2010年01月04日
頑張って咲いています。

イブ ピアッチェ
スペルアウトするとEves Piagetだから’ピアジェ’が正しいのかな?
なぜか私はずっとピアッチェで慣れてしまっていて、
今更戻らないのです。^^;;
もう10日くらい、ずっとこんな感じです。
午後に陽が当たり始めると良い香りがするんですよ。
その他の時間は冬眠中。zzz...

パパメイヤン
いつ見ても何度見ても
大好きなバラのうちの1つです。
黒バラの香りは深くて。。。
。。。zzz
あ、ここまで書いて、
PCに向かったままうたた寝していました。
最近はこの時間になると物凄い眠気に襲われて
半分気絶しています。(笑)
頑張ったのですが、やっぱりチリチリになってしまいました、
お気に入りだった斑入りのアメリカンブルー。
それでもまだ諦めていません。(笑)
とりあえずこのまま春まで様子を見ようと思います。
それで万が一芽吹いてきたらラッキー。♪
もしもダメなら。。
また探します。^^
シルクジャスミンは常緑なので
この季節は寂しくなりがちなルーフバルコニーの
心強い見方です。
小さなコーヒーの実のようなグリーンの実が沢山付いているんですよ。
そして実の間にはつぼみが沢山。^^
シルクジャスミンはお花が可愛いのです。
私のブログのプロフィールの写真もシルクジャスミン。♪
おととしの8月には混みあっていてお花が開かないんじゃない?って
心配してしまうほどの花付きでした。
さくら貝さんからいただいたスミレ。
普通のよりもちょっと濃い目のこの色、お気に入りなんです。
あっちこっちタネを飛ばしているので、
床に落ちてしまわないように、
弾ける前に手で取って、鉢の土の上に蒔きました。
沢山、出てきてくれたら嬉しいな。♪
<追記 1月5日>
てだこさんより「リュウキュウコスミレ」だと教えていただきました。
てだこさん、ありがとうございました~。☆
Posted by Napoli at 20:57
│バラ
この記事へのコメント
Napoli さん
こんばんは!Napoli さんNapoli さん!!
4枚目のお写真のシルクジャスミン、シルクジャスミン、
超!可愛いです~!!沖縄ではジャスミンティー(さんぴん茶)がどこの家にも常備されていますが、シルクジャスミンも飲めるのかな?
白い愛らしいお花が咲くんですね!常緑というのがまたまた魅力的ですが、沖縄ではどうなんだろう???
最後のスミレはリュウキュウコスミレですね!東京でもしっかり育つんですね!
こんばんは!Napoli さんNapoli さん!!
4枚目のお写真のシルクジャスミン、シルクジャスミン、
超!可愛いです~!!沖縄ではジャスミンティー(さんぴん茶)がどこの家にも常備されていますが、シルクジャスミンも飲めるのかな?
白い愛らしいお花が咲くんですね!常緑というのがまたまた魅力的ですが、沖縄ではどうなんだろう???
最後のスミレはリュウキュウコスミレですね!東京でもしっかり育つんですね!
Posted by てだこ
at 2010年01月04日 22:07

♪てだこさん、おはようございます!
シルクジャスミン可愛いでしょう~?(*^-^*)
これね、2~3輪咲いただけでもすぐに分かるくらい良く香るんですよ。
でも逆にこれだけ咲くとキツ過ぎて息が出来ないです。(笑)
残念ながら、この品種は食用ではないんじゃないかしら。
ジャスミンティーに使うのはマツリカ(茉莉花=sambac jasmine)の品種の方だと思いますよ。
こっちもとって~も香りが良いの。
我が家にもいますよ。^^
シルクジャスミンの育て方や特性などはこちらで見られますよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/saisyokukenbi/howtoraise/gekitsu_si.html
何と、沖縄や東南アジアが原産だったんですね。
だったら、てだこさんの所の方が我が家よりも環境は適してるんじゃないかしら。
育て方のページには寒さに弱いとか、育てる難易度(中)になってるけど、
我が家では一番陽が当たらない北側の壁に置いてあって、
北風がピューピュー。
それでも全くへっちゃらです。^^
って言うことは、それだけ適応範囲が広くて強くてお手入れも簡単ってこと?
