2010年05月14日
今晩は大ご馳走♪

お友達のネージュさんがサプライズで送って下さいました。♪
大きな箱で届いて、私のハートは既にドキドキ。☆
箱を開けて中を覗きながら驚きと嬉しさで何度も叫んでしまいました。^^
パティシエであるネージュさんお手製のバラの形のマドレーヌ2種。
以前、ネージュさんのブログでも紹介されていて
美味しそうだな~って思っていたんです。
バラの形がとってもお洒落ですよね。(*^_^*)
しっとりとしていて、甘さが絶妙で、
材料のひとつひとつがそれぞれを最高に美味しく引き立て合っている感じなんです。
流石、プロの腕前は違うな~って感動してしまいました。
私の肩がなかなか直らないのを心配して、とっても軽くて肩に優しいグラスと
バラの柄がたまらなく可愛いお茶碗、
それからお花の柄がキュートなスプーン x 2本もプレゼントです。^^
今晩のご飯は、早速このお茶碗でいただきました。
お米が甘~く感じてとっても美味しかったです。
ご飯の時間がこんなに楽しくなるんですね。♪
こちらは、私が箱を開けて中を見た途端に叫んでしまった山菜たち。
私が大好きな行者ニンニク(キトビロ)、最初に食べたのは去年ネージュさんに送っていただいてでした。
深みと旨味がギュッとつまっていて、ニンニクの香りが食欲をそそるんです。
私たちは卵とじにするのが大好き。ゴーヤーチャンプルーに入れても美味しいですよ~。♪
アスパラ2種のうちの紫のは、見たことはあるけど実際に食べるのは初体験。
4等分に斜めに切ってさっと塩コショウで炒めたら、ま~甘くて美味しいこと!
その他、今晩は「あずきな」を教えて頂いたとおりにおひたしで。
行者ニンニクと見掛けが似ているのですがニンニクの香りはしません。
その分、奥深くてほんのり甘みを感じる美味しさでした。
ところで、こちらは根菜と思われるのですが、
なんだか私のウエスト~太もも辺りのラインを見事なまでに再現しているようで気になります。(笑)
これ、何ていう根菜なんでしょうか。
どういう風にお料理したらいいのかな。
(もしかしてウコン。。。?)
<追記: 5月15日>
ネージュさんから教えていただきました。
「山わさび」だそうです。
皮を剥いて、すりおろしていただきます。
お勧めは、①すりおろしたものにお醤油をたらしてアツアツのご飯に乗せて。
②お刺身の薬味として。一押しの相性はイカ刺し。
②お刺身の薬味として。一押しの相性はイカ刺し。
③冷ご飯の上に山ワサビに醤油をして
すりごま、小葱をのせ、熱々のこぶ茶でお茶漬け。
ツーンとくる香りを楽しむ為にもその都度すりおろした方が良いそうです。
ツーンとくる香りを楽しむ為にもその都度すりおろした方が良いそうです。
そこで、早速①を試して、残り半分はお茶漬けにして。^^
最初皮を剥いた時に少し香りがしてきて、その後すりおろすと急にツ~ンとした
なんとも美味しそうな食欲をそそる香りが漂います。
普通のわさびよりもしっかりした味で、だけど全く土臭さが無いの。
これ、本当にご飯が何倍もすすみそうです。ハマル美味しさですよ。^^
朝からドミグラスソースのハンバーグ(!)を食べていた主人も乗せて食べたら
”やってみたらビックリの美味しさ”だそうです。
いろいろなものに試してみたくなりました。
ネージュさん、どうもありがとう。*・゜☆.。.:*・゜
//
最初皮を剥いた時に少し香りがしてきて、その後すりおろすと急にツ~ンとした
なんとも美味しそうな食欲をそそる香りが漂います。
普通のわさびよりもしっかりした味で、だけど全く土臭さが無いの。
これ、本当にご飯が何倍もすすみそうです。ハマル美味しさですよ。^^
朝からドミグラスソースのハンバーグ(!)を食べていた主人も乗せて食べたら
”やってみたらビックリの美味しさ”だそうです。
いろいろなものに試してみたくなりました。
ネージュさん、どうもありがとう。*・゜☆.。.:*・゜
//
そしてこちら!^^
私たち夫婦はお魚の中でホッケの開きが一番好きなんです。
旨味がギュッと詰まっていて本当に美味しいですよね。
我が家の大きい方のディナープレートからこんなにはみ出すくらいの特大サイズ。^^
大好きなホッケが入っていて、もうビックリ、次の瞬間狂喜乱舞。♪♪♪
今晩のご飯の主役はこのホッケでした。
ふっくらジューシーで本当に美味しかったです。
とても大きいので2人で半身ずつ。これでお腹一杯になりました。

それから植物たちも。^^
左の斑入り葉は以前に一度頂いたのに私がお星様にしてしまったカラミンサ。
(↑で、合ってますよね、ネージュさん。)
<追記 5月15日:カラミンサで正解でした。^^>
お花がとってもユニークで「にっ!」って笑ってるみたいな顔がとっても楽しいの。
見るたびに楽しくなってしまいます。
右はネージュさんのブログで紹介されていたラークスパー アールグレイ。
素敵な名前で、どんなお花が咲くんですか?ってコメントしたら
何と我が家に届きました!
