2010年04月15日

Napoli 復活! ^^

(写真は全て4月10日のものです)

Napoli 復活! ^^

斑入り ツルニチニチソウ

どちらかと言うと和風な趣の上に、夏はあちこち伸び放題だし、
場所も無いから今年こそはゴメンさせてもらおうって毎年のように思うけど、
今年もやっぱり咲きました。^^;;




Napoli 復活! ^^

チューリップ チャーミングビューティー

つぼみが大きくなってきたら、実はスプレー咲きだったことが判明。
1本の茎に2~3つのつぼみが付いてるんです。

すご~~く嬉しい。

これ見て一気に復活しました。\(*^o^*)/




Napoli 復活! ^^

庭藤ももう一歩のところまできました。




Napoli 復活! ^^

ネージュさんからいただいた斑入りのセリ。

トリカラーで、これも新芽の時はピンクが濃くて、
だんだん白に変化するタイプ。。。

あれ?冬の間は濃い目のピンクでずっと紅葉してましたよ。
もしかしたらいつもトリカラーなのかもしれません。




Napoli 復活! ^^

インベーダースミレと並んで私が大好きな我が家のスミレ。
こちらの方が咲くのが遅いんです。

この色の組み合わせが大好き。
それによ~く見ると白い花びらが紫の覆輪になってるのもあるんです。




Napoli 復活! ^^

アップで。

う~ん、私はやっぱりビオラよりスミレの方が好きかも。
いつか自分のお庭に沢山増やしたいな。^^




Napoli 復活! ^^

こちらは花散歩していて道路脇で見つけたスミレ。
お花の感じがとても気に入って、タネになった季節にもう一度行って
タネをもらってきて植えました。

手前の極細葉っぱはもしかしたら私が去年パラパラタネを蒔いておいたラークスパー??^^




Napoli 復活! ^^

斑入り葉が美しい山アジサイ 九重と、タネから育てたブルーのお花のギリア レプタンサ。
九重には小っちゃ~いつぼみが!^^




Napoli 復活! ^^

そして、我が家のヒロインなのか問題児なのかよく分からないシルクジャスミン。(笑)
真っ白のお花は柑橘系のとっても良い香りがします。
(私のプロフィールに使っているのがシルクジャスミンの花)

花後、実が沢山付いてずっとそのままなんです。
よく見ると、実の間に1mmくらいの小さいつぼみがぎっしり付いているので
実をひとつずつ摘まないとつぼみまで摘んでしまうことに。
それで未だに手付かず。。。^^;;




Napoli 復活! ^^

そのシルクジャスミンの木はこれです。
元は5本立てくらいだったのが2~3本脱落して、^^;;
その代わり下の方から新しい枝が伸びてきました。
でも、実が多すぎて栄養が足りてないかも。(笑)




Napoli 復活! ^^

ところで、今年は私達の結婚10周年。

あっという間ですね~。




Napoli 復活! ^^

派手派手模様のファレノプシスは新種だそうです。

来年も咲かせられたらいいな。






同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
Napoliさんこんばんは。
花に元気をもらって早く復活で来てよかったですね。

ブルーの花が咲きそろい始めてますね。
ブルー系のお花、大好きです。
フジもいいですねぇ・・・
そして斑入りと言う植物たちは見れば見るほどに
その魅力に吸い込まれてしまいますね。

さぁ~これから暖かい春がいつ頃からやって来るのでしょうか?
こちらは、強風、雨と荒れたお天気でちょっと寒いぐらいです。
Posted by さくら貝さくら貝 at 2010年04月15日 18:41
♪さくら貝さん、こんばんは!

ご心配をおかけしました。
お陰さまでだいぶ調子も戻ってきました。
でもちょっと無理するとぶり返すのでテキトーに手抜きしてます。^^

そちらもお天気悪いのですか。
東京は今日は1月並みの寒さだったそうで、
息が白くなりましたよ。
明日も雨で何と雪が混じるそう。
4月半ばとは思えないですよね。
ひゃ~、さぶいっ!!
さくら貝さんもお風邪ひかないように気をつけてくださいね~。^^

私もブルーのお花って大好きですよ。
他にはデルフィニュームとかネモフィラも好き。
その上葉っぱが斑入りだったりすると本当~に素敵!
我が家の斑入りアジサイの「恋路が浜」覚えてますか?
額アジサイでブルーでこれも素敵ですよ~。^^

これからはお花も多くなって嬉しいやら忙しいやら。
やっぱり嬉しい悲鳴かな。^^
Posted by Napoli at 2010年04月15日 20:01
祝、復活!