私は年に1~2度、形を乱す枝を1~2本切って、それで終わりですよ。
お花も可愛いし、赤い実も可愛い。^^
葉っぱも小さい照り葉でこれだけでも充分に楽しめますよ。
スミレはリュウキュウコスミレだったのですか。
こっちも早速調べてみたら、いろんな種類があるんですね。
私、パンジー&ビオラよりもスミレの方が好きかも。♪
名前を教えて下さってありがとうございました~。☆
シルクジャスミン可愛いでしょう~?(*^-^*)
これね、2~3輪咲いただけでもすぐに分かるくらい良く香るんですよ。
でも逆にこれだけ咲くとキツ過ぎて息が出来ないです。(笑)
残念ながら、この品種は食用ではないんじゃないかしら。
ジャスミンティーに使うのはマツリカ(茉莉花=sambac jasmine)の品種の方だと思いますよ。
こっちもとって~も香りが良いの。
我が家にもいますよ。^^
シルクジャスミンの育て方や特性などはこちらで見られますよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/saisyokukenbi/howtoraise/gekitsu_si.html
何と、沖縄や東南アジアが原産だったんですね。
だったら、てだこさんの所の方が我が家よりも環境は適してるんじゃないかしら。
育て方のページには寒さに弱いとか、育てる難易度(中)になってるけど、
我が家では一番陽が当たらない北側の壁に置いてあって、
北風がピューピュー。
それでも全くへっちゃらです。^^
って言うことは、それだけ適応範囲が広くて強くてお手入れも簡単ってこと?
私は年に1~2度、形を乱す枝を1~2本切って、それで終わりですよ。
お花も可愛いし、赤い実も可愛い。^^
葉っぱも小さい照り葉でこれだけでも充分に楽しめますよ。
スミレはリュウキュウコスミレだったのですか。
こっちも早速調べてみたら、いろんな種類があるんですね。
私、パンジー&ビオラよりもスミレの方が好きかも。♪
名前を教えて下さってありがとうございました~。☆
Posted by Napoli at 2010年01月05日 08:26
こんにちは。
美しいお年賀、ありがとうございました。
今年もうとっり~~で、よろしくお願いいたします。
イブ・・・珍しい色合いですね。
アメリカンブルー、少し切って挿し、家の中で管理してもだめでしょうか?
もったいない~~です。
美しいお年賀、ありがとうございました。
今年もうとっり~~で、よろしくお願いいたします。
イブ・・・珍しい色合いですね。
アメリカンブルー、少し切って挿し、家の中で管理してもだめでしょうか?
もったいない~~です。
Posted by えっちゃん at 2010年01月05日 09:59
あららぁ(>_<) アメリカンブルー、ダメそうですか?
残念! 今からでも、地上を短く切って室内に・・・ってダメ?
うちのも頑張ってくれては居ますが、どうなることやら。
先日来多肉の一部、ジャスミン、ロバツスと一緒に、あったかキャップを
被ってもらっています。無事にみんな冬を越してくれるといいなぁ~。
Eves Piagetもパパメイアンも、この時期でもこんなに素敵に咲いてくれるの
ですね♪
残念! 今からでも、地上を短く切って室内に・・・ってダメ?
うちのも頑張ってくれては居ますが、どうなることやら。
先日来多肉の一部、ジャスミン、ロバツスと一緒に、あったかキャップを
被ってもらっています。無事にみんな冬を越してくれるといいなぁ~。
Eves Piagetもパパメイアンも、この時期でもこんなに素敵に咲いてくれるの
ですね♪
Posted by ritsu at 2010年01月05日 11:40
♪えっちゃん、こんばんは!