わ~!嬉しい!!これからの成長とお花がとっても楽しみです。
ネージュさん、山ほどのプレゼント、みんなどれも本当に嬉しいです。
こんなに頂いてしまって良いのかしら。
今日はお誕生日よりもシアワセな1日になりました。
どうもありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 20:33
│毎日のこと
この記事へのコメント
おはよう・*:..♪*゚
あの発泡スチロールの箱の中身が
Napoliさんの手にかかると、魔法にかかったみたい!
山菜の集まりも配置の仕方で、見え方違ってます♪
北海道の田舎娘たちが、東京でプロのカメラマンに撮影されて
見違えてしまうかのよう、
素敵に紹介してくれて、本当にありがとう!
あの根菜こそ説明書きが無いと食べられないのに、タグ忘れちゃった><
ごめんね。
アイツの正体は「山わさび」
皮を剥き、すりおろして食べるものです^^
私こそ、いつも北海道では買えないものを届けてもらって
感謝しているんですよ~♪
やっぱりフッキソウの葉は良い雰囲気出してます。
ドンドン増えておくれ~ってプレッシャー与えまくってます^^
ラークスパーはきっとNapoliさんの所の方が
早く咲きますよね^^
私もお花とっても楽しみです☆.。.:*・°
あの発泡スチロールの箱の中身が
Napoliさんの手にかかると、魔法にかかったみたい!
山菜の集まりも配置の仕方で、見え方違ってます♪
北海道の田舎娘たちが、東京でプロのカメラマンに撮影されて
見違えてしまうかのよう、
素敵に紹介してくれて、本当にありがとう!
あの根菜こそ説明書きが無いと食べられないのに、タグ忘れちゃった><
ごめんね。
アイツの正体は「山わさび」
皮を剥き、すりおろして食べるものです^^
私こそ、いつも北海道では買えないものを届けてもらって
感謝しているんですよ~♪
やっぱりフッキソウの葉は良い雰囲気出してます。
ドンドン増えておくれ~ってプレッシャー与えまくってます^^
ラークスパーはきっとNapoliさんの所の方が
早く咲きますよね^^
私もお花とっても楽しみです☆.。.:*・°
Posted by ネージュ♪ at 2010年05月15日 05:19
わぁ~・・
沢山届きましたね。名前がわかるのはアスパラガスとホッケのみ
でした。
おはようございます、思わず声のほうが先に出ちゃいました(笑)
山菜がたくさんとれるんですね。
昨夜は美味しいごちそうで食がすすんだ事でしょう・・・♪
よかったですね。
我が家のリカステ姫は今頃つぼみが・・・
梅雨真っ最中の中でうまく咲いてくれるかしら?
カタツムリが狙ってます、睨みをきかせなくちゃ…
沢山届きましたね。名前がわかるのはアスパラガスとホッケのみ
でした。
おはようございます、思わず声のほうが先に出ちゃいました(笑)
山菜がたくさんとれるんですね。
昨夜は美味しいごちそうで食がすすんだ事でしょう・・・♪
よかったですね。
我が家のリカステ姫は今頃つぼみが・・・
梅雨真っ最中の中でうまく咲いてくれるかしら?
カタツムリが狙ってます、睨みをきかせなくちゃ…
Posted by さくら貝
at 2010年05月15日 06:22

♪ネージュさん、おはようございます!
ネージュさん~~~!!