手抜きしながらで良いんですよ~♪
我が家も山アジサイの紅に蕾がついています。七変化は3鉢もあるのに
(親株と挿し木株)、どれも芽が充実しなかったのか、今のところ蕾なし(T_T)
たったひとつの紅の蕾は虎の子となりそうです。

ビオラよりスミレが好き・・・きゃ~私もそうです。同じで嬉しい~♪
インベーダースミレも、今週様子を見てきましたがちゃんと根付いてくれているのか
植えたときよりシャンとしていました。

花屋店頭は春になって色が華やかになってきましたね。ペチュニアとかには
興味がないので、一生懸命地味なエリアを見て回っている私です(^^;)
Posted by ritsu at 2010年04月15日 20:43
治られて、よかったですね。
車イスは、押すのって、けこうむずかしいのに、路面は色々だし。
乗るほうもけっこう大変でしょうと思います。

プラのスプーンで思い出しました。
バラの模様のついたのがあったなあって。

Wシェイクスピアは、そのままのお姿です。
もうチュウレンジ蜂にもやられました!!
ニームを濃くしてジョウロでかけてみましたが、雨、雨で・・
上の方にはかけられないし。
Posted by えっちゃん at 2010年04月16日 06:48
♪ritsuさん、こんばんは!

>祝、復活!

ありがとうございます~。パチパチパチ。*・゜☆.。.:*・゜
あはは、自分で拍手してます。(笑)

>手抜きしながらで良いんですよ~♪

は~い。^^
でも元から超ズボラなワタクシ、
これ以上手抜きしてもしなくても、
もう差が分からないくらいのとこまで来てますよ。^^;;

あら?ritsuさんも紅をお持ちだったのですね。
おソロじゃないですか。^^
もうつぼみが付いてるんですか?
我が家の九重には付いてたから、紅も付いてるかな?
明日、雨が上がったら見てみますね。
わ~、つぼみが付いてたら嬉しいな~。

それにしても今日は寒かったですね~。
ritsuさん、お風邪ひいてないですか?
私はそれでもお出掛けしたんですよ。
折角行ったのにプールがお休みでガックリ。
今日は定休日じゃないはずなのに。ヾ(^^;)

>ビオラよりスミレが好き・・・きゃ~私もそうです。同じで嬉しい~♪

そうですよね~。
ビオラは華麗だし、お洒落だし、とっても素敵だけど、
スミレの方がほっとするんですよね。
わ~、私も嬉しいですよ~~~。♪♪

あはは、インベーダースミレはritsuさんのところでもやっぱり健在でしたか。^^;;
ところで、ritsuさんからいただいた紅花南山スミレ、
ここのところの雨風に負けてしまったみたいで
お星様になってしまったようなんです。
本当に本当に本当にごめんなさい。m(_ _)m m(_ _)m
我が家では初めての極細葉&紅花なので楽しみにしていただけに
私もショックです~。
カバー掛けるとか対処すべきでした。
本当にごめんなさい。

>ペチュニアとかには興味がないので、一生懸命地味なエリアを見て回っている私です(^^;)

お~、ritsuさん、渋いですね~。
私は派手も地味も好き。
見たもの端から欲しくなっちゃう。(笑)
Posted by NapoliNapoli at 2010年04月16日 19:18
♪えっちゃん、こんばんは!

ありがとうございます~。
ご心配をお掛けしました。m(_ _)m

車椅子でも何でも、自分で経験してみたら
傍から見るのと大違いでビックリっていうことありますよね。
砂利道は予想出来たけど、普通の舗装してあるアスファルトの道路でさえ
こんなに大変だって初めて知りました。
ほんの5cmの段差も超えるのが大変!、どころか超えられなかったですよ。
世の中、全ての人に平等に住みやすい環境になるといいですよね。

>バラの模様のついたのがあったなあって。

えっちゃん、プラのスプーンにバラが付いてるんですか?
きゃ~、素敵!
それなら食事も楽しくなりますよね。
探してみようかな~。
えっちゃんはどちらで見つけたんですか?
良かったら是非教えてくださいませ。m(_ _)m
あはは、もしかして私ったら一生、マイスプーンがプラだったりして。^^

