2009年12月20日

冬は(も?)ハチャメチャ

冬は(も?)ハチャメチャ

今年初めて見た斑入りのナスタチウム
オレンジ色の可愛いお花が咲きます。

種を採って蒔いたらここまで大きくなりました。^^

。。。のは嬉しいのですが、

外は寒いので室内に取り込んだ途端、
徒長してしまってヒョロ~ン。

根がジフィーポットから出ていたので鉢に植えました。
う~ん、果たしてこのままで良いのでしょうか。
春になったらアイビーのように枝垂れてたりして。^^;;



冬は(も?)ハチャメチャ

パイナップルミント

夏を過ぎた頃にはミントティーにも飽きてきて
見向きもされなくなったのに、イジケもせずに元気なんです。

放っておくと夏には背丈が数十センチになるので
いつも半分くらいに抑えています。
そうすると分枝して若い芽が沢山出るんですよ。

そう言えば、このパイナップルミントとワイルドストロベリー以外のハーブ達、
みんなお散歩に出掛けたまま帰って来ません。
どこ行っちゃったんだろ。



冬は(も?)ハチャメチャ

これ、名前何でしたっけ?
あ~、喉まで出て来てるのにどうしても思い出せません~。

去年、カサブランカの足元に植えておいたのが宿根で今年も出てきて
寒いのにまだ咲いています。

白にブルーの絞りが入るタイプ。
これが一番好きです。^^



冬は(も?)ハチャメチャ

夏が過ぎて秋が過ぎて冬になったら
メンバーがすっかり変わってる!?

こんなところにまでオキザリスが生えてます。
(手前のクローバーみたいなの)

右奥に茂ってるのは、
あの~、どちら様でしょうか~?
忘れな草? ←こんな葉っぱでしたっけ?

左奥で半分枯れてる細長い葉っぱはシシリンチューム
アヤメ科の可愛いお花です。
これは元からありました。



冬は(も?)ハチャメチャ

そして、お願いだから持ちこたえて欲しい
斑入りアメリカンブルー

大切にお世話してたつもりなんですが
日毎に茶色くなって。。。

あぁ、お願い~~!!






同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
ロベリア?違うかな~
斑入りのナスタチューム、キレイな色ですね!!
伸びすぎ??
気にしない、気にしない^^
キレイな色の葉っぱなんですも~ん♪
斑入りのアメリカンブルー、元気になりますように!!!
うちは、エアープランツが一つお亡くなりになりました・・・(涙)
Posted by TAKA at 2009年12月20日 10:58
♪TAKAさん、こんばんは!

そうです、そうです。
ロベリア!
TAKAさん、ありがとう~☆
あ~もうワタシったら。
こんなんで良いのかしら。。^^;;

ロベリアって一年草なんだと思ってました。
でも去年咲いて、今年もだから
とっても得した気分です。
この調子で来年も出てきてくれたら嬉しいなぁ。

ナスタチウムも斑入りだと可愛いでしょう?^^
種を蒔いて、子供もちゃんと斑入りで生まれてくるのか
???だったんですけど、
ちゃ~んと斑入りっ子でした。
お~よしよし。可愛いのう~~。♪
室内だとやっぱり暖かすぎるんですね。
ビヨ~ンでビロ~ンですよ。
それで水が切れるとヘロ~ン。(爆)
とっても分かり易い性格で楽しませてくれてます。

アメリカンブルーはどうしたもんだか。
毎日見てるんですけど、
見てるだけじゃダメなんですね~。
斑入り種を見つけたの初めてだから
どうにか生き延びて欲しいです。

TAKAさん、エアープランツをお見送りしちゃったんですか?
私は育てたこと無いけど
あれってなかなかお亡くなりになったりしないんじゃないんですか?
それなのに~~!?ええ~っ!?
TAKAさん~~~!!

私たちって、かなりイイ線行ってるかも?(笑)
Posted by Napoli at 2009年12月20日 19:08
Napoli さん

こんばんは!ナスタチウム、可愛いですよね~!葉っぱに雨のしずくが付くと、プルンと光ってはじかれて大好きです!斑入りのナスタチウムは初めてみました。色々種類があるんだ~!