本当に沢山送ってくださって、どうもありがとうございました~!*・゜☆.。.:*・゜
大きな箱が2つも届いたからビックリしました。
箱を開ける前からドキドキ。☆
箱を開けたら嬉しくって叫びっぱなしでした~。(*^_^*)
北海道って美味しいものが沢山あるんですね。
東京でも、デパートで「北海道展」が一番人気なんだそうですよ。
うんうん、分かるわ~。♪
あずきなとアスパラ半分は夕べ早速いただきました。
普通に食べてる野菜よりもずっと味に深みがあって本当に美味しかったです。
私は山菜って土筆、野蒜、蓬くらいしか知らないけど
自然の恵みって素晴らしいな~~って感動続きでした。
わざわざ探しに行ってくださったんですね。感激です。
ありがとうございました。m(_ _)m
キトビロやスドケって音が面白いですよね。
もしかしてアイヌ語?それともこれが本名?
スドケはどうやっていただくのが美味しいのかしら?
行者ニンニクはもう時期が過ぎてしまって悲しいな。。て思ってたら
これも沢山入れて下さって本当に嬉しかったです。
今では私たちの大好物なんですよ。
八ヶ岳のお庭の隅っこに行者ニンニクコーナー作りたい。
↑これ大真面目です。^^
「山わさび」って言うんですね。
形が私そっくりなので、一瞬ドキッとしちゃった。
主人は爆笑するし。(笑)
今朝、早速すりおろしていただきました。
味にコクがあってツーン感がたまらなく美味しい!
記事に追記も書いたので見てくださいね~。^^
それから!!
ネージュさんのマドレーヌは本当に心から最高に美味しかったです。
どうしたらあんなにしっとりと上品な味に仕上がるのかしら。
ネージュさん、流石です!!
心がこもった贈り物、大感激でいただきました。*・゜☆.。.:*・゜
ラークスパー アールグレイはネージュさんのブログで見て
わ~素敵♪って思ってたら何と箱の中にいたのでこちらも狂喜乱舞しちゃいました。
どうもありがとう。
そうですね、東京の方が開花が早いと思うから
咲いたら記事をアップしますね~。
それから食器もありがとうございました。
今もちょっと無理すると直ぐに痛くなっちゃうんです。
だからいつも気に掛けてくださって、同封されていたお手紙読みながら、
箱の中身ひとつひとつ手に取りながら感激で涙が出てきちゃいました。
ネージュさん、本当にどうもありがとうございました~~~。*・゜☆.。.:*・゜
ネージュさん~~~!!
本当に沢山送ってくださって、どうもありがとうございました~!*・゜☆.。.:*・゜
大きな箱が2つも届いたからビックリしました。
箱を開ける前からドキドキ。☆
箱を開けたら嬉しくって叫びっぱなしでした~。(*^_^*)
北海道って美味しいものが沢山あるんですね。
東京でも、デパートで「北海道展」が一番人気なんだそうですよ。
うんうん、分かるわ~。♪
あずきなとアスパラ半分は夕べ早速いただきました。
普通に食べてる野菜よりもずっと味に深みがあって本当に美味しかったです。
私は山菜って土筆、野蒜、蓬くらいしか知らないけど
自然の恵みって素晴らしいな~~って感動続きでした。
わざわざ探しに行ってくださったんですね。感激です。
ありがとうございました。m(_ _)m
キトビロやスドケって音が面白いですよね。
もしかしてアイヌ語?それともこれが本名?
スドケはどうやっていただくのが美味しいのかしら?
行者ニンニクはもう時期が過ぎてしまって悲しいな。。て思ってたら
これも沢山入れて下さって本当に嬉しかったです。
今では私たちの大好物なんですよ。
八ヶ岳のお庭の隅っこに行者ニンニクコーナー作りたい。
↑これ大真面目です。^^
「山わさび」って言うんですね。
形が私そっくりなので、一瞬ドキッとしちゃった。
主人は爆笑するし。(笑)
今朝、早速すりおろしていただきました。
味にコクがあってツーン感がたまらなく美味しい!
記事に追記も書いたので見てくださいね~。^^
それから!!
ネージュさんのマドレーヌは本当に心から最高に美味しかったです。
どうしたらあんなにしっとりと上品な味に仕上がるのかしら。
ネージュさん、流石です!!