Wシェイクスピアにチュウレンジ蜂まで!?
流石えっちゃん、流行の先取りしてますね~。^^
な~んて喜んでる場合じゃないですよね。スミマセン。^^;;

私も、そろそろうどん粉が出てきそうだからシュッシュしなくちゃとは
思ってたんですよ。
でも何をするでもなくただ傍観してただけ。
今年は全然スイッチがオンにならない~~。
我が家のはパパメイヤンにうどん粉発見しました。
でも、この雨だしね~。
雨が上がって外にチェックしに出るのがコワイです~。はは。
Posted by NapoliNapoli at 2010年04月16日 19:35
紅花南山スミレ~それは残念~(>_<)
あまりに小さい苗だったから、抜いたときに根をいためていたのかも。
気にしないでくださ~い!
こちらにはまだ親株も子株もあるので、また機会があったら
いつでもお分けできますよ。
種もとれたら、ヒゴスミレ種と一緒にお送りできるかもしれませんし。
気長に待っていてくださ~い♪
Posted by ritsu at 2010年04月16日 22:43
ツルニチニチ草、うちにもありますョ。
花がほとんど咲かないのに蔓だけ伸びちゃうので、本当に扱いに困りますよね~。
でもNapoliさんちでは綺麗なのが咲いてますね^^
うちでは今年になってまだ1つしか花咲いてません><

紫一色のスミレは、こちらでも街中あちこちで見掛けますよ。
全国的にコボレダネで分布域を広げているんでしょうか?
でもこうやってみると中々美しい色・姿してますね^^

横槍失礼なのですが、、、
お友達から頂いた紅花南山スミレ、ダメになってしまわれたんですね(×_×)
うちの紅ツルでよければ送れますので、いつでもお気軽におっしゃってください^^
Posted by べに丸 at 2010年04月17日 09:25
こんにちは☆.。.:*・°
Napoliさん、復活されて良かったです☆.。.:*・°

あのセリは三色セリだったので、いつでもトリカラーなはず^^
でも新芽のことの色はとりわけキレイですよね♪
私は大きくなったかな?位の頃にすぐ株分けを繰り返しているからか小さめです。
Napoliさんの鉢の方がずっと大株に育ってますね(o^-^o)

結婚10周年おめでとうございます☆.。.:*・°
優しいだんな様に可愛らしい奥さまの仲良しなお二人
末長く仲良く、お幸せに☆.。.:*・°

プレゼントが最近はまっているランだなんて
やっぱり素敵なだんな様だわ~(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゜
Posted by ネージュ♪ at 2010年04月17日 15:59
はじめまして

私は鎌倉に住み八ヶ岳に時々通う者(オトコ)ですが、八ヶ岳関連サイトで
よくお名前を見かけるので、来てみました。
なんだかいろいろと育てておられるのですねーー。

私もガーデニングは好きですが、犬がいるので、庭は芝生でいくつか
植木があるだけ。あとは生垣。少しだけポットで花を楽しんでいます。

ずいぶん画像が美しいです。
わが身を振り返り反省。また来ますね。
Posted by おちゃ at 2010年04月17日 18:09
♪ritsuさん、こんばんは!

あ~、ritsuさん~、本当に本当にゴメンナサイ~。m(_ _)m
私が防寒などちゃんと保護してあげていれば
こんな悲しい結果にはならなかったかも。。。。
心の底から後悔しています。

あの極細の葉っぱが素敵だし、
お花も紅花でとっても楽しみにしていたんですよ~。
願わくば、ちょっと季節遅めでも
我が家でお花が咲いてくれたらな~なんて
密かに期待していたんですが。。。

ritsuさん~、
大変恐縮ですが、それではまたお分けいただけますか?
既に私の頭の中では素敵な紅花南山スミレが
バラのニュードーンの足元でとっても可愛く咲いてくれるんです。
すご~く楽しみにしてたから、もうこのイメージをリセット出来ない。。^^;;
何度も本当に申し訳ありません。
でも、次回は絶対に頑張りますから!m(_ _)m

わ~嬉しい!!\(*^o^*)/
ヒゴスミレの種も、分けてくださるのですか?
可能ならで結構ですから。
本当にちょびっと1つまみで十分ですので
是非お願いいたします。

本当に本当にありがとうございます。
いつまででも待っていますので、お手すきの時にお願いいたします。m(_ _)m
うふうふ、嬉しいな~。♪

我が家からも気になるものがあれば言ってくださいね~。♪
Posted by Napoli at 2010年04月17日 18:41
♪べに丸さん、こんばんは!