この間ハーブをメインとしたカフェに行ったら、ナスタチウムがサラダの中に入ってました~!色も綺麗でステキなサラダに大変身という感じでした!
Posted by てだこてだこ at 2009年12月20日 23:28
葉っぱの写真もよいですね~~~!!

↓のいろいろな葉っぱも、どれもさわやかな感じがして、
葉っぱの美しさっていうのを味あわせていただきました。。。

葉っぱさんたちに語りかけてるのも、
ほんとに友達と思ってるみたいで楽しくなってきます~~♪
Posted by cyaicyai at 2009年12月21日 00:14
ロベリア、涼しげ♪ って、ちょっとこの時期寒いコメントしちゃった^^;
昨夜は冷え込んだみたいですね。
我が家はアメリカンブルー(ノーマル品種)は、普通のはそのまま外気温に
さらしてしまっています。
挿し苗は小さいので、メセンと一緒に夜だけ保温キャップかぶせています。
5個セットで800円くらいだったの。小さい植木鉢7鉢をひとまとめにして、
カポっと大キャップかぶせていますよ~。昼間は外さないと茹ってしまうので
(実際には「蒸れる」が正しいかしらね)はずしております。

ナスタチウム、徒長しちゃったんですか~?春になったら根元でばっさり
切って株を更新したら大丈夫かなぁ?
Posted by ritsu at 2009年12月21日 08:37
こんにちは♪
冬は冬で美しいですねえ!!
のびたら、のびたでまたきれいですね。
Posted by えっちゃん at 2009年12月21日 11:17
♪てだこさん、こんにちは!

てだこさんもナスタチウムお好きなんですね~。^^
お花は普通だけど、葉っぱに斑が入ると
ぐっと雰囲気変わりますよね。
私もね、最初に見つけた時は、わ~、運命の出会いだ~♪
って思うほどの感激でしたよ。←かなりオーバー。^^;;

そう言えば、葉っぱは普通だけど、お花に絞り模様が入ってる
種類もありますよね。
これも可愛いですよ。
お花がオレンジと黄色だったり。
私としては、次は斑入り葉であまり派手過ぎない
絞り模様のお花がいいなぁ。
もしくは絞りじゃなくてもお花に2色入ってるとか。

ハーブをメインとしたカフェですか?
わ~お洒落♪
体に良さそうですね。

>ナスタチウムがサラダの中に入ってました~!色も綺麗でステキなサラダに大変身という感じでした

私も何を隠そう、秋に泊まったペンションのご主人が
お庭で育てたハーブのサラダを出してくださって、
その中にナスタチウムのお花が入ってたんです。
実も。
とってもカラフルで美味しかったですよ。

良かったら見てくださいね~。(*^-^*)

http://mocha.ti-da.net/e2604999.html
Posted by Napoli at 2009年12月21日 17:35
>室内だとやっぱり暖かすぎるんですね。
>ビヨ~ンでビロ~ンですよ。
>それで水が切れるとヘロ~ン。(爆)

かなり笑いました表情豊かぁ~~^0^

遅くの衣替えですね、春になったら
新品のドレス着てにっこり咲いてくれますよ。
きっと・・・・

Napoiさん宅のお花たちは幸せ~~♪
Posted by さくら貝さくら貝 at 2009年12月21日 17:37
♪cyaiさん、こんにちは!

ありがとうございます~。
うふふ。葉っぱだけっていうのも可愛いでしょう?^^
これが斑入りじゃなくてタダの緑だったら味気ないんですけどね、
斑入りパワー全開ですよね。

>↓のいろいろな葉っぱも、どれもさわやかな感じがして、
>葉っぱの美しさっていうのを味あわせていただきました。。。

そうなんですよ。
私も斑入り葉に目覚める前は、葉っぱは逆さにしてもやっぱり葉っぱ、
と思ってました。
でも、葉っぱも本当にいろいろあって、
色はグリーンだけでも、
形や大きさや厚みなどでいろんな表情があるし、
その上に斑が入ると更に楽しめるんですよね。
葉っぱも知れば知るほど素敵で、
お花に負けてない!って思います。
斑入りがグリーン&白に更にピンクが入ってたら
もうクラクラですよ~。(笑)