心がこもった贈り物、大感激でいただきました。*・゜☆.。.:*・゜
ラークスパー アールグレイはネージュさんのブログで見て
わ~素敵♪って思ってたら何と箱の中にいたのでこちらも狂喜乱舞しちゃいました。
どうもありがとう。
そうですね、東京の方が開花が早いと思うから
咲いたら記事をアップしますね~。
それから食器もありがとうございました。
今もちょっと無理すると直ぐに痛くなっちゃうんです。
だからいつも気に掛けてくださって、同封されていたお手紙読みながら、
箱の中身ひとつひとつ手に取りながら感激で涙が出てきちゃいました。
ネージュさん、本当にどうもありがとうございました~~~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli
at 2010年05月15日 10:05

♪さくら貝さん、おはようございます!
私も普通にスーパーで見掛ける野菜くらいしか知らないし、
山菜と言えば、土筆、蓬、野蒜、ぜんまい。。。
それくらいしか出てこないなぁ。^^;;
ホント、自然の恵みって素晴らしいですよね。
早速夕食に登場したあずきなとアスパラも味に深みがありながら
早春の甘さがあって、美味しかったですよ。
ホッケも美味しかったです。
我が家は大根おろしを沿えていただくんですが、
天日干しすると身側の骨の間にも薄く身が入っていて、
干してあるから旨味がギュッと詰まっていて、ほじくって食べちゃう。
ホッケ、大好きです。
なんだかまたお腹空いてきちゃった。(笑)
さくら貝さん、リカステを大切に育ててくださっているのですね。
わ~、ありがとうございます!!
大感激です。*・゜☆.。.:*・゜
今つぼみが付いているのって面白いですね。
リカステって春だと思ってたけど、気候が合うと何度も開花するのかしら?
我が家のリカステたちは最後の2つが咲いているのみで
他は葉っぱだけになっていますよ。
茂ったバラの葉っぱとラティスの陰になるところに置いています。
リカステは元々水辺の植物なのでお水が大好き。
水ゴケが乾かないように気を付けています。
でもあげ過ぎるとバルブが腐っちゃうし。。。
ラン初心者の私は四苦八苦してるので、育て方のコツがあったら教えてくださいね~。^^
>カタツムリが狙ってます、睨みをきかせなくちゃ…
ひゃ~!それは一大事!!
カタツムリにエスカルゴにしちゃうぞ~!って脅せば
直ぐに退散してくれますよ、きっと。(笑)
ところで、さくら貝さんからいただいたハイビスカスのハミングバード、
今年はあまり元気が無くて、やっと新芽が出てきたくらいなんです。
葉っぱの大きさも2~3cm。
ちょっとペースが遅いですよね。
大丈夫かな。。。
このハイビスカスは大好きなのでどうにか頑張って欲しいです。
ロバツスも元気にしています。(*^_^*)
私も普通にスーパーで見掛ける野菜くらいしか知らないし、
山菜と言えば、土筆、蓬、野蒜、ぜんまい。。。
それくらいしか出てこないなぁ。^^;;
ホント、自然の恵みって素晴らしいですよね。
早速夕食に登場したあずきなとアスパラも味に深みがありながら
早春の甘さがあって、美味しかったですよ。
ホッケも美味しかったです。
我が家は大根おろしを沿えていただくんですが、
天日干しすると身側の骨の間にも薄く身が入っていて、
干してあるから旨味がギュッと詰まっていて、ほじくって食べちゃう。
ホッケ、大好きです。
なんだかまたお腹空いてきちゃった。(笑)
さくら貝さん、リカステを大切に育ててくださっているのですね。
わ~、ありがとうございます!!
大感激です。*・゜☆.。.:*・゜
今つぼみが付いているのって面白いですね。
リカステって春だと思ってたけど、気候が合うと何度も開花するのかしら?
我が家のリカステたちは最後の2つが咲いているのみで
他は葉っぱだけになっていますよ。
茂ったバラの葉っぱとラティスの陰になるところに置いています。
リカステは元々水辺の植物なのでお水が大好き。
水ゴケが乾かないように気を付けています。
でもあげ過ぎるとバルブが腐っちゃうし。。。
ラン初心者の私は四苦八苦してるので、育て方のコツがあったら教えてくださいね~。^^
>カタツムリが狙ってます、睨みをきかせなくちゃ…
ひゃ~!それは一大事!!