年賀状はブログのものと同じ写真で
芸がなくてゴメンナサイ。^^;;
でも、いろいろ見たらやっぱりこの写真が1番でした。^^
こちらこそ、宜しくお願いいたします。♪
イブ ピアッチェは写真の通りの色合いなんでよ。
紫&白がかったピンクの地に縁が少し濃い目のピンクで
春には13~4センチくらいの巨大輪で咲いてくれます。
香りも良いのですよ。
アメリカンブルーはずっと室内に置いてるんです。
1月くらい前からかな。
なるべくのびのびと育ってくれるか、
せめてそのまま持ちこたえてくれるように
日当たりが良いスポットに置いています。
それに半分くらい切り詰めたんですよ。
それでもチリチリってことは、やっぱり無理なのかな。
斑入りって弱いんですね~。←あくまで他人のせい。(笑)
これでダメなら、春にまた頑張って探しま~す。(*^-^*)
年賀状はブログのものと同じ写真で
芸がなくてゴメンナサイ。^^;;
でも、いろいろ見たらやっぱりこの写真が1番でした。^^
こちらこそ、宜しくお願いいたします。♪
イブ ピアッチェは写真の通りの色合いなんでよ。
紫&白がかったピンクの地に縁が少し濃い目のピンクで
春には13~4センチくらいの巨大輪で咲いてくれます。
香りも良いのですよ。
アメリカンブルーはずっと室内に置いてるんです。
1月くらい前からかな。
なるべくのびのびと育ってくれるか、
せめてそのまま持ちこたえてくれるように
日当たりが良いスポットに置いています。
それに半分くらい切り詰めたんですよ。
それでもチリチリってことは、やっぱり無理なのかな。
斑入りって弱いんですね~。←あくまで他人のせい。(笑)
これでダメなら、春にまた頑張って探しま~す。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2010年01月05日 22:04
♪ritsuさん、こんばんは!
あはは、実は何を隠そう、随分前(1月くらい)から
室内に入れてるんです。
それも半分くらい切り詰めて。
ロバツスやアシスタシアなどと一緒に花棚の
ベストスポットに近い所に置いてるんですよ~。
それなのに~。(ToT)
まぁ、それでもダメなら仕方ない。
きっぱりさっぱり諦めて、また苗を探します~。☆
ところで、我が家のロバツス、10日くらい前につぼみを発見して
カラ喜びしてたら、そのまま咲かずに落ちてしまったんです。
ハイビスカスには室内でも寒いのかな。
それでも、挿し木したのから新芽があっちこっち出てきて
1株が数株に増えてますよ。^^
イブピアッチェもパパメイヤンも寒すぎて
ず~っとこんな感じなんですよ。
切り花にして室内に持って来ると開くんですよね。
これで我が家のバラは本当に終わりです。
今度は誘引しなくちゃ。^^
あはは、実は何を隠そう、随分前(1月くらい)から
室内に入れてるんです。
それも半分くらい切り詰めて。
ロバツスやアシスタシアなどと一緒に花棚の
ベストスポットに近い所に置いてるんですよ~。
それなのに~。(ToT)
まぁ、それでもダメなら仕方ない。
きっぱりさっぱり諦めて、また苗を探します~。☆
ところで、我が家のロバツス、10日くらい前につぼみを発見して
カラ喜びしてたら、そのまま咲かずに落ちてしまったんです。
ハイビスカスには室内でも寒いのかな。
それでも、挿し木したのから新芽があっちこっち出てきて
1株が数株に増えてますよ。^^
イブピアッチェもパパメイヤンも寒すぎて
ず~っとこんな感じなんですよ。
切り花にして室内に持って来ると開くんですよね。
これで我が家のバラは本当に終わりです。
今度は誘引しなくちゃ。^^
Posted by Napoli at 2010年01月05日 22:24