あ~、お願いだから斑入りのアメリカンブルーは
立ち直って欲しいなぁ。。
これがもしも涙でお送り申し上げるような事態になったら
今度はいつお目に掛かれるか分からないし。。
はっきり言って、ショックです!(笑)

今日、本当~~~に久しぶりに園芸店に行って来ました。
東京は北風ピューピューで寒かったのに、
好きな人は好きなんですね~。
お客さん、沢山来てましたよ。
って、私もその1人。^^
幾ら寒くても、手がかじかんでも、
やっぱり楽しい~~。♪♪♪
Posted by Napoli at 2009年12月21日 17:51
♪ritsuさん、こんばんは!

あはは、確かに涼しげ♪って、言っただけで
涼しいの通り越して寒いですよね。(笑)
特に今日の東京は乾っ風が強くて
本当に寒かったです。
この冬、初めて手袋が欲しかったくらいですよ~。
そうそう、昨日はバケツに水溜めておいたのが凍ってました。
冬なんですね~。

ritsuさん、アメリカンブルーをそのまま外気温にって
それで冬をちゃんと越えられるのですか?
我が家のは(普通種)秋には干し草になっちゃうので
毎年1年草扱いです。
これは毎春に苗を買ってくるものだと思ってました~。^^;;

私も種蒔きして芽が出てきたの、
ずっと外に出しっ放しです。
夜は同じようにカバーして、日中は外して日光に当てています。
やっぱりお日様好きですよね~、植物たちは。

>ナスタチウム、徒長しちゃったんですか~?
>春になったら根元でばっさり切って株を更新したら大丈夫かなぁ?

そんな裏技があったんですか~~???
でも、私がしたら元から枯れそうだな~。^^;;
今、発芽したのが5本あるから、
とりあえず2本やって様子を見てみようかな。
そっちの方が私向きですよね。(笑)
Posted by Napoli at 2009年12月21日 19:36
ナスタチウムってヒョロ~ンってなりがちですよねぇ
名前が出て来そうで出て来ないお花
私も出で来な~い
サマーブルーじゃないしなぁ

アメリカンブルーは、寒さに弱いので室内にしまってあげたほうがいいですよ~ん
寒さで茶色くなってきちゃったのじゃないかな?
私も普通のアメリカンブルーですが
昔好きで育てていたのですが
冬もそのまま外で育てていたら枯らしてしまいました
しかも何年も!(爆)

パイナップルミントは私も大好きです♪
ハーブって、丈夫簡単って言われているけれど
結構知らない間にお散歩に行っちゃう事多いんですよね
Posted by laverodog at 2009年12月21日 23:47
確かに、斑入りアメリカンブルーさんの茶色化は心配ですね。
チリチリになっている感じにも見えるし・・・。
我が家のベランダのアメリカンブルーも、夏に比べると緑葉に覇気が
ありませんが、これほどにはダメージを受けていない感じです。
斑入りだから少し弱いのかしら?

私の実家ではアメリカンブルー通称アオちゃんは、冬は2F室内の
陽だまりで冬を越します。
我が家ははじめての越冬なので、正直ダメになったら実家からもらえば
いいや~状態での屋外越冬隊なのです。
Posted by ritsu at 2009年12月22日 08:26
えっちゃん、こんばんは!

冬って確かにお花は少ないけれど、
ここら辺は雪が降ることもないし、
改めて見てみると、緑は沢山残ってるんですね。

ハーブ類は全体的に冬は弱いのかと思ってたけど
パイナップルミントはご覧の通り元気だし、
昨日久々にオザキに行って来たら
ハーブ売り場もギッシリでした。

ナスタチウム、伸びたらどんなになるんでしょうね~。
本当にアイビーのようになるのかなぁ。。

アイビーって言えば、トリカラーのアイビーを見つけたんです!
すっごく可愛くて、ハッと気が付いたらかごの中に入ってました。←いつものパターン。(笑)
でもね~、札を読んだら、何と着色だったんです!
だから新芽はピンクにはなりません、って。
これ、幾らなんでもお粗末過ぎですよね~。
勿論、売り場に戻してきました。^^;;
本物のトリカラー、出来ないかな~。
Posted by NapoliNapoli at 2009年12月22日 19:05
♪さくら貝さん、こんばんは!