ツルニチニチ草、おソロですね。^^
ミニもありますよね。
グラウンドカバーとして這いながら小さなお花を咲かせているのも
時々見かけます。
この小さいのも結構可愛いんですよね。
紫のお花も素敵ですよね。
それに、この花びらの形もすっきりしていて私は好きなんですよ。^^

確かに夏の間は切っても切っても伸びてきますよね。
私は株元から剪定してしまいます。
そうすると横芽が出てきてフサフサになるし。
それでもやっぱり夏の間は剪定し続けないと
直ぐに暴れますよね。

タネから育てた紫のスミレは、
私がタネをもらってきたのも幹線道路の横断歩道脇で、
コンクリートの隙間に生えてたのなんですよ。
多分、これもどこからかタネが飛んできたのかな。
もしかして、べに丸さんが見たのと兄弟だったりして。^^

紅花南山スミレはritsuさんから折角分けて頂いたのに
私の不注意でお星様にしちゃったんです。
我が家に来た時はベイビーちゃんで、それはそれは可愛かったので
期待も大だったんですよ。(ToT)

とっても親切なお申し出をありがとうございます。
でも今回はお気持ちだけ頂きますね。
頭の中で既にritsuさんからの紅花南山スミレが
我が家で咲くイメージが出来上がってしまっていて
なかなかリセット出来ないんです。頭固いから。^^;;
身体も硬いけど。(笑)

とってもご親切にありがとうございます~。m(_ _)m
Posted by Napoli at 2010年04月17日 19:01
♪ネージュさん、こんばんは!

ありがとうございます~~。♪♪
めでたく復活しました!\(*^o^*)/
(何がめでたいかは???) (笑)

やっぱりトリカラーだったんですか。
それじゃ夏の頃はグリーンの割合が多いのかな。
秋~冬~春先にかけては、赤が深くて
紅葉したみたいに素敵なんですよ。
このセリ、本当に大のお気に入りです。
ネージュさん、どうもありがとう。*・゜☆.。.:*・゜
ところで、私も株分けして、今は大・中・小と3鉢あります。
それが、どの鉢のセリもとっても素敵なの~~。(//∀//)

>結婚10周年おめでとうございます☆.。.:*・°

うふふ、ありがとうございます~。
過ぎてみると10年ひと昔で早かったような。
この調子で次の10年も過ぎるのかと思うと怖くもありますけどね。^^;;
はい、次の10年もきっとラブラブで頑張ります。
きゃ~、言っちゃった。恥ずかし~~。ヾ(^^;)

ところで、ネージュさん!
我が家もみぞれ鍋デビューしましたよ。^^
大根は1本すり下ろして ←結局、電動おろし器が(笑)
豚バラとキャベツ半分にキノコあれこれ。
とっても美味しかったです~。☆

普通、大根おろしって自分のおとり皿にポン酢とちょこっと入っているくらいなのに、
これはお鍋が大根おろしだらけで、
大根もキャベツも甘くて美味しかったです。
このお鍋、具は勿論、お汁も負けない美味しさですよね。
2人で美味しいね~美味しいね~って何度も言いながら
あっという間に平らげました。
ネージュさん、どうもありがとう。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2010年04月17日 19:15
♪おちゃさん、はじめまして!

私のブログに寄って下さって、それからコメントも残して下さって
ありがとうございます。*・゜☆.。.:*・゜

私も、おちゃさんのお名前はよく拝見していました。
なので、おちゃさんからこうしてコメントを頂いて感激です。^^

実はおちゃさんのブログに何度もお邪魔したことがあるのです。
とても素敵なご自宅のことや、八ヶ岳のこと、
それからとっても美しいのに面白くて可愛いワンちゃんのこと、などなど、
いつも楽しく拝見しています。
(いつも読み逃げばかりですみません。^^;;)
建築のことも詳しく書いていらして、良いアイディアが沢山で、
とても勉強になります。

おちゃさんも八ヶ岳に通っていらっしゃるのですね。
私は現在、南麓に土地を探していて
先ずは週末別荘から始めて、将来は移住したいと思っています。
土地を探し始めた頃は、週末ごとに出掛けて見に行こうなんて
はりきっていたんですが、これがなかなか。。^^;;
距離がある知らない場所で土地探しって難しいですね。