カタツムリにエスカルゴにしちゃうぞ~!って脅せば
直ぐに退散してくれますよ、きっと。(笑)
ところで、さくら貝さんからいただいたハイビスカスのハミングバード、
今年はあまり元気が無くて、やっと新芽が出てきたくらいなんです。
葉っぱの大きさも2~3cm。
ちょっとペースが遅いですよね。
大丈夫かな。。。
このハイビスカスは大好きなのでどうにか頑張って欲しいです。
ロバツスも元気にしています。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2010年05月15日 10:21

こんにちは。
私も北海道物産展は好きで、行くと遂々いっぱい
買ってきてしまうタイプです。
沖縄に無い食べ物ばかりですね。
紫色のアスパラって初めてみました。
沖縄で紫の食べ物と言えば「紅芋」が有名です。
私も北海道物産展は好きで、行くと遂々いっぱい
買ってきてしまうタイプです。
沖縄に無い食べ物ばかりですね。
紫色のアスパラって初めてみました。
沖縄で紫の食べ物と言えば「紅芋」が有名です。
Posted by M_style
at 2010年05月15日 11:49

♪M_styleさん、こんにちは!
お返事がとってもとっても遅くなってしまって本当にごめんなさい。m(_ _)m
そちらにも北海道展があるんですね。
日本国中美味しいものってあちこちにあるけど、
東京ではやはり「北海道展」と「沖縄展」がダントツ人気だそうです。
うん、とっても分かります!^^
いつか「日本美味しいもの紀行」なんていうのやってみたいです。
楽しいでしょうね~。^^
実は今日はバラとガーデニングショーに出掛けた帰りに
デパートに寄ったら九州&沖縄展が開催中だったんです。
足はつつつ~と沖縄コーナーへ。^^
その中の1軒は、沖縄から全て材料持込で食べさせてくれるお店で、
そーきソバと八重山ソバ、迷ったんですがそーきソバをお願いしました。
軟骨までトロ~っとしていて美味しいですね~。♪
お店の方(沖縄の方)に教えていただいて、先ずはそのままで一口、
その後に唐辛子を泡盛に漬けてある赤高麗辛子を振りかけて、
その後には沖縄の胡椒と紅しょうがを入れて頂いたら、もう絶品!!!
最高に美味しかったですよ。^^
辛いの好きな私はコーラグースー沢山いれちゃった。(*^_^*)
北海道のホッケや山菜でシアワセで、
今日は沖縄のそーきソバでシアワセでした。^^
そうそう、紫のアスパラ、珍しいでしょう?
私も食べたのは初めてだったんです。
アスパラって大地の優しい甘さが広がるんですね。
とっても美味しかったですよ。
紅芋、知っています。(^_^)v
お菓子などで良く見ますよね。タルトとか。シフォンもあったなぁ。。
私が最初に食べたのはてんぷらでした。
これもふわ~っと甘くて美味しかったですよ~。
あ~、食べものの話してるとまたお腹空いてきちゃった。(笑)
お返事がとってもとっても遅くなってしまって本当にごめんなさい。m(_ _)m
そちらにも北海道展があるんですね。
日本国中美味しいものってあちこちにあるけど、
東京ではやはり「北海道展」と「沖縄展」がダントツ人気だそうです。
うん、とっても分かります!^^
いつか「日本美味しいもの紀行」なんていうのやってみたいです。
楽しいでしょうね~。^^
実は今日はバラとガーデニングショーに出掛けた帰りに
デパートに寄ったら九州&沖縄展が開催中だったんです。
足はつつつ~と沖縄コーナーへ。^^
その中の1軒は、沖縄から全て材料持込で食べさせてくれるお店で、
そーきソバと八重山ソバ、迷ったんですがそーきソバをお願いしました。
軟骨までトロ~っとしていて美味しいですね~。♪
お店の方(沖縄の方)に教えていただいて、先ずはそのままで一口、
その後に唐辛子を泡盛に漬けてある赤高麗辛子を振りかけて、
その後には沖縄の胡椒と紅しょうがを入れて頂いたら、もう絶品!!!
最高に美味しかったですよ。^^
辛いの好きな私はコーラグースー沢山いれちゃった。(*^_^*)
北海道のホッケや山菜でシアワセで、
今日は沖縄のそーきソバでシアワセでした。^^
そうそう、紫のアスパラ、珍しいでしょう?
私も食べたのは初めてだったんです。
アスパラって大地の優しい甘さが広がるんですね。
とっても美味しかったですよ。
紅芋、知っています。(^_^)v
お菓子などで良く見ますよね。タルトとか。シフォンもあったなぁ。。
私が最初に食べたのはてんぷらでした。
これもふわ~っと甘くて美味しかったですよ~。
あ~、食べものの話してるとまたお腹空いてきちゃった。(笑)
Posted by Napoli at 2010年05月17日 16:02