温度と太陽の関係って難しいですよね。
陽が当たれば当然暖かくなるのに、
それが外ではOKでも室内はダメなんて。。。

それに室内で育てるのって知らないうちに
虫が付いてたりするんですよね。
それも室内で植え替えて、外の虫と接点が無いのに。
室内では殺虫剤とか撒きたくないしいつも悩んじゃうんですよ。
今の所は、水で洗い流すか、指でプチ☆しています。
もちろん手袋してですよ~。

ビヨ~ン・ビロ~ン・ヘロ~ン、
ウケて頂いて何よりです~(笑)
日本語も表現が豊かなんですね。
この調子で我が家の植物たちも表情豊かに育って欲しいな。

ロバツス、挿し木したのが元気に小さい葉っぱを沢山伸ばしてきて、
ひとつ咲きそうな蕾があるんですよ。
わ~、楽しみ。♪
新品のドレス着てにっこり咲いてくれたらアップしますね~~(*^-^*)
Posted by NapoliNapoli at 2009年12月22日 19:17
♪laverodogさん、こんばんは!

ナスタチウムはただただヒョロ~ンまっしぐらです。(笑)
日中は外に出そうかなとも思うんですけど、
ちょっと目を離した隙に鳥に食べられたら悔しいしな~。
虫に齧られるのも悔しい~。^^;;
この時期は食べるものが少ないのか、
チュウレンジみたいなの、我が家のスミレを食べつくしたら
今度は苺を攻撃してるんです~。(ToT)
あ~、許せない~~!
それがナスタチウムに。。。なんて考えただけでゾッです。(笑)

’サマーブルー’、ちょっと惜しかったけど、
可愛い名前ですよね~。
うん、イメージがキュートはlaverodogさんですよ~。
お陰様でロベリアって分かりました。
ありがとうございました。(^_-)-☆
私ね、名札は必需品なんですよ。
いつも見てるのに思い出せないのって、毎回思い出せない。(笑)
ど~してでしょうね~。
脳ミソがブロックしてるのかな。

アメリカンブルー、室内に入れてます。
アドバイスしてくださってありがとうございます。☆
でもねでもね~、また更に茶色なんですよ~~。
一生懸命にお水あげても効果ナシ。
あんまりあげ過ぎると根腐れしても困るから気をつけてるんですけど
こうなると、してもダメ、しなくてもダメで
完全にお手上げ状態です。(-o-;)

私ね、自慢じゃないけど、アメリカンブルーは毎年苗を買うものだと
思ってたんですよ~。←どこが自慢なの~~。
だって秋にはお花が終わって枯れてきちゃうから
それで終わりなんだと素直~に信じてました。^^;;

でも、毎年必ずお迎えするほど好きなアメリカンブルーに
斑入り種があるって初めて知って、
これは絶対に来年も頑張って欲しい!って。^^
でも前途多難です。

パイナップルミントはこんなに寒くなっても健気ですよね~。
これだけは最後まで枯れないんですよ。
たまにはミントティーにして飲んであげないと可愛そうですよね。

我が家はこのパイナップルミントとローズマリー以外は
オレガノもレモンバームも他のミントもみんなお散歩に行ったままなんですよ~。
クリスマスのイルミネーションでも見にお出掛けしちゃったのかな~。(*^-^*)
Posted by NapoliNapoli at 2009年12月22日 20:42
♪ritsuさん、こんばんは!

確かに斑入り種は普通種に比べてパワー不足ですね。
夏の頃からそう感じていました。
チリチリだったのが、今日は更にシャリシャリ感が加わって
本格的にふりかけになってきてます。
でも、茎はまだ生きてるように見えるので
思い切って切り詰めてみようかな。
でも、詰めた途端にカラータイマーまで切れちゃっても困るしな~。(笑)
迷います~。

こんなことなら夏の間に挿し木しておけば良かった~。
来年は手遅れになる前にしますね。
って、まだいたらの話だけど。。。^^;;
Posted by NapoliNapoli at 2009年12月22日 20:50