南アルプスを眺めながらガーデニングをするのが夢なんです。
それで現在はマンションのバルコニーで将来の庭の
イメージトレーニングしながらガーデニングを楽しんでいます。^^
本当はもっともっとお迎えしたい植物が沢山あるんですが
スペースの問題があるのでグッと我慢して。(笑)

私もワンちゃんと暮らしたいです。
八ヶ岳や南アルプスを眺めながら、ワン・ニャー・メーを引き連れて
お散歩したい!!
毎日が楽しいでしょうね。^^

写真を誉めてくださってありがとうございます。
でもいつまで経っても初心者のままで、
なかなか自分が思うような写真を撮るのって難しいですよね。
今はまだまだカメラに遊ばれています。
でも折角そう言って下さったのだから、これは、益々頑張って研究せねば!^^

私も、楽しみにおちゃさんのブログにお邪魔させていただきますね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
来てくださってありがとうございました。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2010年04月17日 20:48
>私は現在、南麓に土地を探していて

>距離がある知らない場所で土地探しって難しいですね

そうでしたか。ガーデニングを楽しむことを中心に据えるんでしたら、
標高は低めの方が楽しみやすいですね。私のところの原村なんて、
役場のある集落の中心でも軽く1000mを超えます。周囲jに森は
ないし。私の今の山荘なんて1600mですから、寒いですよ~~。 

それでも・・・その土地を買った頃と比べると、確実に平均気温が上がってるし、
降雪量は減ってます。今後の変化も見通して、土地って買わないと
いけないから大変です。

私なんて、前持っていた家の横がいきなりカラオケスナックになったという
すごい経験を持ちます。雑木林と畑と遠くの山々の風景の中に家を
建てたのに、隣接していきなりのカラオケスナックとその駐車場。
夜中まで歌声でうるさく、その後は酔っ払いがエンジンかけてライトを照らし
クルマで帰る。うるさい、眩しい、危険。

なんかやっては失敗し、また挑戦する。失敗だらけの人生なのでした。
傷だらけの人生です。
Posted by おちゃ at 2010年04月18日 08:39
♪おちゃさん、おはようございます!

おちゃさんの山荘があるところは高級感たっぷりだし
環境整備も会社体制も安心なので、
以前、私も憧れてかなり研究させていただいたことがあります。^^
全体の雰囲気が素敵だし、建物も素敵なのが沢山でかなり心が揺れて、
今も時々サイトを見て参考にさせていただいているんですよ。

なので、おちゃさんのブログに出てきた売出し中の別荘地の名前も知っていました。^^
でも、私の場合は、ガーデニングを考えるともう少し足元の方が良いかと。。
それにズボラな私たち夫婦は少しでもドライブが短くないと
直ぐに通わなくなってしまいそうです。^^;;

>それでも・・・その土地を買った頃と比べると、確実に平均気温が上がってるし、降雪量は減ってます。今後の変化も見通して、土地って買わないと
いけないから大変です。

そうですね。
このお話は地元の不動産屋さんからも、八ヶ岳在住(通い)の先輩方からも何度か伺ったことがあります。
このようなアドバイスはとても為になります。
ご親切にありがとうございます。m(_ _)m
これから何十年か長いスパンでお世話になる土地ですから、
年を取るほどに、夏は不快じゃない暑さで、冬も厳しすぎない場所を
見つけたいです。
そう考えると、候補を標高+100mくらいまで広げても良さそうですね。

>私なんて、前持っていた家の横がいきなりカラオケスナックになったという
すごい経験を持ちます。

ええ~つ!?
本当ですか???
それはとてもショックですね。
八ヶ岳に休息を求めて向かう私たちからはとても想像出来ません。
すぐお隣に住居があるのに、市(町)がよくそんなものの営業を許可しましたね。
もう少し生活環境について真剣に考えて欲しいものです。
強いてはその地域の市政評価につながりますから。

折角、休息を求めて八ヶ岳に土地を探すので、
窓を開けたら直ぐに隣の家の壁というのは絶対に避けたいです。(笑)
なので、土地単価を下げて少し広めの所と思っています。
素敵な眺めの希望の場所が見つかっても農法があったりで
土地探しも難しいですね。
それも楽しみの1つですけど。^^

失敗されてもまた挑戦なさる。
素晴らしいですね。
それで人生少しずつでも前進すれば幸せだと思います。
私は過去の失敗は悔やまないことにしています。^^
Posted by Napoli at 2010年04月18日 09:41