついただけじゃ足りませ~ん。(笑)

ところで、ritsuさんは何をお迎えするんですか?
多肉ちゃんが増えるのかしら?(*^-^*)
Posted by Napoli at 2009年11月17日 21:29
クレア オースチン入手なさるのですか~?わぁ~(^^)
私も煩悩はたっくさんありますよ! でも先立つものがないので、
煩悩も抑えるしかないのです・・・。

私は今、庭用に・・・と頭を切り替えつつあるのですが、
クリスマスローズを植えるかどうか悩んでいます。
バラでは、初心者なのでアイスバーグを、と思っていたのですが、
夏場の日差しが強いとかなり萎れる、との情報を入手、ちょっと悩み気味。
あまり棘が多いのもイヤだし、病気や害虫に強いのがいいし、樹形や
花の色・形色々検討しています~。
Posted by ritsu at 2009年11月18日 09:25
本当にヨハンシュさんうっとりだわ
だって何度も見ちゃうもの。

他のバラ達もまだまだたくさん頑張っていますね。

種蒔きって、同じ種類でも
発芽しやすいお色ってありますよね

うちは今年の種蒔き
半分以上雨とモティにダメにされてしまいました…
Posted by laverodog at 2009年11月18日 19:05
♪ritsuさん、おはようございます!

クレア オースチンはどうしてもお迎えしたかったんです~。^^
この色味のERが欲しくて。

>私も煩悩はたっくさんありますよ! でも先立つものがないので、
>煩悩も抑えるしかないのです・・・。

あはは!私もですよ~。(笑)

出来ることなら、ルーフバルコニーに敷き詰めてある
人工芝をどうにかしたいです。
もー情けないの何のって!
やっぱりプラスチックですからね~
見る度にタメイキですよ。
タイル地やもう少しどうにか素敵にしたいけど、
ここは賃貸なので、

①いつかは出て行く
②好き勝手なことが出来ない
③費用がかかるのはダメ

の理由で、このままなんです。
なるべく下見ないで歩いてます。(笑)

これからの季節はやっぱりクリスマスローズが女王様ですよね。
私も去年品種名も付いていないような奉仕品を2鉢買いました。
調べてみると八重のや、ピコティ(←去年初めて学んだ単語。^^)や
色も素敵なのが沢山あって、
これもハマると大変そうですよね~、懐が。^^

アイスバーグも良いですね~。
私も憧れのバラです。
白バラって言うと、思い出す名前ですよね。
前に地植えのが2階近くまで伸びて
たわわに咲く花園の中でお茶を楽しむマダムの写真を雑誌で見て
あの光景に憧れました~。^^

バラは手が掛かるから、病害虫に強くて、良く咲いてくれるのがいいですよね。
私は、ついつい四季咲きで強香の品種に目が行ってしまうんですよ。
あ~、もう置く場所が無いのに、また誘惑に負けそ~~~!!
Posted by Napoli at 2009年11月19日 09:05
♪laverodogさん、おはようございます!

ヨハン、素敵でしょう~~?^^
見る度にひとりで興奮してます。(笑)

このバラって秋が一番好きなのかしら?
今年は春も夏も不調だったんですよ。
ボーリングしたり、花形もなかなか本来の綺麗な姿で
咲いてくれなくて、かなりがっかりだったんです。
それが秋になったらこんなに美しく~~!!←まだ興奮中。(笑)

>種蒔きって、同じ種類でも
>発芽しやすいお色ってありますよね

そうなんですよね!
これまで毎年、春に苗を買うものだと思ってた私は
自分で種蒔きってしたことが無くて、
今年蒔いてみて難しいの実感しました。

土を被せる量を加減したり、
ラークスパーは暗闇じゃないと発芽しないって説明を読んで
どうしたらいいのか分からなくて慌てました~。^^;;
結局、そこだけ湿らせた新聞紙を被せたんですけど、
蒔いた途端に寒気は来るし、雨風も強いしで、
外に出したり、家の中に入れたりで大変でした。

ラークスパーはいつまで経っても芽が出てこないから
半分涙で諦めてたんですよ。
そしたら土が少し盛り上がってきてるの見つけて、もう狂喜乱舞でしたよ~それでも幾つかは既にリタイヤです。
種蒔きって難しいけど、こんなに楽しいんですね~。^^
そうそう、ラークスパーはブルーよりもピンクのお花の方が
発芽が遅かったように思います。
面白いですよね、同じお花なのに。

モーちゃん、laverodogママさんが種蒔きしたの見てたのかしら?
それで芽が出てきた途端、私と一緒で狂喜乱舞しちゃったとか。
モーちゃんのワクワクの気分、とっても分かりま~す。(^_-)-☆
Posted by NapoliNapoli at 2009年11月19日 09:24
おはよう・*:..♪*゚
やっぱり今日もヨハンの素敵さにため息出ちゃいますね~
今のところ挿し木苗元気にしているようです^^

Napoliさんのシュシュってニームオイルのことでしたか?
実を言うとヘルシューレンうちの子もうどん粉に悩まされています。
いただいた時の蕾も咲ききらずにダメになりました><
せっかく蕾付きの子をくれたのにごめんね。:゜(;´∩`;)゜:。

今私が対策としてしているのがコメのとぎ汁に黒砂糖を溶かしたものをかけてうどんこの葉をすりすりして洗い流しています。
1度で完全に治るというものではないのですが、
すこしづつうどん粉が減っているように思えます。
無農薬な方法なので一度試してみてくださいな^^

それにしてもヘルシューレンの斑入り葉本当に素敵です。
今は寒くなってきたのでセンチメンタルと一緒に
玄関フードと外を出たり入ったりしていますが
この移動の途中も眺めては癒されちゃってますよ~
本当にどうもありがとう!!
Posted by ネージュ♪ at 2009年11月20日 08:36
♪ネージュさん、こんばんは!

ヨハンって、いつ見ても、何度見ても
やっぱりタメイキですよね~。(//∀//)
どうしてこんなに美しいものが出来るんでしょうね。
自然って凄いな~って思いますよ~。^^

>今のところ挿し木苗元気にしているようです^^

ホント?
それは良かった~♪
我が家に来た子供たちも元気ですよ~。
ボローニャは2本の枝がかなり伸びていて、
その上、今頃になってベーサルシュートが出てきてるんですよ。
冬を乗り越えてくれるのかちょっと微妙~な大きさなんです。
あまりにも冬がキツイようだったら場所を移動するか考えますね。
でも、バラは冬は寒くないとダメだから
室内に取り込みたい気持ちはするけど、ここは心をしっかり持って
やっぱり外に出しておかないとね。
あ~、ツライわ~。(笑)

それから、モナコはまたつぼみを付けてるんですよ。
本当は涙でチョッキンした方が良いんですよね。
分かっちゃいるけど。。
う~~、決心するのって本当に一大決心だわ!(笑)

私のシュッシュは通常はニームにバイオゴールドと木酢液のミックスです。
でも、あまりにも手に負えない時には病害虫用の薬を使うんですけど、
出来るなら使いたくないですよね、植物にも私にも。

うどん粉はあまり範囲が広くない時は、コットンにシュッシュしてそれで拭き取ってます。
これ、実はシュッシュよりも効果大のような気がするんですよ。
散布するとマスクしていても吸っちゃうんですよね。

ヘルシューレンはうどん粉に弱いみたいですね。
ごめんなさいね~。
他の植物達にまで広がらないといいのですが。。。
蕾は全く気にしないで~。♪
来年、また沢山付くんだし。^^

>コメのとぎ汁に黒砂糖を溶かしたものをかけてうどんこの葉をすりすりして洗い流しています。

ネージュさん、ありがとう。☆
私も出来るなら無農薬で育てたいです。
早速トライしてみますね。♪
それにしてもお米パワーって凄いんですね。万能だわ。

>今は寒くなってきたのでセンチメンタルと一緒に
>玄関フードと外を出たり入ったりしていますが

わ~、ネージュさん、そんなに大切にしてくれているのね。
私の方が感激ですよ~。^^

我が家のヘルシューレンの挿し木も、
斑入り模様がはっきりしてきて、最近は本当に綺麗なんですよ。
見てるだけで癒されますよね~

我が家はネージュさんからのトリカラーのセリが更に紅葉して
とっても素敵ですよ~。♪
それに秋にになって寒くなってきたのに
元気に茂っています。
Posted by NapoliNapoli at 2009年11月20日 22:03